なんE そろそろWindowsを削除してLinuxをインストール部

記事サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 14:53:18.576 ID:zZJI5zIfs
潮時や
Windows 10が終わるしアメリカもガイガイしてるし
2 : 2025/04/14(月) 14:54:48.784 ID:faEa5BKf9
ディストリビューションは甘え
3 : 2025/04/14(月) 14:54:58.269 ID:zZJI5zIfs
まずはKubuntuから試すといい
騙されてUbuntuを入れると悲惨なことになる
4 : 2025/04/14(月) 14:55:55.952 ID:7ohqaPaWN
Linuxゲェジ4ね
お前と同じOSなんか一生使わねえよ
24 : 2025/04/14(月) 15:16:54.234 ID:Jl9aEoxwF
>>4
FreeBSD「ようこそ」
5 : 2025/04/14(月) 14:57:31.116 ID:ReL/l4A.I
普通に使うならブラウザとオフィス使えれば困らんしWindowsである必要ないな
7 : 2025/04/14(月) 14:58:03.423 ID:zZJI5zIfs
>>5
勝手に外部に情報を送信しないから安全だしな
6 : 2025/04/14(月) 14:57:33.552 ID:zZJI5zIfs
MSがいつトチ狂ってわかりやすいマルウェア仕込んでくるか分からんぞ
今でもマルウェアは入ってるけど
8 : 2025/04/14(月) 14:59:29.385 ID:4R2XDXdLs
セキュリティとか気にしないの?
9 : 2025/04/14(月) 15:00:37.972 ID:zZJI5zIfs
>>8
逆だろ
Microsoftがマルウェアを仕込んでるWindowsにセキュリティなんてものは無い
10 : 2025/04/14(月) 15:03:09.951 ID:4R2XDXdLs
>>9
で、なんかセキュリティ上の被害が出たって事例あんの?
こんな何仕込まれてるかもわからんOS使ってクレカ情報流出する可能性の方が桁違いに高いやろ
11 : 2025/04/14(月) 15:04:22.963 ID:zZJI5zIfs
ガチで何も知らなさそうな頭おかしいの湧いてきてて怖いわ
Windows過激派ってやべえな
14 : 2025/04/14(月) 15:08:06.139 ID:ovf70pK/P
>>11
答えられなくて逃げるのは草
16 : 2025/04/14(月) 15:09:49.078 ID:zZJI5zIfs
>>14
答える必要あるか?
・オープンソースとは何か
・開発体制
・クレジットカード番号が漏れる可能性のある行動とは

何もかも知らなさそうな上に知らない=危険と決めつけたレス
こんなのに答える必要無い

20 : 2025/04/14(月) 15:13:57.494 ID:ovf70pK/P
>>16
バックドア埋め込まれた例あって都合悪いから答えられないよなあ
21 : 2025/04/14(月) 15:15:28.207 ID:zZJI5zIfs
>>20
OSSだから検出できて除去できるんだよね
MicrosoftがWindowsにバックドアを埋め込んでも除去できない
12 : 2025/04/14(月) 15:04:23.756 ID:qaRlT0Iy3
fedora kde安定な
13 : 2025/04/14(月) 15:05:41.687 ID:zZJI5zIfs
>>12
やっぱKDEがええよな
FedoraでもUbuntu系でもArch系でもKDEや
17 : 2025/04/14(月) 15:10:30.848 ID:omtR6mncX
何使えばええの
18 : 2025/04/14(月) 15:12:23.764 ID:zZJI5zIfs
>>17
ワイのオススメはKubuntu
KDEは操作性がWindowsに似たモダンで標準的なUIと多機能さ
Ubuntu系はある程度初心者向けで人口が多い
19 : 2025/04/14(月) 15:12:57.457 ID:omtR6mncX
>>18
ありがとう
22 : 2025/04/14(月) 15:16:26.694 ID:tWxeCK0TY
デュアルブートはしないんか?
25 : 2025/04/14(月) 15:17:06.017 ID:zZJI5zIfs
>>22
Windows側がブートローダを破壊してくるからしない
DTM用のWindows入れたサブ機は持ってる
23 : 2025/04/14(月) 15:16:27.050 ID:JFKKn2nK6
ゲームできる?
26 : 2025/04/14(月) 15:17:28.917 ID:zZJI5zIfs
>>23
できるぞ
Steamが頑張ってる
30 : 2025/04/14(月) 15:19:54.228 ID:JFKKn2nK6
>>26
steamにないやつも行けるんか?
32 : 2025/04/14(月) 15:21:22.806 ID:zZJI5zIfs
>>30
一応ね
Proton GEってやつを使ってゲームを起動すればいい
アンチチートの種類によっては弾かれるが
27 : 2025/04/14(月) 15:19:14.573 ID:5BUzlsFeP
Ubuntuなんでアカンの?
29 : 2025/04/14(月) 15:19:50.634 ID:zZJI5zIfs
>>27
GNOMEだからWindowsから移行すると地獄の苦しみやろ
31 : 2025/04/14(月) 15:20:44.988 ID:Jl9aEoxwF
>>27
昔にOSにアマゾンの広告入れたからその名残で避けられとる
今もサーバー用にmotdやっけ?その辺に簡単なテキストの広告入ってたような
35 : 2025/04/14(月) 15:21:52.426 ID:5BUzlsFeP
>>31
はえー広告入ってんのかそら嫌だな😳
37 : 2025/04/14(月) 15:22:44.396 ID:zZJI5zIfs
>>31
Ubuntu Serverマジで嫌い
aptの度に有料版の宣伝してくるしNetplanとかいう意味不明なモン使わされるし
28 : 2025/04/14(月) 15:19:35.315 ID:Jl9aEoxwF
QubesOS使えばシステム的な意味で何かが流出するのはほぼほぼないで
運用がゲェジならなにしても漏れるから意味ないが
なお要求スペック
33 : 2025/04/14(月) 15:21:24.679 ID:gsA2Zu2OT
ゲーム用マシンにSteamOS入れたわ
カーネルレベルのアンチチート対策するゲームとか今更やらんし
34 : 2025/04/14(月) 15:21:41.413 ID:SsLpQFhMP
エ口ゲたまにやりたくなるからWindows以外の選択肢がない
39 : 2025/04/14(月) 15:25:30.018 ID:zZJI5zIfs
>>34
エ口ゲ用PCを用意するしかないよね
42 : 2025/04/14(月) 15:27:22.785 ID:gsA2Zu2OT
>>34
エ口ゲレベルやとWine経由で普通に動かへん?
36 : 2025/04/14(月) 15:22:31.291 ID:LeKQeEDZR
Office365は使えますか?
38 : 2025/04/14(月) 15:23:01.777 ID:X/dwK51pv
このイッチって自作スレでLinuxLinuxズレたこと連呼してるネームド?
40 : 2025/04/14(月) 15:26:50.376 ID:7ohqaPaWN
>>38
そうやで
マジモンのキチゲェや
41 : 2025/04/14(月) 15:26:53.778 ID:XZ8UaLOzO
linuxmintはどうなん?
43 : 2025/04/14(月) 15:27:29.620 ID:Jl9aEoxwF
>>41
Cinamon使っとるけど悪くはないで
正確にはLMDEやが
44 : 2025/04/14(月) 15:27:35.405 ID:zZJI5zIfs
>>41
いいと思う
見た目の好みやな
45 : 2025/04/14(月) 15:28:11.452 ID:zZJI5zIfs
LMDEとかいうLXDEのパチモンかと思わせてディストリビューションな奴
46 : 2025/04/14(月) 15:28:58.337 ID:J1Tpxo.91
止められたらヤバい奴はオープンソースに切り替えていくべきやな
AIがOS作ってくれるとこまで行けばええんやが
47 : 2025/04/14(月) 15:29:49.151 ID:zZJI5zIfs
>>46
OSという概念が無くなるかもな
その時に最適な画面を画像生成する
49 : 2025/04/14(月) 15:30:19.773 ID:Jl9aEoxwF
>>46
OSの作り方みたいな感じの本ええらしいな
48 : 2025/04/14(月) 15:29:49.372 ID:IXru78dvB
C#ゲェジとLinuxゲェジって同一人物なんか?
会話通じなかったりやたらと他の界隈を敵視してるところがそっくりやが

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました