賞味期限表示、月単位に変更する企業続々…「食品ロス」削減狙う(読売)

1 : 2020/11/01(日) 10:51:03.21 ID:0o/awtba9

まだ食べられるのに廃棄処分されてしまう「食品ロス」を削減しようと、食品の賞味期限表示を日単位から月単位に変更する企業が増えている。食品ロス削減は、国連が掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」でも重要課題に掲げられ、専門家は「新型コロナウイルスの影響も相まって、食品ロス対策の機運がさらに高まるのでは」としている。(寺田航)

 オタフクソース(広島市)は、9月以降に製造したお好み焼きや焼きそば用のソースなど67品目の賞味期限をこれまでの年月日から年月表示に変更した。例えば、賞味期限が2022年6月7日の場合、「2022・06・07」との表記が、「2022・06」となる。

 月単位での表示によって賞味期限は月末まで延びることになり、同社は食品ロスも大きく削減できるとみている。

 製造日が違う商品も賞味期限がそろうため、配送や在庫などの管理がしやすくなるメリットもあり、同社担当者は「社会的課題への取り組みと、経営の効率化を両方実現できる」と期待する。

 大手食品メーカーでは近年、同様の動きが相次いでいる。

 江崎グリコは16年から、ビスケットやカレールーなどの全加工食品を賞味期限の年月表示に切り替えている。担当者は「クレームなどは特になく、消費者にも理解してもらっている」と話す。ハウス食品グループも、家庭用カレールー「バーモントカレー」などの商品を、将来的に年月表示に切り替える方針だ。

 こうした取り組みが加速する背景には、国連が15年に採択したSDGsに「食料の損失・廃棄の削減」が盛り込まれ、関心が高まった影響が大きい。

 農林水産省などによると、17年度の食品ロスは612万トンに上り、国民1人あたり年間48キロも廃棄している計算となる。19年10月には、企業や消費者にも食品ロスの削減を促す「食品ロス削減推進法」が施行された。

 今年に入り、新型コロナの感染拡大で外食を避けて自宅で調理するケースが増えていることも食品ロス対策を後押ししている。

 小売店などで売れ残りそうな商品や食材を割安で購入してもらう専用アプリのサービスが人気で、サービスを提供する会社の担当者は「売り上げが減った店舗や生産者を支援したいと考えて購入する人も多い」と話す。

 賞味期限の表示見直しも、消費者からは賛同する声が上がる。広島市の自営業女性(80)は「賞味期限が1日でも長い商品を選ぼうと、いつも棚の奥から取っていた。表示が変われば、神経質にならなくて済みそう」と期待。同市内のスーパーで買い物していた会社員(22)も「賞味期限が多少切れていても、味は変わらない。食べ物のロスが減るような取り組みがもっと広がれば」と歓迎する。

 SDGsに詳しい大和総研の市川拓也・主任研究員の話「新型コロナを機に、『もったいない』を再認識した消費者は多く、SDGsへの関心が高まっている。今後も食品ロス削減に積極的な企業が増えてくるだろう」

10/31(土) 14:49配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f41787276823a5a81e6c5fbc4263d5472c09d0

2 : 2020/11/01(日) 10:52:37.35 ID:S+apv5620
空気で膨らませたり、上げ底の容器にして量も減らしました!
3 : 2020/11/01(日) 10:52:40.03 ID:3mQbRUuQ0
年単位にしろ
45 : 2020/11/01(日) 11:41:39.95 ID:EAbwZ4EM0
>>3
納豆の賞味期限が1か月単位になるだw
4 : 2020/11/01(日) 10:54:35.97 ID:TH9XhxMV0
カレールーの賞味期限とか見てる奴いるの?
19 : 2020/11/01(日) 11:04:06.38 ID:t0IfeiUf0
>>4
一応見てる。
でも期限切れのも食べる。
5 : 2020/11/01(日) 10:55:43.78 ID:MKHdTHZV0
自主回収することになった時は面倒だな
6 : 2020/11/01(日) 10:56:22.04 ID:zq3oCaxp0
刺身とかもか?
39 : 2020/11/01(日) 11:32:32.37 ID:eo3fsB6T0
>>6
常識でおけ
7 : 2020/11/01(日) 10:56:50.32 ID:cpkCmU/K0
最初は月単位へ変更
慣れたら年単位へ変更
あじをしめたメーカーは世紀単位へ
8 : 2020/11/01(日) 10:57:05.68 ID:bqFAn3he0
例えば12月まで、と表記された場合
12月一杯まで大丈夫なのか12月に入ったらアウトなのか
解釈の違いでロスが増えたりする可能性
27 : 2020/11/01(日) 11:17:03.71 ID:/xqoaJ3s0
>>8
クレカと同じだ
月末の24時までと考えるのが普通
9 : 2020/11/01(日) 10:57:53.65 ID:dUO35ouh0
年単位の長期保存型はそれでいんじゃないか
何日まで書いたって意味ないし
11 : 2020/11/01(日) 10:58:33.35 ID:cpkCmU/K0
もちろん納豆や豆腐、ヨーグルト類も追随
15 : 2020/11/01(日) 10:59:52.25 ID:dUO35ouh0
>>11
マジレスすっと、そっちは、消「費」期限じゃねえかな
18 : 2020/11/01(日) 11:03:59.58 ID:r4Ptk02r0
>>15
でも納豆とかは味は落ちるけど気にしたことが無いなあ
12 : 2020/11/01(日) 10:58:53.18 ID:lFVPfkrp0
印字する文字が減るから
インク代のコスト削減になるよ
13 : 2020/11/01(日) 10:59:00.91 ID:T1FI7AXQ0
昭和時代の近所の酒屋八百屋肉屋でその日に使い切れる分だけ夕方買いにいって
夕食作って食って、夕食の残りを次の日の弁当に詰める、みたいなのが一番良かった
新鮮なのをすぐ使い切る 冷蔵庫もなかったし
14 : 2020/11/01(日) 10:59:39.03 ID:POyXD/5j0
>>1
賞味期限切れ間近の
安売りがなくなるじゃないか?
20 : 2020/11/01(日) 11:05:48.91 ID:j3LpNqhS0
女の賞味期限は?
33 : 2020/11/01(日) 11:26:27.95 ID:2xA5+GFq0
>>20
賞味期限は自分で決めろ
消費期限はまぁアレだ
21 : 2020/11/01(日) 11:06:25.07 ID:wiU7x7IG0
長期保存の食品はいいけど、豆腐とか油揚げとかそういう生鮮食品はダメだね
22 : 2020/11/01(日) 11:06:59.84 ID:l2MPeEoj0
レトルト・カップ麺なんて6ヶ月過ぎても大丈夫だし
ハムとか真空パックものは、2週間くらいまでは、許容だわ
さすがに、納豆は、3日過ぎるようなら冷凍するわ
23 : 2020/11/01(日) 11:08:09.02 ID:2GjBUQoN0
日本は安全と高品質のために賞味期限に余裕を持たせてるって大きな声で言ってたのに
落ちぶれたな
25 : 2020/11/01(日) 11:12:05.62 ID:HEErM4dK0
月単位にしたら月単位で切り捨てするだろ
26 : 2020/11/01(日) 11:17:02.87 ID:vDqOAwmc0
3年前の開封済みビックリマンチョコ、全然カビなくてビックリマンしてるわw
28 : 2020/11/01(日) 11:18:37.21 ID:Jvv7Wc/J0
賞味期限と消費期限ってまぎらわしいから表示変えてほしい
そっちのが先にやってくれ
36 : 2020/11/01(日) 11:31:13.82 ID:H/uzxn4CO
>>28
賞味期限の方はそれだけじゃなく消費期限も併記しときゃいいんだよな
それなら賞味期限は過ぎてるけど消費期限は過ぎてないから食べても平気だろって判断出来るし
29 : 2020/11/01(日) 11:22:44.16 ID:UTU+2oZz0
31日と1日はかなり違うのでしょうか?
30 : 2020/11/01(日) 11:24:54.53 ID:TkRl0nJc0
卵は?
31 : 2020/11/01(日) 11:25:06.48 ID:AO9V6MCA0
例えば賞味期限11月1日と表記されてた物は10月に変わるんだよね。
それで食品ロス防げる意味が分からない。
32 : 2020/11/01(日) 11:25:12.09 ID:2xA5+GFq0
調味料には消費期限なんてないものだと思ってる
34 : 2020/11/01(日) 11:29:22.08 ID:AGU0wNFP0
毎月月末にもったいないセール開催か
35 : 2020/11/01(日) 11:31:03.66 ID:0cWKpUb90
経費削減ですね
37 : 2020/11/01(日) 11:31:19.48 ID:yYdWLmi00
ひでぇ。
6月1日の場合も、2022・06か?
1か月伸ばすようなもんじゃん。
もう、むちゃくちゃだな。
40 : 2020/11/01(日) 11:33:35.42 ID:rpLwRJ0H0
生鮮食品で賞味期限を1ヶ月も幅広げられたら困るぞ
41 : 2020/11/01(日) 11:34:30.58 ID:mG625RRC0
レトルトカレーの賞味期限も2年ぐらいオーバーすると中の肉が変質して食味の劣化をさすがに感じる
43 : 2020/11/01(日) 11:40:24.34 ID:lFVPfkrp0
製造所固有記号のところに日付を紛れ込ませたらいい
1日ならA、2日ならB、26日ならZ、27日なら・・・
46 : 2020/11/01(日) 11:42:56.42 ID:4ca8Wf3M0
賞味期限と消費期限の併記でいいじゃんよ
50 : 2020/11/01(日) 11:46:25.51 ID:dUO35ouh0
>>46
期間が短い方が優先なんで、意味ない
短いのは消費の方だし、消費を超えたら味が落ちる落ちないの問題じゃなくなるし
47 : 2020/11/01(日) 11:44:27.85 ID:U/IwqAMQ0
俺らの健康って何なんやろなあ
48 : 2020/11/01(日) 11:45:51.47 ID:NWVGIVMl0
廃棄率が33%もあるから日本の食料自給率(38%)は問題ないとかいうアホがおったが
可食部は廃棄分のさらに22%しか無いからな

0.38*(1+0.33*0.22) = 0.407588

全ての生ゴミを漁っても日本の自給率は4割なんだよ

49 : 2020/11/01(日) 11:46:14.02 ID:M8ZSR7h10
伸ばして良いなら
52 : 2020/11/01(日) 11:48:26.54 ID:GTebGmlg0
毎日大量に出るコンビニの廃棄弁当は?
53 : 2020/11/01(日) 11:49:40.87 ID:WEWC679C0
賞味期限は全然気にせんわ
味がおかしかったら捨てればいいだけ
54 : 2020/11/01(日) 11:50:49.12 ID:F60k9alR0
ナマモノじゃなきゃ大丈夫だろう
55 : 2020/11/01(日) 11:50:54.02 ID:DCi7R4zj0
パンも月単位か
56 : 2020/11/01(日) 11:53:03.20 ID:HZrCQ/E50
日本はロスする分があったからこそ今年の世界各国で起こってる未曾有の食料危機を回避できた
57 : 2020/11/01(日) 11:53:42.13 ID:fGJzmGSC0
刺身や野菜も??????
60 : 2020/11/01(日) 11:57:22.08 ID:dUO35ouh0
>>57
刺身はともかく、まるごと野菜ってそもそも、賞味期限とか書いてるのを見たことないなあ
カット野菜はカット面から雑菌が繁殖するだろうからパックに書いてあるけどね
58 : 2020/11/01(日) 11:56:43.98 ID:HZrCQ/E50
今年は乗りきったが
来年また食料危機の可能性があるが
それに向けて作付やら何やらするとまた食料余りになるが
59 : 2020/11/01(日) 11:57:15.96 ID:THJU90zz0
てか安全係数(マージン)がかけてあるからひと月ぐらい無問題。
61 : 2020/11/01(日) 11:58:21.95 ID:y8RKcVp90
ヨーグルトとかでやるなよ明治
62 : 2020/11/01(日) 11:58:48.50 ID:HZrCQ/E50
今年の食品ロス政策は必要だろうが
来年の起こるかどうかわからない食料危機に備えると
膨大な食品ロスが必要になるぞ
備えないで食料危機を迎えると死ぬぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました