サンワサプライさん、ものすごい電源タップを発売予定

1 : 2025/06/04(水) 18:29:29.10 ID:duKBWzR40

https://news.yahoo.co.jp/articles/962ba940979209f2aed2099019e4df4173271417

 サンワサプライは、ACアダプタやプラグを縦/横どちらの向きでも挿し込める「車輪差し構造」を採用した電源タップ「700-TAP082」シリーズと「700-TAP083」シリーズを6月5日12時より「Makuake」にて先行販売を開始する。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/06/04(水) 18:30:21.99 ID:B47MRZlw0
タコ足配線
3 : 2025/06/04(水) 18:30:33.18 ID:qWvUVrBR0
すげー
4 : 2025/06/04(水) 18:30:33.95 ID:ptYEsWrg0
パナのザタップしか買わないおじさん「いいじゃんこれ」
81 : 2025/06/04(水) 18:50:04.02 ID:N+1ru6rN0
>>4
ぼくこれ
5 : 2025/06/04(水) 18:30:42.21 ID:1sAVPq/h0
3ピンささりそう
6 : 2025/06/04(水) 18:30:42.96 ID:Rig98kV50
何かの安全規制に引っかかりそう
7 : 2025/06/04(水) 18:30:48.66 ID:NOmH10eK0
火吹きそう🔥
8 : 2025/06/04(水) 18:30:56.71 ID:rgWf1WXe0
家庭用には使えんだろ
9 : 2025/06/04(水) 18:31:27.47 ID:UYz4tn0C0
差し込み口がすぐ壊れそうw
10 : 2025/06/04(水) 18:31:42.97 ID:U/AFxdug0
ホコリが
11 : 2025/06/04(水) 18:31:51.47 ID:/S5Iw20bH
ひねるやつはあるな
12 : 2025/06/04(水) 18:31:53.12 ID:aBdBMi2p0
間と間の穴に間違えて挿しそう
18 : 2025/06/04(水) 18:33:59.44 ID:LxnVrH1U0
>>12
間も使えるみたい
13 : 2025/06/04(水) 18:32:19.83 ID:4TJsFucf0
アンプの音質が良くなる電源タップ教えてくれ
14 : 2025/06/04(水) 18:33:11.51 ID:y3oCfXxP0
(ヽ´ん`)ほこり
15 : 2025/06/04(水) 18:33:15.15 ID:mGVFmvyJ0
刺さるなら使えるということか
いいじゃん
17 : 2025/06/04(水) 18:33:52.34 ID:LXsYH01k0
間に挿すことに何のメリットがあるのこれ?
8口が7口になるじゃん
あと火災発生しそうで怖い
61 : 2025/06/04(水) 18:42:49.53 ID:flK1bsAg0
>>17
プラグ部のサイズ(ACアダプター等)や向きで隣の差込口まで侵食するパターンでも無駄なく挿せる
それくらい想像できんか?
19 : 2025/06/04(水) 18:34:00.36 ID:vzdYeOeI0
(ヽ´ん`)ちんぽ
20 : 2025/06/04(水) 18:34:05.96 ID:KR5B2dFH0
こういうの好きだけど実際のところの需要はニッチだなぁ
21 : 2025/06/04(水) 18:34:06.35 ID:OjKokNDp0
ホコリはいるやんけ
23 : 2025/06/04(水) 18:34:23.65 ID:4lLLtVYj0
爆発するの?
24 : 2025/06/04(水) 18:34:39.20 ID:4dlA3bc40
スイッチついてるやつ好き
25 : 2025/06/04(水) 18:34:42.62 ID:yZVa291n0
海外のプラグで変に挿さるのとかありそう
26 : 2025/06/04(水) 18:34:45.46 ID:z1wPERC60
これは盲点やな
いいじゃんいいじゃん
27 : 2025/06/04(水) 18:35:21.84 ID:7tPSvMDM0
地味に便利
28 : 2025/06/04(水) 18:35:22.97 ID:Dr4NEyIu0
耐久性はパナより劣るのにこんな詰め込みしたら環境によっては火災の原因にならんか
29 : 2025/06/04(水) 18:35:45.35 ID:cX8x4Nag0
Twitterの広報担当が無能で炎上したのがサンワサプライかエレコムかいつもごっちゃになる
30 : 2025/06/04(水) 18:35:58.15 ID:+lyeYbeYM
こんなん違法にみえる
31 : 2025/06/04(水) 18:36:15.33 ID:IHq0KJoV0
これ特許抑えたか?
32 : 2025/06/04(水) 18:36:20.86 ID:qWvUVrBR0
すげーけど二枚目の写真の解説具合に吹いた
33 : 2025/06/04(水) 18:36:41.62 ID:LC/rVvnS0
なんか中華的思考製品に思えるが、電源物でこれは怖いなあ
58 : 2025/06/04(水) 18:42:02.18 ID:Ypx4UPLS0
>>33
なんで怖いの?
壁のコンセントも裸だし普通は
非論理的なマンさんかよ
77 : 2025/06/04(水) 18:47:46.97 ID:LC/rVvnS0
>>58
是非詳しい方が安全性を説いて下さいな
34 : 2025/06/04(水) 18:36:45.37 ID:/IfDz0kP0
ライティングダクトみたいな感じか
35 : 2025/06/04(水) 18:37:34.02 ID:F7wmH9DC0
シンプルな方がいいわ
火事が怖い
37 : 2025/06/04(水) 18:37:45.03 ID:+c/z61DZ0
多分思いついた人は今までにもいたと思うけどなんで今更なんだろうね
強烈なデメリットがありそう
85 : 2025/06/04(水) 18:51:43.88 ID:fzoXtGYb0
>>37
便利だけど普通の電源タップ作るより余分に内部導体から何から必要でシンプルにコストかかって商品価格が高くなるし実際のニーズはそこまで無いニッチな商品ってだけ
38 : 2025/06/04(水) 18:37:54.66 ID:OrqlmrCh0
一箇所にこんないらねーよ
39 : 2025/06/04(水) 18:38:01.20 ID:7UgkxL/U0
電源タップだけはパナを買え
40 : 2025/06/04(水) 18:38:26.28 ID:iqmlZpnZ0
埃ガードついてないんか?
41 : 2025/06/04(水) 18:38:27.01 ID:petxsM8i0
そんな何度も抜き差しするかよ
43 : 2025/06/04(水) 18:38:43.78 ID:XpWJGGUS0
やめるのだ
そこは刺さらない穴なのだ
44 : 2025/06/04(水) 18:39:01.02 ID:P4Tt80uP0
これが活躍する場面があるかどうか微妙だが、この構造が一番合理的だな
45 : 2025/06/04(水) 18:39:11.03 ID:22s9j3Kg0
便利そうだけどショートしそうで怖い
46 : 2025/06/04(水) 18:39:21.82 ID:uOQ1g6lW0
なんか気持ち悪い
47 : 2025/06/04(水) 18:39:55.89 ID:nM0BD6ne0
USBもつけろ
50 : 2025/06/04(水) 18:40:21.89 ID:AKI/SgAY0
アルティメットセーフティプラグどこか売ってないかな?
51 : 2025/06/04(水) 18:40:37.19 ID:x7YSQtFT0
おーーこれはイカス
いいなこれ
54 : 2025/06/04(水) 18:40:49.82 ID:qYiNyYg20
パナタップおじさん意地でもパナしか買わない
55 : 2025/06/04(水) 18:40:59.61 ID:gJbi0k2D0
埃入らんようにするパナか何処かの
コンセント良かった
まあそういう仕組みになってない奴で
今まで問題は発生してないけど
56 : 2025/06/04(水) 18:41:54.38 ID:Trbyt5vM0
余計なコストかけすぎだし
配線が複雑になって危ない
59 : 2025/06/04(水) 18:42:35.80 ID:8zD6XnVo0
変則的なタップは安全性を謳っていても怖い
60 : 2025/06/04(水) 18:42:46.49 ID:qTG85oBvr
パソコンによくある3つピンがあるアダプターって
誰が得するんだよ
67 : 2025/06/04(水) 18:43:43.16 ID:Ypx4UPLS0
>>60
オーディオおじさんの自己満足
63 : 2025/06/04(水) 18:42:51.93 ID:L/ZVjjkU0
N極プラグさせないじゃん
64 : 2025/06/04(水) 18:42:54.09 ID:jB0lTEuh0
強迫性障害だからこういうのは使えない
71 : 2025/06/04(水) 18:46:03.71 ID:BGe7FRFL0
電源タップの問題点、課題かな、はコード長 着脱式にして様々な長さのコードを用意するべき
73 : 2025/06/04(水) 18:46:31.58 ID:X8voMxUx0
タップはパナ以外買わん
74 : 2025/06/04(水) 18:46:31.97 ID:HWUwVed90
余計な穴に埃がね
75 : 2025/06/04(水) 18:46:52.58 ID:y6SXILgS0
デスクトップPCには必要なのだ…
79 : 2025/06/04(水) 18:49:15.78 ID:0Xlk2XnX0
なんか怖い
80 : 2025/06/04(水) 18:49:20.88 ID:2gDwOjti0
サンワサプライは嫌儲の買ったらいけないメーカーに入ってたんで🤧
82 : 2025/06/04(水) 18:50:13.58 ID:uf7HV03Y0
机の天板のどこにおいても充電できる、みたいなの出来ないのかな
83 : 2025/06/04(水) 18:50:45.79 ID:LiWh1Rn30
埃キャップを強制される弊社では使えない
84 : 2025/06/04(水) 18:51:40.06 ID:TS1yCCQy0
5年くらい前に電源タップが少し焦げてたのを発見してからは
全てのタップをパナの新品に切り替えて1年毎に全部新品に替えてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました