【資金繰り倒産加速】 中小企業6割が6月末までに破綻の恐れ [ウラヌス★]

1 : 2020/04/27(月) 16:18:38.17 ID:muTq4Cz29

凄まじい倒産ラッシュになりそうだ。中小企業の6割が「6月末」までに資金繰りに行き詰まり、破綻する恐れが強いことが分かった。

「新型コロナウイルスの感染拡大がいつまでに終息すれば経営的に乗り切れるか」――。中小企業に法人向け生命保険を販売しているエヌエヌ生命保険が、全国の経営者7228人にインターネットで調査した結果は衝撃的だ。「3月末」(7・1%)、「4月末」(20・3%)、「5月末」(16・6%)、「6月末」(15・5%)と、「6月末」までとした回答が59・5%にのぼった。

 要注意なのは、この調査は、まだ政府が「緊急事態宣言」を発令する前の、3月27~31日に行われていることだ。安倍首相が「人との接触8割減」を訴えていることもあって、緊急事態宣言の発令後、人の動きが縮小し、一気に消費が冷え込んでいる。それだけに、調査時点より、さらに逼迫している可能性が高い。

以降ソースにて
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/272464
“資金繰り倒産”加速 中小企業6割が6月末までに破綻の恐れ
公開日:2020/04/27 14:50 更新日:2020/04/27 14:50

関連記事)
https://hbol.jp/216677
見せかけだけの安倍「108兆円」コロナ経済対策。その寄せ集めのハリボテっぷりに驚愕 2020.04.11

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e8d1ca1c5b6e1a2e0fb886c
安倍首相「責任を取ればいいというものではない」発言に批判集まる 2020年04月08日

https://buzzap.jp/news/20200303-covid-19-japan-compensation-freelance/
「借金させてやるからそれで乗り切れ」自営業・フリーランス保護者への新型コロナ休校対策が残念なことに 2020年3月3日

以上

2 : 2020/04/27(月) 16:19:30.79 ID:askGBMpj0
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
3 : 2020/04/27(月) 16:19:40.07 ID:yqAG0qRM0
倒産しても問題はない
4 : 2020/04/27(月) 16:19:47.22 ID:lJ8vFRuW0
人手不足があるしこの際企業の整理はしとくべきじゃない?人財の分散は景気に悪影響だしな
5 : 2020/04/27(月) 16:20:08.87 ID:IUYo4QoM0
みんなで潰れれば怖くない
7 : 2020/04/27(月) 16:20:17.79 ID:mvNdrg2p0
前年比で倒産数がどれくらい増加してるか分かる比較グラフ欲しいな
8 : 2020/04/27(月) 16:20:21.30 ID:JseVqBLS0
アベノセイダー
9 : 2020/04/27(月) 16:20:43.94 ID:k+jXsmER0
大手が潰れない前提でだろ。メーカー等で破綻するところが出たら芋づる式。
11 : 2020/04/27(月) 16:20:48.18 ID:5pI4j0kh0
ネトサポ「ソースは現代。安倍ちゃんはよくやってる!」
13 : 2020/04/27(月) 16:21:05.01 ID:2UQ+YlHX0
まじでこれある
15 : 2020/04/27(月) 16:21:37.99 ID:UQOY+C3r0
元から自転車操業の会社が潰れるだけならともかく
そんな会社から支払いが滞って、黒字倒産すら多発する流れになってきたな
35 : 2020/04/27(月) 16:25:47.99 ID:RiOy+qcP0
>>15
連鎖倒産ってやつね
それを防ぐには銀行支払いを一時停止するしかないな
できれば借金減免、利息無し

不渡り出さなきゃいいわけだから

17 : 2020/04/27(月) 16:21:49.92 ID:G6csjsrJ0
中小企業はFランバカ大卒のためにある
18 : 2020/04/27(月) 16:22:10.61 ID:iX7mb6dc0
破綻は目に見えるけど、廃業はなかなか数字に出てこないだろ
実態めちゃくちゃ
19 : 2020/04/27(月) 16:22:18.39 ID:IKL6pkEt0
そして自殺や犯罪も増える
21 : 2020/04/27(月) 16:22:25.01 ID:Fp80pWkB0
6割は草
22 : 2020/04/27(月) 16:22:46.21 ID:HLPrX8bt0
この通りなら今月末で3割弱が倒産することになるんだがw
23 : 2020/04/27(月) 16:22:46.44 ID:g9GeDUoI0
消費者金融にとっては、需要が増えて追い風なのか?
24 : 2020/04/27(月) 16:22:58.54 ID:+7COyCdC0
最大級の秘密だから、他所の会社の金繰りはわからん。
超極秘事項で、どこがゾンビなのか平時でもわからないのでは?
25 : 2020/04/27(月) 16:23:16.59 ID:d/yhSBRJ0
今までいかに不要不急な経済活動してたのか分かったよ
50 : 2020/04/27(月) 16:31:18.40 ID:bc1PeX+M0
>>25
それがなくなって生活できなくなるなら、不要不急では全くないじゃん
26 : 2020/04/27(月) 16:23:17.84 ID:HMJhnPuq0
そして生活保護がなくなるとさ
27 : 2020/04/27(月) 16:23:27.28 ID:44576l6B0
ここ数年の好景気で飲食店が増え過ぎた
儲けの少ない飲食店は救済せずに、本当に必要な業種に人が流れる様にすれば良い
土木関係の後継者不足が深刻だから、人材育成を急がないと
後は農業林業を儲かる業種に転換しないといけないから、公費をつぎ込んででもこっちも若返りをはからないと
28 : 2020/04/27(月) 16:23:53.70 ID:zZTBb5P80
そんなに破綻するわけねーだろアホかw
56 : 2020/04/27(月) 16:32:20.28 ID:MUohy6ox0
>>28
「破綻」6割はないだろうが、「解散・清算」を含めれば思ってる以上にあると思う
62 : 2020/04/27(月) 16:34:08.16 ID:IWbucZfl0
>>28
なぜ?
そこらの零細が売上0で耐えられるのは2~3ヶ月が限度
ずっと前から経済アナリストらが警鐘をガンガン鳴らしてたことだが
29 : 2020/04/27(月) 16:23:55.72 ID:1sJM7Re60
政府 6月末?1年資金猶予あるからどんどん借りてよばかなの?w
31 : 2020/04/27(月) 16:24:55.50 ID:/+hn+7C60
存在価値がある会社はちゃんと取引先や関係会社が支援したり買収されたりで形は残るよ。
消えちゃう会社はそれまでだわ。
38 : 2020/04/27(月) 16:26:12.97 ID:UQOY+C3r0
>>31
先端技術持ってるところとか外資に買われちゃうけどな
37 : 2020/04/27(月) 16:26:04.84 ID:+7COyCdC0
金の話はどいつがゾンビかわからないよなー、
伝統あるプロの金貸しの銀行でもわからなくて損するしー
40 : 2020/04/27(月) 16:27:08.72 ID:T4I7r0510
アベノマスクで未曽有の好景気
41 : 2020/04/27(月) 16:27:16.96 ID:ITlo/COs0
次の選挙で全国区で出ろよ
42 : 2020/04/27(月) 16:27:40.38 ID:O5lz7V3w0
ガラガラポンやな。
公務員のボーナスはアップすんのに
( ´△`)
43 : 2020/04/27(月) 16:27:41.66 ID:st9rmJ+H0
夏まで持たないよな
スーパーやコンビニ店員が羨ましいことになりそう
69 : 2020/04/27(月) 16:38:10.73 ID:Miz9E1d90
>>43
スーパーやコンビニも閉店ラッシュになるよ
45 : 2020/04/27(月) 16:28:38.79 ID:5I07hZF30
知り合いは全て倒産するらしいな
とりあえず借金を出来るだけ減らすために
46 : 2020/04/27(月) 16:28:49.17 ID:YyktXW/90
数か月後にはものすごく治安が悪化してそう
52 : 2020/04/27(月) 16:31:32.57 ID:T4I7r0510
>>46
女子供はコロナ終息しても当分夜間外出自粛だね
48 : 2020/04/27(月) 16:29:08.31 ID:5s3LZnEX0
インバウンドなんて浮揚の金で潤ってきたからこんなことになるんだバカ者
51 : 2020/04/27(月) 16:31:24.00 ID:1783qdQE0
企業向け給付金を最速10日までに給付できるよう急いでるらしいが
うちは売り上げ50%下がってないけどきついんだが
53 : 2020/04/27(月) 16:31:34.52 ID:IdNCHKXJ0
中小企業だけでなく、JAL ANAも危険
54 : 2020/04/27(月) 16:31:40.96 ID:yvrGQtib0
中小が破綻したら銀行も貸した金回収出来なくて赤字だろ
みずほ銀行とかヤバそうだがw
57 : 2020/04/27(月) 16:33:02.31 ID:fYwvZ5dj0
>>54
みずほは韓国が復活したから大丈夫
55 : 2020/04/27(月) 16:31:47.63 ID:4JrEUS6G0
うちの会社は2月からコロナの影響がでかくなってきて3月は9割減、4月はほぼ休業
体力尽きる寸前です
6月末まで持つのかな
58 : 2020/04/27(月) 16:33:05.04 ID:t4VSsoEq0
もう持たないから6月には経済活動再開するしか無いでしょ
年寄りは気をつけて引きこもってもらって
59 : 2020/04/27(月) 16:33:22.27 ID:gn05c3X50
消費税増税コロナオリンピック延期の三段構えだからな
耐えられないところはどんどん増えるだろ
60 : 2020/04/27(月) 16:33:39.86 ID:DXy5xTBw0
人手不足やろ
61 : 2020/04/27(月) 16:34:04.59 ID:UnHm3tnY0
飲み屋や飲食店が困ってるのを自己責任と言ってた輩もたまげるだろうな
売り上げがいきなりゼロになったら耐えられる企業はそうはないという現実に
借金することで経済は成長し金が移動することで皆が生きられる
金=血液が動かなければ優良企業でも潰れちまう
公務員だけなんだがな高見の見物でいられるの
71 : 2020/04/27(月) 16:38:35.63 ID:uMndl/Tt0
>>61
公務員もGDPが半減すれば所得も半減する、他人事ではないだろうよ
64 : 2020/04/27(月) 16:35:11.51 ID:Axk5oRmn0
行動を8割減らすんだから売上も8割減る
業種によるだろうけど
65 : 2020/04/27(月) 16:35:23.36 ID:V8Fe0pgF0
インバウンドや輸入品なんて、
有事には止められて被害に遭うと
思い知ったならそれでいいと思う。
66 : 2020/04/27(月) 16:36:49.84 ID:jW4mUSW00
ナマポ破綻するじゃん
67 : 2020/04/27(月) 16:37:11.30 ID:jhvnyAga0
中共のせいだぞ
68 : 2020/04/27(月) 16:37:52.08 ID:cC8r3nIY0
早く緊急事態宣言の解除必要だよな
自粛が続くともっと悲惨なことになる
70 : 2020/04/27(月) 16:38:12.81 ID:biasLgn80
補助金コールセンター電話繋がらねーよ!
72 : 2020/04/27(月) 16:38:54.22 ID:VhmVMqB40
んなもんわかりきったことやがな
アメリカ様は2600万人失業しとるのに日本が無傷ですむはずないやろ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました