スマホとかPCの買い替えって設定の手間がキツい、できることなら一生この端末でいきたい

サムネイル
1 : 2025/04/12(土) 04:46:34.45 ID:kcvMvW+b0

Wi-Fiのパスワードから始まり、LINEの引き継ぎ、メール設定、アプリの再インストール
前と同じにするだけなのに時間かかるし、地味に使い勝手も微妙に違う。タップの感覚とか、キー配置とか、OSの見た目とか。
バックアップ復元も地味にこわい。「ほんとにこれで全部元に戻せるんだよな…?」って不安を抱えつつ、ポチポチ移行作業。
https://win11.yurusan

2 : 2025/04/12(土) 04:49:51.83 ID:kcvMvW+b0
何より怖いのが、やっぱりパスワード入力。

「え、これじゃなかったっけ?」→失敗。
「もしかして…これ?」→失敗。
「じゃあこれか?…」→ロックされました。

入力ミスを繰り返すと問答無用でアカウント凍結とか、2段階認証とかが発動して、ますますパニック。

3 : 2025/04/12(土) 04:50:07.44 ID:2rR+o8Bha
わかる
4 : 2025/04/12(土) 04:50:12.92 ID:I6GcJm6nM
androidならGoogleアカウントで勝手に引き継がれる
アプリからパスワードまで
5 : 2025/04/12(土) 04:50:20.34 ID:wNeVYDQp0
ギャラクシーなら移行時に設定とか全部引き継げる
6 : 2025/04/12(土) 04:50:28.24 ID:LA+WUO450
バッテリー交換させてくれい
8 : 2025/04/12(土) 04:53:04.26 ID:deXGfT/E0
authenticatorみたいなアプリ入れるのはだめなんか
9 : 2025/04/12(土) 04:53:59.99 ID:xsjQrOw4d
スマホってGoogleアカウントとパスワード入れて10回くらいタップするだけじゃん

確かに意味分かんない規約を読まずにタップするから
その時に感じる悔しさが嫌なだけだろ

10 : 2025/04/12(土) 04:54:27.91 ID:7KDyktD30
分かるわぁ
まずネットで新しい端末を下調べする段階から面倒臭い
今のPCは7年目。Win10のサポートが切れようが後数年は使い続けるつもり
23 : 2025/04/12(土) 05:34:23.97 ID:xsjQrOw4d
>>10
それ楽しくないのか
鬱病じゃね
11 : 2025/04/12(土) 04:57:06.26 ID:YVRLxcE20
昔に比べりゃだいぶ楽になっただろ
12 : 2025/04/12(土) 04:58:19.94 ID:Bf4WLePz0
lineはちょっと間違えるとトーク履歴吹き飛ぶ
13 : 2025/04/12(土) 05:00:05.91 ID:CjwGklYa0
いや楽じゃね
14 : 2025/04/12(土) 05:02:53.69 ID:hbqGlbaK0
めんどくさいから全部秘書に任せたいけどパスワードまで全部委ねた秘書がどうなるかというと水原一平
15 : 2025/04/12(土) 05:15:05.81 ID:QG3gGl6M0
洗濯機とかのがキツいだろ
17 : 2025/04/12(土) 05:16:42.33 ID:2WahUpY90
充電用ケーブル1本で大体なんとかならんか
おサイフとかはしらん
18 : 2025/04/12(土) 05:17:45.96 ID:YVXMmDLf0
スマホはもうOSで勝手にやってくれるじゃん
Windowsはめんどくさすぎて買い替える気持ち失せてきてる
19 : 2025/04/12(土) 05:20:23.08 ID:nr2XWErb0
>>18
俺もそれ
PCは15年前の第3世代Coreのを使ってる
Windows10とSSDに付け替えたが
20 : 2025/04/12(土) 05:27:03.24 ID:duYnpWpQd
開発者サービス、β版、リセットしても
おサイフ大丈夫だった
新しくする前に鯖に上げないといけないけど
21 : 2025/04/12(土) 05:29:59.09 ID:X3H4NTGx0
pixelはほぼ丸ごと移動できてちょっと怖くなった
22 : 2025/04/12(土) 05:30:04.74 ID:Zyd9bNE70
乗り換えがこわい
24 : 2025/04/12(土) 05:35:47.72 ID:/YpJRt3E0
だからiphoneが売れるんだよ。
27 : 2025/04/12(土) 05:46:46.61 ID:2WahUpY90
>>24
泥でもあんま変わらんのじゃ?
29 : 2025/04/12(土) 05:57:36.98 ID:/YpJRt3E0
>>27
手持ちの一世代前iphoneを7年前の6sにクローンしたりもできる。
そうやって残機をいくつも作っておいて各種トラブルに対応。
25 : 2025/04/12(土) 05:40:04.43 ID:HbdrDE3d0
だからlineは要らね
次の機種変更時にはインストしない
俺にはSMSで十分
26 : 2025/04/12(土) 05:40:23.64 ID:MUOUXQxH0
アプリのデータの持ち方によっては移行に載らないのが面倒くさい
だいたい日本製でそこまでアプリで使わない銀行周りとか支払い系
28 : 2025/04/12(土) 05:54:07.30 ID:qPACO7+K0
最近はアプリインストール以外相互認証して置いとくだけで終わるのな
30 : 2025/04/12(土) 06:00:38.41 ID:LZz3JWst0
これほんと憂鬱なんよな
31 : 2025/04/12(土) 06:00:46.83 ID:ScO09LcR0
数日前にXperiaからGoogle Pixelに機種変更したけどLINEは旧端末でQRコード出して新端末でそれを読み込んだら引き継ぎ終わったけどな
32 : 2025/04/12(土) 06:02:09.05 ID:Lo3d0/dA0
iPad Proの横に新しく買ってきた買ってきたiPad mini置いとくだけで移行出来るもんな
33 : 2025/04/12(土) 06:02:51.43 ID:xsjQrOw4d
スマホでもアプリのインストールはめんどくさいとは思わん

認証がいるアプリはめんどくさいけど
それならそう1に書かないとわかりにくい

34 : 2025/04/12(土) 06:05:12.11 ID:Lo3d0/dA0
モバスイの移行凄いよな
やり方忘れたけどやる時にえ?これホンマにやるん?って感じの移行だったのは覚えてる
35 : 2025/04/12(土) 06:06:21.27 ID:FgvYeqFc0
本気だせば移行は簡単だとは思うんだがやる気にならんよね🥺
36 : 2025/04/12(土) 06:06:37.48 ID:Beh/sylY0
galaxyなら隣に置いとくだけで全部終わる
37 : 2025/04/12(土) 06:07:43.88 ID:p5z/mSj70
むしろその環境移行が楽しいんだがな。
ダラダラ時間かけながら移行して前のとちょっと違う環境とかにするの楽しくないか?
アンドロイドの端末3台同時に使ってるけど、環境移すときが一番楽しかったわ。
通知音とかそれぞれ違うやつに変えたりとかしてさ。
それぞれに設定のコンセプト決めてそれに従って設定したりとかしてる。
この端末はお気に入りのアニメ仕様、この端末は好きなゲーム仕様、この端末はどれでもない、とかやってるよ。
38 : 2025/04/12(土) 06:08:05.20 ID:xsjQrOw4d
多分1は複垢を使ってるわけじゃないんだよな
多くの複垢を持ってるとアプリ認証はもうどれがどれか管理してないと地獄になるだろうけども

スレタイはそんな複雑な話じゃないし

39 : 2025/04/12(土) 06:12:12.38 ID:PR+FXW5n0
昔は設定を色々と凝ってたけど端末移行時のやり直しが面倒すぎて基本デフォで使ってる
40 : 2025/04/12(土) 06:13:13.08 ID:DTeZ0Iep0
今度Androidに変えたから結構めんどくさいわ
41 : 2025/04/12(土) 06:16:59.01 ID:N3EBpJws0
BLUしたり最新ROM拾ってきたりmagisk入れたり
端末によって色々違うしXDAで調べながらごちゃごちゃやるの面倒くさい
アプリに広告非表示パッチ当てるのも地味に手間
42 : 2025/04/12(土) 06:17:26.76 ID:i+xmOouD0
LINEの機種変とかいうストレス
数年おきにやり方が変わってるから
覚えても意味がない
毎回新鮮な気持ちで疲れる
44 : 2025/04/12(土) 06:24:55.85 ID:xsjQrOw4d
>>42
1円レンタルしてる人で
新機種設定する時手元に旧機種ない場合どうすんだろうなって謎
43 : 2025/04/12(土) 06:24:37.27 ID:cK6dFNi10
インテルMacbookからM4Macminiに買い替えたけどケーブルつないで置いとくだけで全部コピーできた
Macでええやん
45 : 2025/04/12(土) 06:34:01.97 ID:Q0VnYqKA0
今まで使ってたアプリがandroidの新バージョンで使えない時は面倒だったけど設定自体は好き

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました