【ヤバイ】レクサス、直接配線をPCに繋いでカタカタするだけで盗まれる事が判明! ロックもGPSも全部無効に!

サムネイル
1 : 2022/11/12(土) 23:35:32.47 ID:UL5IgYZs0

【独自】「カギもGPSも無意味?」1300万円のレクサスわずか6分で盗まれる CANインベーダー使った犯行の一部始終
2022年11月12日 18時10分 FNNプライムオンライン

施錠してGPSもつけていたが…
深夜の住宅街に現れた犯行グループ。1000万円を超える高級車を狙った盗みの一部始終を複数の防犯カメラが記録していた。

盗まれた車は1300万円相当の高級車レクサス。車には防犯対策としてGPSをつけていた。

しかし、現場から500メートルほど離れた付近で信号が途切れてしまったという。

慣れた人物による犯行なのだろうか?

被害男性は、警察から手口について、次のような説明を受けたという。

被害にあった和田淳也さん:
警察官の話ですと、CANインベーダーとかいう新手の手口があるんですかね。

CANインベーダーとは、専用端末を車の配線に直接接続。エンジンなどを制御するシステムに侵入して、ロックを解除する最新の手口。

男性は警察に被害届を提出したという。
https://news.livedoor.com/article/detail/23188541/

2 : 2022/11/12(土) 23:36:32.83 ID:3eCZgd+a0
車って高い割に盗んだり壊したり簡単すぎだろ
3 : 2022/11/12(土) 23:37:02.31 ID:FycbWIfH0
いい加減盗難対策にまともに力入れろよ
4 : 2022/11/12(土) 23:37:33.85 ID:AdrjUvSO0
ツイッター社がやり方公開してたやつか
5 : 2022/11/12(土) 23:37:51.60 ID:3ssWdraR0
車が落ちてるのと同じてことか
6 : 2022/11/12(土) 23:38:33.45 ID:c2J/Hpji0
日本っていつからろくな車作れなくなったんだろ
7 : 2022/11/12(土) 23:39:37.24 ID:IEROBbAl0
ヒュンダイチャレンジとか言って笑ってたけどこれもたいがいだな
29 : 2022/11/12(土) 23:47:23.81 ID:OnzEnJ3P0
>>7
あっちは100均のUSBケーブルだけで盗める。
8 : 2022/11/12(土) 23:39:51.85 ID:CM7K8dPs0
何でもそうだけど楽になれば悪さするほうも
楽になるんだよな
だからめんどくさい又はアナログは重要
9 : 2022/11/12(土) 23:40:33.92 ID:LyC+nO5P0
もっと高度な鍵とかセキュリティ出来んの?
22 : 2022/11/12(土) 23:45:11.56 ID:rr0aMOsB0
>>9
マイナンバーカード二重ロックとかやり始めて紛失タスケテーになる予感
10 : 2022/11/12(土) 23:40:34.63 ID:fKcmYwq/0
なんでレクサスやランクルばっかこんな盗まれるんだ?
もっとベンツとかbmwとか盗めよ
19 : 2022/11/12(土) 23:43:56.36 ID:dp3rczJO0
>>10
リセール安いからじゃね
36 : 2022/11/12(土) 23:48:51.53 ID:3ssWdraR0
>>10
欧州車はアクセスしずらいように設計してるが
トヨタはCANインベーダーが超やりやすいようになってる
盗まれたほうが車が売れてうれしいてことかな
11 : 2022/11/12(土) 23:40:40.05 ID:eToGk+Bl0
これはトヨタが対策しなきゃいけないんじゃないの?
トヨタは無能なの?
12 : 2022/11/12(土) 23:41:31.31 ID:IoL+gSyAM
代行使わず帰ったばっかりに…
その辺に停めて離れたらあかんな
13 : 2022/11/12(土) 23:41:34.43 ID:opQ9onLSM
アリエクでアレしてるからなあ
14 : 2022/11/12(土) 23:41:49.71 ID:Rqts8qzY0
有線できるユニットが簡単に触れる場所に取り付けてあるのか?
38 : 2022/11/12(土) 23:48:54.88 ID:1S6y16Zu0
>>14
ヘッドライトのカバー外したらライトのケーブルから繋がるっぽい
15 : 2022/11/12(土) 23:42:09.66 ID:OFK9s678a
ベンツはとっくに対策済みだし
BMWにはそもそも効かない
レクサスがアホなだけ
16 : 2022/11/12(土) 23:42:14.04 ID:VidcnFaU0
マツダはCX60で対策かなりしてきてるのにな
20 : 2022/11/12(土) 23:44:09.77 ID:fKcmYwq/0
>>16
別に盗まれなそう
61 : 2022/11/12(土) 23:53:13.85 ID:UKOrbAuN0
>>16
自意識過剰なブスかよw
17 : 2022/11/12(土) 23:43:13.37 ID:eHVS/0gQ0
いい加減、こんなのリコールもんだろ
章男はラリージャパンではしゃぐ暇あんなら改修指示の一つでも出してるんだろうな
18 : 2022/11/12(土) 23:43:30.35 ID:IV8tPFqK0
やり方教えてクレメンス(´;ω;`)
21 : 2022/11/12(土) 23:44:54.17 ID:xA1HoTv10
トヨタのレクサス
23 : 2022/11/12(土) 23:45:26.14 ID:R0nEsiSi0
世界のトヨタクオリティー
24 : 2022/11/12(土) 23:45:54.40 ID:52+UXoFM0
未だに本格的な対策しないってのもアレだよな
色々言われても仕方ない
41 : 2022/11/12(土) 23:50:07.31 ID:RfV1kBEAM
>>24
保険会社が損するだけだしな
25 : 2022/11/12(土) 23:46:05.14 ID:BOOXtVvp0
レクサスだけ一般の人でも盗めるように作られてるんかな
26 : 2022/11/12(土) 23:46:25.51 ID:S1pctDw30
もっと汎用性のないセキュリティが乱立すればいいのにな
乗り込んだら内側からロックして蒸し焼きにするとか
52 : 2022/11/12(土) 23:51:57.89 ID:fF+edirZ0
>>26
セキュリティは汎用性があってこそ脆弱性が潰され安全性が上がる
汎用性と盗難のしやすさは比例ではない
27 : 2022/11/12(土) 23:46:28.67 ID:G1jsQmAZ0
ランクルLXは盗難にビビッて気楽に乗れなそう
28 : 2022/11/12(土) 23:46:32.91 ID:HV+l/Mfy0
従来の物理キーに戻した方がいいんじゃない?
30 : 2022/11/12(土) 23:47:29.39 ID:NwiNDY110
自分たちのメンテしやすさ重視で配線を外から簡単につなげるようにしてんの?
馬鹿じゃね
31 : 2022/11/12(土) 23:47:37.98 ID:k6wQvPkI0
ジャップにはセキュリティなんて技術ないから仕方ない
43 : 2022/11/12(土) 23:50:19.89 ID:u5gQGzpk0
>>31
そういう事言ってると気持ちいいの?底辺の池沼でも偉くなったような気がして
47 : 2022/11/12(土) 23:51:21.28 ID:9DWFCx4b0
>>43
何なのおまえ?
60 : 2022/11/12(土) 23:53:04.76 ID:rr0aMOsB0
>>31
小学校からプログラムに触らせるのが一番だね。これだけで英語にも関心ができる
32 : 2022/11/12(土) 23:47:49.41 ID:87RVN/jq0
そろそろ車もネットに繋げて認証通さないとエンジンかけられないようにしろよ
44 : 2022/11/12(土) 23:50:20.17 ID:flmyVjBuM
>>32
圏外もそうだし、この前某キャリアが実質通信不能になったろ
33 : 2022/11/12(土) 23:48:09.98 ID:spN7UirF0
盗まれた方がトヨタ儲かるじゃないか
経済回せ
34 : 2022/11/12(土) 23:48:20.74 ID:xX5xPAFxp
クソ雑魚セキュリティで草
35 : 2022/11/12(土) 23:48:21.05 ID:qBTsG7oiM
デジタル後進国の末路やね
37 : 2022/11/12(土) 23:48:52.50 ID:29bO6FaG0
自動車もハッキング対策しないといけない時代か
39 : 2022/11/12(土) 23:49:22.12 ID:YDbaIVXB0
セルモーター外しとけよ
40 : 2022/11/12(土) 23:50:00.63 ID:xCOjNOwE0
ずっと前から同じ手口で盗まれ続けてないか
42 : 2022/11/12(土) 23:50:15.21 ID:Cpkslz1Q0
機械的に差して回さないと動かないようにすればいいだけじゃん
なんで電子式にするの?
45 : 2022/11/12(土) 23:50:33.76 ID:sebuiWZb0
レクサスとか通信でトヨタ側に場所とか把握されてんじゃねーの?
盗まれたらトヨタが通報しろよ
53 : 2022/11/12(土) 23:52:02.37 ID:VCSvj57h0
>>45
なんのために月額払ってんのかわかんねーな
46 : 2022/11/12(土) 23:50:41.84 ID:bm8s1ncG0
ここでは言えなが配線へ簡単にアクセスできる構造なのも問題(´・ω・`)
48 : 2022/11/12(土) 23:51:37.09 ID:spN7UirF0
法人などでトヨタ縛りあるからノーダメだろ
天下のトヨタに文句言ったら非国民扱い
49 : 2022/11/12(土) 23:51:39.72 ID:3SPImBuH0
高級車ばかり狙われる…俺のダイハツムーヴも危ないか…
50 : 2022/11/12(土) 23:51:49.73 ID:446OXlQW0
ここまで言われてんのにレクサスなんか買うバカ
買わなければトヨタも対策するわ
51 : 2022/11/12(土) 23:51:57.83 ID:H1VurXKy0
盗んだ車はどこに行くんだよ
54 : 2022/11/12(土) 23:52:12.12 ID:TFKRfGFdM
盗まれてもオーナーには保険で返ってくる
トヨタレクサスはまた更に注文を貰える
つまりそういうことだね
55 : 2022/11/12(土) 23:52:17.67 ID:Aol+5hZq0
ハッキングってネットでガチャガチャされるイメージだけど
実際のやり口は直接優先接続とか部屋に侵入されて見える所にメモしたログインパスワード見られるとか結構アナログなんだよね
56 : 2022/11/12(土) 23:52:18.98 ID:1Sa4lJaor
金持ちの車がいくら盗まれようと知ったことではない
ざまあみろボケ
57 : 2022/11/12(土) 23:52:32.63 ID:1M2P0ftk0
高級車なのにセキュリティざる過ぎてわろた
家が走ってるみたいな値段なのに馬鹿だろ
58 : 2022/11/12(土) 23:52:38.55 ID:DXiJWQlz0
配線剥き出しですのん?
59 : 2022/11/12(土) 23:52:51.61 ID:LwphX4ehM
某アニメ(忘れた)でやってた人工衛星からスマートキーを操作するっての実際できるらしいね
62 : 2022/11/12(土) 23:53:34.53 ID:o9LuLMd/0
利便性の追及の弊害かなw
63 : 2022/11/12(土) 23:53:42.28 ID:j7KDIXco0
すげー
ボロ儲けやんけ
64 : 2022/11/12(土) 23:53:47.95 ID:YlXep0nQ0
>>1
さすがトヨタw
65 : 2022/11/12(土) 23:54:15.68 ID:+s1XFgdW0
よ〜し良い子だ(カタカタ)…ビンゴ!
66 : 2022/11/12(土) 23:54:17.98 ID:zJMse43r0
トヨタ様はスポンサーだから大手メディアは表立ってトヨタを批判できない
67 : 2022/11/12(土) 23:54:20.52 ID:gW95yzY9d
CANは車のLANみたいなやつ
68 : 2022/11/12(土) 23:54:34.76 ID:GUo9H13O0
LXとか盗難率10%くらいあるんだっけ?
そういうの折り込んで盗難保険みたいなのあるの?
72 : 2022/11/12(土) 23:55:11.78 ID:k1OVMcIf0
>>68
保険料がバカ高いとかじゃね?
69 : 2022/11/12(土) 23:54:35.01 ID:0KeIDbq0d
相変わらず日本製はソフトが弱すぎるだろ
いや実際これはハードなんだろうけど広義の意味や自動車的にはソフト面だろ
70 : 2022/11/12(土) 23:54:46.38 ID:XOKc42rN0
レクサスだけ対策してないから狙い撃ちされてる
71 : 2022/11/12(土) 23:55:05.11 ID:TFKRfGFdM
セキュリティ開発の人間が情報を売ってんだろうな
もしかしたら会社ぐるみの可能性も
新システムが1日で突破されるって普通は有り得ないのよ
73 : 2022/11/12(土) 23:55:27.78 ID:wABpGaR10
電子化してかえって盗まれやすくなってないか
74 : 2022/11/12(土) 23:55:46.59 ID:Rt93EGH50
HYUNDAIのカバーかけとけば安全だよ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました