新しいスマホが届いたワイ、ガチで致命的な欠陥に気づくwww

記事サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 22:17:55.056 ID:AdjlTs9aq
イヤホンジャックがない
2 : 2025/03/30(日) 22:18:02.107 ID:AdjlTs9aq
?????
3 : 2025/03/30(日) 22:18:12.771 ID:AdjlTs9aq
最近イヤホンジャック無くしてるところ多いけどなんなん?これ
5 : 2025/03/30(日) 22:18:21.756 ID:Ki2Q6EU18
oppoか?
9 : 2025/03/30(日) 22:18:30.791 ID:AdjlTs9aq
>>5
2chMate 0.8.10.206/OPPO/CPH2603/14/GR
6 : 2025/03/30(日) 22:18:24.226 ID:AdjlTs9aq
意味不明
7 : 2025/03/30(日) 22:18:25.536 ID:Hy5zVkIN6
今どきある方がレアやん
13 : 2025/03/30(日) 22:19:20.255 ID:AdjlTs9aq
>>7
なんで無くすんや
あった方がええやろ
65 : 2025/03/30(日) 22:25:17.910 ID:Hy5zVkIN6
>>13
防水にするとき足引っ張るからな
あとみんなワイヤレスやからいらないんや
69 : 2025/03/30(日) 22:25:56.844 ID:t7l6hb4aO
>>65
そうなん?ワイのジャックあるけどip68やぞ
72 : 2025/03/30(日) 22:26:24.235 ID:EE5Fa6Ms/
>>65
電子機器を水没させるゲェジのせいでイヤホンジャック無くなったのかよ
世の中ゲェジに合わせたら損ばっかやな
74 : 2025/03/30(日) 22:26:50.979 ID:gbjBZ.h8P
>>65
何が防水だよ
コストカットしたいだけや
言い訳4ね
83 : 2025/03/30(日) 22:27:48.665 ID:nxRNK0/YJ
>>13
端子ってスペース取るから小型化のためになくしたいんやろ
86 : 2025/03/30(日) 22:28:12.526 ID:AdjlTs9aq
>>83
😥
10 : 2025/03/30(日) 22:18:35.551 ID:x645JKhY.
わかる
意味わかんねえよな
11 : 2025/03/30(日) 22:18:35.592 ID:pmEiGh1f/
専用のやつあるよ
12 : 2025/03/30(日) 22:18:55.171 ID:AdjlTs9aq
>>11
あるけど買いにいかなきゃいけんやん
14 : 2025/03/30(日) 22:19:23.507 ID:FwGhKashP
イヤホンジャックないのマジで無能だと思う
15 : 2025/03/30(日) 22:19:26.402 ID:38kDFNH7N
ワイのもないけど使わんから今まで気づかんかったわ
16 : 2025/03/30(日) 22:19:31.699 ID:Q0.yKehoW
めっちゃわかる
ペリアガチで検討中
17 : 2025/03/30(日) 22:19:38.225 ID:Qyo3Pwu2p
「イヤホンを買う」という楽しみができたな
おめでとう
19 : 2025/03/30(日) 22:20:24.988 ID:ZUdVGqt20
ワイの新しいのも無くなってた
地味に不便だよな
ワイヤレスの機器切り替え面倒やし
23 : 2025/03/30(日) 22:21:02.616 ID:AdjlTs9aq
>>19
これ
ワイヤレスのいちばん面倒なのは起動と充電
有線と比べて手間すぎる
28 : 2025/03/30(日) 22:21:42.381 ID:9mnUYUbbD
>>23
起動で草
持ってない上に友達おらんとこうなるんやな
29 : 2025/03/30(日) 22:22:08.781 ID:AdjlTs9aq
>>28
Bluetoothつけなきゃ行けないのは事実やろ
それになんで友達いないになるねん
40 : 2025/03/30(日) 22:23:15.174 ID:fzEPiv.3r
>>29
わざわざオフにするのか😅
48 : 2025/03/30(日) 22:23:40.272 ID:AdjlTs9aq
>>40
充電食うやん
59 : 2025/03/30(日) 22:24:43.920 ID:nxRNK0/YJ
>>48
体感わかるほど変化なくね?
43 : 2025/03/30(日) 22:23:25.708 ID:9mnUYUbbD
>>29
周りに話す相手がいりゃ起動とかブルートゥースつけるとかそんな話になんねえからw
かわいそ
54 : 2025/03/30(日) 22:24:19.835 ID:AdjlTs9aq
>>43
言うほど友達とイヤホンの話するか?音ゲー界隈だけやろそれ
66 : 2025/03/30(日) 22:25:41.211 ID:9mnUYUbbD
>>54
それ便利なの?位の話だけど音ゲーて
人と交流ないと全ての部分でズレるんやなー
78 : 2025/03/30(日) 22:27:05.787 ID:AdjlTs9aq
>>66
お前が何を言いたいのかよくわからん
生きててイヤホンの話することとかAirPodsが無くなったーくらいしかないだろ
85 : 2025/03/30(日) 22:28:08.242 ID:9mnUYUbbD
>>78
OKOK
ワイヤレスイヤホン起動民とはちと噛み合わんよな話がw
88 : 2025/03/30(日) 22:28:40.103 ID:AdjlTs9aq
>>85
そうか
レスバなりそうやからここら辺でやめとこうや
39 : 2025/03/30(日) 22:23:09.224 ID:Pk0mmYjGI
>>28
なんで怒ってるんやこいつ
実際ワイヤレスはいい面もあるけど確実にめんどい面もあるやん
33 : 2025/03/30(日) 22:22:26.413 ID:Zlph.gjun
>>23
き、起動??
42 : 2025/03/30(日) 22:23:23.726 ID:nxRNK0/YJ
>>19
安いのでも複数同時接続のやつあるし、いうほど面倒じゃないで
20 : 2025/03/30(日) 22:20:27.419 ID:IuqjNgjq.
いつの時代生きとんや
21 : 2025/03/30(日) 22:20:45.228 ID:WjoHZO0s1
スマホはまだ分かるけどタブレットにないのなんで?
22 : 2025/03/30(日) 22:20:51.973 ID:eOMQmfjAO
そんなイヤホンジャックいるか?
音ゲーでもすんの?
26 : 2025/03/30(日) 22:21:32.529 ID:AdjlTs9aq
>>22
家族いるから動画とか音楽何見てるとかバレたくないやん
90 : 2025/03/30(日) 22:28:42.469 ID:pTjm/Hssf
>>26
何いってんだコイツ
24 : 2025/03/30(日) 22:21:19.247 ID:enKqc4hdc
有線イヤホンて100円からあるし便利だよ
25 : 2025/03/30(日) 22:21:23.687 ID:vFOPxMYCH
イヤホンジャック無いとラジオ聞けないんだよな
27 : 2025/03/30(日) 22:21:36.138 ID:fnJj6KNCI
いくらでもワイヤレスイヤホンやUSBタイプCイヤホンあるし
イヤホンジャック要らんでしょ
35 : 2025/03/30(日) 22:22:39.226 ID:Q0.yKehoW
>>27
ワイヤレス→充電だるい
typec変換→接触不良
これよ
53 : 2025/03/30(日) 22:24:15.155 ID:fnJj6KNCI
>>35
生き辛そう
61 : 2025/03/30(日) 22:24:46.829 ID:Q0.yKehoW
>>53
なんだと応援いくぞ
30 : 2025/03/30(日) 22:22:11.002 ID:Zlph.gjun
3年ぐらい寝てたん?
34 : 2025/03/30(日) 22:22:35.276 ID:AdjlTs9aq
>>20
>>30
一昔前のスマホやったし仕方ないやろ
31 : 2025/03/30(日) 22:22:18.435 ID:pj90jMJk8
イヤホンジャックに限らず無い方が良いみたいな宗派あるよな
シンプル教団
32 : 2025/03/30(日) 22:22:21.227 ID:AIGaQ23wk
イヤホンをケースから取るのが面倒なのか…
36 : 2025/03/30(日) 22:22:42.450 ID:SW1Ur89lJ
>>1
4ねスマホゲェジ
37 : 2025/03/30(日) 22:22:44.480 ID:jUtMF.KNi
変換ケーブル買えば済むやろ
45 : 2025/03/30(日) 22:23:27.375 ID:AdjlTs9aq
>>37
あれ接触大丈夫なん?
それに変換ケーブルぶら下げたまま外出るの恥ずいわ
52 : 2025/03/30(日) 22:24:13.580 ID:1SVoaD2x2
>>45
有線イヤホン使ってるのも大差無いのでは
62 : 2025/03/30(日) 22:24:59.382 ID:AdjlTs9aq
>>52
有線イヤホンの上に変換ケーブル差し込んでるんやから余計工程増えてるんや
恥ずかしいわ
67 : 2025/03/30(日) 22:25:41.774 ID:1SVoaD2x2
>>62
そんなもん他人は気にしないで
38 : 2025/03/30(日) 22:22:48.351 ID:jPz15MYmf
ワイヤレスイヤホンって充電しないといけないのゴミだよな
太陽光発電で24時間使えるようにしろや
50 : 2025/03/30(日) 22:23:43.122 ID:Q0.yKehoW
>>38
おまけに音質も有線より悪い
なにこれ
数年前のdac大競争時代に戻してほしい
41 : 2025/03/30(日) 22:23:19.365 ID:k00gC6EfT
そのうち充電ポートも無くなるぞ
44 : 2025/03/30(日) 22:23:26.615 ID:QBftARVMZ
あったほうがいいがないもんはしゃあない
KA11ってやつを買うといい
46 : 2025/03/30(日) 22:23:36.230 ID:8BuRict.f
音ゲーせんのなら無線か変換でええやんけ
47 : 2025/03/30(日) 22:23:39.270 ID:klXGQmPIy
今はもうやめたけど音ゲーやってた時はイヤホンジャック無い機種考えられんかったな
Bluetoothは遅延あるから論外やしtype-c変換器はイヤホンジャックと違って側面のど真ん中にあるから手持ちプレイしにくいんだよなあ
49 : 2025/03/30(日) 22:23:41.862 ID:dyCY9BFS7
Bluetoothレシーバー使っとるやつおる?
55 : 2025/03/30(日) 22:24:25.119 ID:QBftARVMZ
>>49
BTR17使ってるけどなんか用か?
56 : 2025/03/30(日) 22:24:31.062 ID:XVUSlsCDl
>>49
あんな中途半端なもん買うやつおるんか
58 : 2025/03/30(日) 22:24:39.713 ID:QBftARVMZ
>>56
あ?
51 : 2025/03/30(日) 22:23:51.234 ID:DHfkD18gz
ワイヤレスやと若干音が遅延するのが気になるわ
57 : 2025/03/30(日) 22:24:33.834 ID:zCJOBVVKa
あると便利なイヤホンジャック
60 : 2025/03/30(日) 22:24:44.648 ID:Zlph.gjun
充電がめんどいって、ケースに入れるだけやん
63 : 2025/03/30(日) 22:25:05.732 ID:jUtMF.KNi
充電のめんどさは別にええけどバッテリー劣化で買い替える手間がクソなのは同意する
77 : 2025/03/30(日) 22:27:04.049 ID:KO5ekGxxr
>>63
劣化する頃には替え時やろ
64 : 2025/03/30(日) 22:25:17.824 ID:1SVoaD2x2
スマホやタブレットでワイヤレスイヤホン使ってると切り替えがちょっとめんどいよな
認識まで時間かかる時あるし
70 : 2025/03/30(日) 22:26:05.078 ID:AdjlTs9aq
>>64
これ
一度ワイヤレスにしたけど壊れた後は結局有線に戻ったわ
76 : 2025/03/30(日) 22:27:01.471 ID:Zlph.gjun
>>64
大したことか?
むしろ物理的に差し替えなくていいのは楽やなと
68 : 2025/03/30(日) 22:25:52.212 ID:Hg6IAlLfo
イヤホンwwwww
底辺電車通勤ゲェジしか使わんやろイヤホンなんて
71 : 2025/03/30(日) 22:26:24.101 ID:Ki2Q6EU18
ワイも11A買ってイヤホンジャック付いてないやん!ってなったけどもう使わないからええわ
73 : 2025/03/30(日) 22:26:24.986 ID:UdD/RPZxi
ワイのAQUOS sense8はイヤホンジャックもあってmicrosd対応でtypecはオルタナティブモードに対応しとるで
これで約5万や
84 : 2025/03/30(日) 22:27:55.056 ID:enKqc4hdc
>>73
高いのにベゼルが太くてびっくりしたわ
91 : 2025/03/30(日) 22:28:58.518 ID:UdD/RPZxi
>>84
ほんまよね
スマホでゲームしたり写真撮ったりしないなら最高のスマホよ
75 : 2025/03/30(日) 22:27:00.563 ID:QBftARVMZ
BTR17ってやつにモバブつないで有線イヤホンで聴いてるわ
これまじですごい
79 : 2025/03/30(日) 22:27:26.304 ID:zqerhSuVV
どうしても有線使いたいならType-C変換ケーブル買えばいいだろ
今時そんなの無くて十分って判断なわけだしな
93 : 2025/03/30(日) 22:29:07.409 ID:Q0.yKehoW
>>79
抜き差しで接触不良になるんよね
しかも大概変なノイズのる
ならない変換教えてほしいレベル
80 : 2025/03/30(日) 22:27:30.705 ID:mM53LBt4J
これが低スペック格安スマホなら機能が限定されてても我慢できるけど
なんでクッソ高いスマホのくせしてイヤホンジャック無いのがオシャレみたいな風潮してくるんや
高い買い物してるんだからちゃんとフルスペックで出してこいよ
82 : 2025/03/30(日) 22:27:46.683 ID:AdjlTs9aq
>>80
わかる
89 : 2025/03/30(日) 22:28:42.016 ID:Zlph.gjun
>>80
世界中で需要がなくなってるからやろ
81 : 2025/03/30(日) 22:27:43.481 ID:Zlph.gjun
音ゲーマーなんて鼻くそみたいな数にいちいち気を使ってられるか
87 : 2025/03/30(日) 22:28:34.869 ID:s53jJ99m2
ワイのはあるで
2chMate 0.8.10.187/Xiaomi/XIG05/15/LR
92 : 2025/03/30(日) 22:28:58.746 ID:zqerhSuVV
最近の無線イヤホンは干渉にも強くなったし実用十分ではあるんだよな
音質がーおじさんいるけど、そもそも電車なんかでそこまで音質気にしねえよっていう
98 : 2025/03/30(日) 22:29:40.318 ID:6DtwDY7zw
今時有線イヤホン使ってるやつとかゲェジアピールしてるようなモンやろ
100 : 2025/03/30(日) 22:29:42.757 ID:N9b8v6WlV
ワイヤレスイヤホン「ピポ!充電してください!」
そんな何回も言わんで黙って切れろや
101 : 2025/03/30(日) 22:30:16.304 ID:rPT1t46AI
イヤホンジャックもSDカードスロットも必要だから返せ
102 : 2025/03/30(日) 22:30:26.649 ID:dcJxQ1HSO
あっても使わへんやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました