PC電源の寿命は5年程度らしい。最後は全てを巻き込んで死ぬってマジ?

1 : 2024/12/29(日) 06:28:47.83 ID:mkd9i9QZ0
2 : 2024/12/29(日) 06:29:55.42 ID:sTteVH0P0
電源「うおおおおおおおお!!!」

😱

3 : 2024/12/29(日) 06:30:11.64 ID:zemZhqMM0
>>2
意味のない電源だよ
4 : 2024/12/29(日) 06:31:31.56 ID:aUo7O4Zs0
電源だけ壊れて交換して復旧完了ってのはよく聞くけど
5 : 2024/12/29(日) 06:32:24.96 ID:EgaFgFVo0
実例聞いたことないわ
6 : 2024/12/29(日) 06:33:04.31 ID:ADr9jccuM
ゴールドだから大丈V!
7 : 2024/12/29(日) 06:33:51.55 ID:8no9n9s3H
さすがに過電圧かましてぶっ壊れる電源はないだろ
11 : 2024/12/29(日) 06:35:20.35 ID:kieKnXgW0
>>7
俺のRTX2070はそれで焼き切れたぞ

マジで泣いた

8 : 2024/12/29(日) 06:34:18.00 ID:6cq0jQJH0
そもそも5年位内に買い換えるから知らんわ
9 : 2024/12/29(日) 06:34:43.67 ID:/sKE9UGy0
10年前に当時ハイエンドだったGTX1080搭載のPCまだ現役で使ってる
ちゃんとブロワーで掃除してれば余裕
10 : 2024/12/29(日) 06:34:50.75 ID:jS/fEMdw0
電源が一番長持ちまである
12 : 2024/12/29(日) 06:35:55.37 ID:LS/C7A7h0
電源は初期不良掴まない限りそんなに死ぬイメージ無いわ
グラボとか安マザボとかメモリの方が消耗品な感じある
13 : 2024/12/29(日) 06:36:15.14 ID:cTNc/2kb0
ネオエクスデスみたいなやつやな
14 : 2024/12/29(日) 06:36:35.07 ID:s0KKjskT0
ここまで断言するなら5年後故障率の割合データをきちんと明示して欲しい
16 : 2024/12/29(日) 06:36:59.01 ID:4tfnZ53o0
俺のノート10年くらい動いてたけどな
それなりにゲームも遊んで
本体よりOSの寿命が来ちまったよ
17 : 2024/12/29(日) 06:37:25.34 ID:c8t/mAUWa
7年目くらいで動かなくなったけど交換したら元通りだったよ
18 : 2024/12/29(日) 06:37:45.62 ID:4pmywjpJ0
電源が壊れるって都市伝説レベルだよな
19 : 2024/12/29(日) 06:38:18.39 ID:q2tXaKIy0
おおげさだよ
20 : 2024/12/29(日) 06:38:18.85 ID:f4cuYt2b0
謎の起動不能とかブラックアウトで電源換えてみたら直ったことは何度かある
他を巻き込んで死ぬのは未経験
21 : 2024/12/29(日) 06:38:24.93 ID:2Jdi7zr/0
最新のマザーボードに対応してないってなんかここ最近でマザボ側で必要な端子増えてたっけ?
22 : 2024/12/29(日) 06:38:27.21 ID:dU3J/5GQ0
鼻毛サーバーを10年以上24時間5台つけっぱなしだけど故障してない
再起動しても問題ない
23 : 2024/12/29(日) 06:38:28.51 ID:3ZN4FhgZ0
まあ5年目以降は壊れてもしゃあないという目安
コンデンサ爆発がお前を待っているぞ
24 : 2024/12/29(日) 06:38:53.09 ID:wc+Env8g0
帝力プラチナNakedとかいうの10年ぐらい経ってるけどなんともないな
25 : 2024/12/29(日) 06:38:56.61 ID:mC5u+IDF0
Windows NTのパソコンまだ現役で元気に動いてる
26 : 2024/12/29(日) 06:39:00.49 ID:S+zvK8S/0
この前ほぼ3年使ったところで壊れたわ
28 : 2024/12/29(日) 06:39:26.82 ID:CLsLJUSU0
一番早く壊れたのはメモリだったな
29 : 2024/12/29(日) 06:39:36.74 ID:ONS8mHYl0
買って半年の電源がパチン!と光りながら鳴ったから
恐らくコンデンサー破裂と判断してすぐ交換して
それは売り払ってもう少し上のブランドの電源に変えたことあるわ

マジで安かろう悪かろうすぎる

30 : 2024/12/29(日) 06:39:44.39 ID:N1Wq+dn30
長期使用してるとやはり劣化はする
31 : 2024/12/29(日) 06:40:31.58 ID:vpHOLWIU0
PC電源はスイッチング電源だから長寿命とは言えないのは確かだが、
最近は電源屋も高く売るために高品質電源を入れてきてるから5年では死なないだろう
10年保つかと言われたら微妙だけど
32 : 2024/12/29(日) 06:40:38.99 ID:8l/B4H/+0
電源が全てを焼き払って死ぬ
33 : 2024/12/29(日) 06:40:46.07 ID:jwFhn0MC0
愛情を持って世話すれば20年はいける
34 : 2024/12/29(日) 06:40:49.36 ID:VSwRefG30
10年保証じゃないの
35 : 2024/12/29(日) 06:40:50.85 ID:fCJW2fzQ0
動物電源使ってたらコンデンサから発火して部屋中煙だらけになってマザーを道連れに逝ったことならある
36 : 2024/12/29(日) 06:40:55.90 ID:h64qub+20
マザボのコンデンサがね
37 : 2024/12/29(日) 06:41:17.76 ID:VUOQV5SU0
メモリなんかと違って徐々に不調のサイン出るからな
38 : 2024/12/29(日) 06:41:25.49 ID:FGYoV07y0
巻き込み自爆は動物電源くらいだろ
39 : 2024/12/29(日) 06:42:13.53 ID:YkuSIAV+0
5年以上経ってる気がするがサッパリ忘れた
稼働時間見れるの無かったっけ
40 : 2024/12/29(日) 06:42:13.93 ID:h64qub+20
サーバー機についてる電源がいい
41 : 2024/12/29(日) 06:42:15.38 ID:NLtsVM1C0
10年くらい使ってるけどまだ大丈夫
昔の動物電源とかでなきゃ問題ないんじゃね
42 : 2024/12/29(日) 06:42:38.93 ID:1nuRNwjw0
つけっぱなら思った以上に長持ちする
43 : 2024/12/29(日) 06:42:40.12 ID:cJj2GqUkr
ワイの家のエプソンPC全然壊れん
次買うのも絶対エプソンやわ
47 : 2024/12/29(日) 06:44:05.12 ID:cTNc/2kb0
>>43
プリンターのことをPCと思ってそう
44 : 2024/12/29(日) 06:43:05.82 ID:EXlB7ing0
スイッチング電源の寿命はそのくらいだな。
電解コン交換すれば使えるだろうけど。
45 : 2024/12/29(日) 06:43:15.01 ID:zemZhqMM0
今年で10年目だ
マトモに動かせるまで10分かかるし
ボロボロ過ぎてもう捨ててーな
46 : 2024/12/29(日) 06:43:44.33 ID:VuRxkAjG0
そういえば電源だけ交換してなかった
48 : 2024/12/29(日) 06:44:14.40 ID:8UaIFbtlF
確かに10年で電源だけ2回壊れたわ
50 : 2024/12/29(日) 06:44:35.28 ID:bnyAb1850
電源でPC逝った経験なんかないぞ
まあ5年くらいで買い替えてるっていうのもあるが
51 : 2024/12/29(日) 06:44:48.47 ID:DmUs/nM50
いや、10年くらい持ってるけどw
52 : 2024/12/29(日) 06:45:08.58 ID:tJ8IDUOc0
怖いから三年くらい前に変えたわ
てかあと2年かよ
53 : 2024/12/29(日) 06:45:53.52 ID:8AY/wZvk0
電源とはいったい…うごごご
54 : 2024/12/29(日) 06:46:12.26 ID:x4gjvBn70
20年ぐらい前はコンデンサーの質が悪かったからな
55 : 2024/12/29(日) 06:46:37.20 ID:MT5K8oOM0
経験上そんな感じはある
死ぬ瞬間でいろいろ巻き込むのも経験した
立ち上がらない
電源オンなんかピーピー、ピカピカ
シューン・・・
こんな感じで死んでくれるのが一番ありがたい
56 : 2024/12/29(日) 06:46:51.52 ID:9lQ65TRq0
ハイリスクなメーカーもあるだろうがだいたい運
あとは負荷
57 : 2024/12/29(日) 06:47:06.27 ID:/w61M81D0
安い電源は全てを巻き込み死ぬ
高い電源は安全装置あるから電源だけひっそり死ぬ

やっぱり高い電源よ

58 : 2024/12/29(日) 06:47:10.30 ID:wOPQ4tQm0
電源「そして私も消えよう」
59 : 2024/12/29(日) 06:47:32.44 ID:NrRlRugQ0
何十年も情シスしてるけど、さすがに爆発したパソコンなかったぞ
66 : 2024/12/29(日) 06:49:22.91 ID:MT5K8oOM0
>>59
保守やってるけと
リプレース機の電源開けてみ
コンデンサがいわゆる
妊娠してしまってるから
60 : 2024/12/29(日) 06:48:14.02 ID:RGdQkMHQ0
すべてを巻き込んで死ぬとか火を吹くとかは特別運が悪い
大体は寒くなると調子悪くなってきて終いに動かなくなるとかだろう
61 : 2024/12/29(日) 06:48:27.48 ID:ZGqMUuQN0
マイニングに使ってたGP1350と言う中華電源は電源側モジュラーコネクターが融解して脂肪
62 : 2024/12/29(日) 06:48:36.75 ID:MRgz9D8l0
電源死んでもデータが飛ぶわけでもなし
まあほぼノーダメージみたいなもん
63 : 2024/12/29(日) 06:48:39.69 ID:eAWS7aLO0
半年に1回オイル交換したら20年余裕よ
64 : 2024/12/29(日) 06:48:58.95 ID:inP65sYv0
HDD10万時間以上稼働してるけど
65 : 2024/12/29(日) 06:49:05.71 ID:f4cuYt2b0
110Geの電源はまだマナ板機で動いてる
17年目か

コメント

タイトルとURLをコピーしました