16TBのHDD買った。SSDが大容量化するからHDDの時代は終わるとはなんだったのか

サムネイル
1 : 2025/03/26(水) 06:12:24.28 ID:5Zb6KJOb0

なんかSSDが3次キャッシュみたいになりつつある

https://abe.com

2 : 2025/03/26(水) 06:13:45.15 ID:Hxdh4YaHd
8tb2つ買ってストライプストレージしたほうが安くね?
3 : 2025/03/26(水) 06:14:06.33 ID:D0kV4OvGr
微細化詰まってるもの
4 : 2025/03/26(水) 06:14:26.38 ID:Stf36dCb0
NASではまだまだ使うやろ
5 : 2025/03/26(水) 06:16:05.33 ID:bEyNundV0
SSDは単価が高いから大容量化しても高いから買われない
6 : 2025/03/26(水) 06:16:36.31 ID:Ae9+CVYa0
さすがにメインで使うことは減ったけど
物理的に回転するHDD
今も結構需要あるよな

バックアップ用とかで

7 : 2025/03/26(水) 06:16:54.69 ID:VOmxwIUQ0
何をそんなに詰め込んでるんだい
8 : 2025/03/26(水) 06:18:17.03 ID:s0I8Rzi3H
いいだろ!
9 : 2025/03/26(水) 06:18:30.33 ID:PpBA0ZSD0
映像屋してると16TBくらいだと全然足りん
10 : 2025/03/26(水) 06:20:01.44 ID:FwEbSQPS0
>>9
いわばまさにこれ
11 : 2025/03/26(水) 06:20:41.35 ID:mnoJ1RXs0
なんだよ映像屋ってw
16 : 2025/03/26(水) 06:22:14.09 ID:iCoiTUbV0
>>11
みんなの動画屋さんだろ
12 : 2025/03/26(水) 06:20:56.81 ID:C5ie2SKdM
自殺しようと思って8THDD整理したけどほとんどいらないものだった。残ったのは娘の小さい頃の動画だけだったわ
37 : 2025/03/26(水) 06:49:50.65 ID:d0NmHqC00
>>12
死ぬなよ
41 : 2025/03/26(水) 07:03:42.90 ID:EC6DR4N/0
>>12
要るものが残ったならまだ生きろ
13 : 2025/03/26(水) 06:20:57.04 ID:9l4mw6ri0
どっちも進化止まってしまった
どうにもならんのか
14 : 2025/03/26(水) 06:21:20.13 ID:XumlJMHv0
一周回ってHDDになってるな最近
SSDは高集積化が思ったより進まなかった
15 : 2025/03/26(水) 06:21:30.68 ID:sUv0AyTv0
SSDは書き込み回数を犠牲にする代わりに容量を増やす手法も限界
あとはダイをマンションのように段々重ねにするしかないが熱問題が発生する
17 : 2025/03/26(水) 06:22:45.89 ID:VOmxwIUQ0
USBメモリサイズの4TBはいつになったら出るのか
18 : 2025/03/26(水) 06:23:55.03 ID:sUv0AyTv0
結局のところ以前のようにシステムとストレージで使い分けするので落ち着きそう
19 : 2025/03/26(水) 06:24:14.84 ID:lJTh9gsh0
アニメとエ口動画専門の映像屋
20 : 2025/03/26(水) 06:25:06.43 ID:h/P5q6AZ0
動画やデジカメのRAWのような大きなデータを置いておくならHDDの方が良いな
21 : 2025/03/26(水) 06:25:35.60 ID:dMM8xcBq0
全部エ口動画やないけ!
23 : 2025/03/26(水) 06:27:15.52 ID:yXegFv+h0
HDDは密度上がって回転数同じでもかなり速くなってる
24 : 2025/03/26(水) 06:28:33.29 ID:BMgQTIYx0
SSDは思ったほど容量増えなかったのと
寿命が身近過ぎる問題が解決してないのがな

しまいにゃ、寡占企業がHDD事業を赤字にしたくない
とかいう理由で業界ぐるみで競争やめちまったしな
コロナで情報統制取ったのが裏目に出た

25 : 2025/03/26(水) 06:38:23.27 ID:bGYiBxYU0
キャッシュ切れしたSSDが10MB/s以下に落ち込むのもうこれ詐欺じゃねえの
26 : 2025/03/26(水) 06:40:36.67 ID:C6He65et0
HDDって瓦みたいなので長期不安な書き込み形式ってどうなったの?保存用だから解決して欲しいわ。
29 : 2025/03/26(水) 06:41:56.08 ID:bGYiBxYU0
>>26
普通にCMR方式の買えばいいだけ
生産中止になったわけじゃあるまいし
27 : 2025/03/26(水) 06:41:02.54 ID:j5Auk0tk0
子供の写真保存するのにHDD買ったぞ
万が一壊れても復旧できる可能性あるし
28 : 2025/03/26(水) 06:41:19.71 ID:MflhTeJv0
8テラのHDDが一万切ってくれればそれでいいんだが?
30 : 2025/03/26(水) 06:42:54.10 ID:bGYiBxYU0
>>28
WDのCMR青が1万3千円ってのがあって大量買いしたが
流石に1万は切らねえなぁ
31 : 2025/03/26(水) 06:43:32.76 ID:h7pXfl480
映像素材は可逆圧縮だと全然縮まないから茄子がすぐパンパン🥺
32 : 2025/03/26(水) 06:44:02.81 ID:ArH+IDxbd
アクセスしてもないSSDが50度越えてるんだが
これ正常なのか?
マザボ付属のヒートシンクは付いてる
33 : 2025/03/26(水) 06:45:20.03 ID:Y7ceRqBz0
>>32
R/Wがなくてもアクセスしてないわけではない
ちょい高めだが、NVMeなら異常ってほどでもない
34 : 2025/03/26(水) 06:47:23.70 ID:vbJK+kHK0
nasにレトロゲー大量に突っ込んで出先でエミュ!
とか20年前ならやりたかったよ
35 : 2025/03/26(水) 06:47:31.74 ID:zcF60Gkn0
(⌒,_ゝ⌒)映像屋
36 : 2025/03/26(水) 06:49:10.97 ID:eH70Fe9L0
大容量化はしてるだろ
アベコインじゃ到底買えないってだけで
40 : 2025/03/26(水) 07:03:37.79 ID:1Inm9BQLr
>>36
何故かアメリカの方が安いぞ
いつものおま国価格
39 : 2025/03/26(水) 06:56:55.11 ID:f1WoY9nu0
今は時期が悪い
6TBが1万で買えたのに今は1万6千円だもんな

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました