PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも

サムネイル
1 : 2025/06/17(火) 19:30:13.66 ID:G9shSNNw0

PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも(ITmedia NEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a618d377bee72de6b9f03d69fae11ff3380c2f1

3 : 2025/06/17(火) 19:31:06.87 ID:LV+2fDLd0
これもう半分ウイルスだろ
5 : 2025/06/17(火) 19:32:04.74 ID:fu/cTeII0
富士通「許された」
6 : 2025/06/17(火) 19:33:11.45 ID:A1jjLtE90
バックアップとってないの?
16 : 2025/06/17(火) 19:37:09.24 ID:EYYYWsMM0
>>6
BIOS破壊して文鎮化するから、復旧モードかROMライタで焼き直さないと復旧できない
23 : 2025/06/17(火) 19:40:12.96 ID:JIB5o+tc0
>>16
OSアップデートでBIOS破壊?
またまた御冗談を
30 : 2025/06/17(火) 19:45:16.06 ID:eodf9bxeM
>>23
まじだから困ってるw
7 : 2025/06/17(火) 19:33:43.49 ID:cWOAJKao0
😈「修正プログラムだよ」
8 : 2025/06/17(火) 19:33:46.79 ID:ZUTdH1qT0
ギガバイトはメーカーじゃないのに巻き込まれてるw
62 : 2025/06/17(火) 19:57:31.53 ID:1jOXru460
>>8
ギガバイトはClevoと提携してClevoのノートPCをギガバイトブランドで販売してる
不具合出てるG5シリーズはClevo製
9 : 2025/06/17(火) 19:33:53.75 ID:EX0enlK60
恐ろしすぎるわ
11 : 2025/06/17(火) 19:34:30.65 ID:N5KeG6oJ0
公式ウイルス
13 : 2025/06/17(火) 19:35:31.60 ID:OrJFlMEV0
nvidiaのドライバでもブラックアウトあったり
アップデートは怖くて出来ない
14 : 2025/06/17(火) 19:36:26.54 ID:gTt+Hd2gM
ちょうど自作PCが故障したところだけど最小構成でも画面に何もうつらないからWindowsのアップデートは関係ないよな
15 : 2025/06/17(火) 19:36:53.47 ID:wGwFMbix0
>マウスコンピューターは、Windows 11搭載のノートPCで不具合が発生している。
デスクトップだったのでセーフ(;・∀・)
17 : 2025/06/17(火) 19:37:37.11 ID:UC092cqD0
これマイクロソフトがわざと壊してるんじゃないのか
こいつらジャップメーカーでしょじゃあいいじゃんさっさと11を買え
とな
18 : 2025/06/17(火) 19:37:58.37 ID:ivWW3jFyH
未だにこれあるのか。PCって大変だねえ(鼻ほじ)
20 : 2025/06/17(火) 19:39:07.41 ID:BNCsk2ts0
いわばまさに

コンピューターウイルスですww

21 : 2025/06/17(火) 19:39:13.84 ID:JQB3oFXN0
富士通だけじゃなかったのか
MSすげーなー
22 : 2025/06/17(火) 19:39:35.67 ID:Fbzfj8Hj0
11のアプデ?
10でマザボとグラボがGIGABYTEだけど普通に起動するわ

まぁ古いやつだけどな

25 : 2025/06/17(火) 19:40:34.94 ID:REzIRNLX0
ギガバイトってまだあったんか
26 : 2025/06/17(火) 19:41:51.36 ID:kJ1MYIrY0
MSが日本企業だったら破産レベルの賠償金課せらるレベルのやらかしだろ
27 : 2025/06/17(火) 19:42:06.29 ID:KSKlcYAU0
アップデートと称してぶっ壊す簡単なお仕事
28 : 2025/06/17(火) 19:42:23.82 ID:/3xlF90J0
24H2入ってもその後のアプデで破壊していく事もあるんだよな
スタートメニューとか起動しなくなって修復もできなかったから23H2に戻したが設定が初期化されてしまった
oldにブラウザとかの設定が残ってたから一応最悪な事態は免れたがたち悪すぎる
29 : 2025/06/17(火) 19:43:35.15 ID:lm3I/CH80
win11の23H2の月例アプデってまだやってるよな?
今月から何回やっても24H2のアプデ入るから月例アプデできない
57 : 2025/06/17(火) 19:55:02.09 ID:NvzgAyzt0
>>29
23H2に固定しているPCを先週更新したよ
5週間ごとにやってるから最新の月例アプデが適用されているかは分からない
31 : 2025/06/17(火) 19:45:23.11 ID:7W7AhshO0
マイクソソフト責任とれよ
11はいつになったら安定するだ?
32 : 2025/06/17(火) 19:45:34.03 ID:zKHRBGeu0
Windows10の俺余裕
33 : 2025/06/17(火) 19:45:48.95 ID:eodf9bxeM
DellのデバイスでもOSが起動不能になる問題が報告されているが、今のところ正式なアナウンスはないようだ。
35 : 2025/06/17(火) 19:46:28.74 ID:EED42yHo0
BIOS書き換えは余程のことが無い限りしないのが常識
MSは素人か?
36 : 2025/06/17(火) 19:46:47.81 ID:x0B/uwaz0
毎度の事ながらろくに検証しないで出すのすごいな
Surfaceでしかやってなさそう
37 : 2025/06/17(火) 19:47:04.01 ID:fu/cTeII0
BIOS「何者だ!」
MS「セキュリティーアップデートです」
BIOS「良し通れ!」
38 : 2025/06/17(火) 19:47:13.35 ID:FxZWjbeT0
寝てる間にやりやがるんだが
39 : 2025/06/17(火) 19:49:12.72 ID:VRzDm6n60
起動しないならどうすりゃあ良いんだよ
エ口画像動画くらい消す余裕くらい寄越せや
40 : 2025/06/17(火) 19:49:19.89 ID:JIB5o+tc0
OS起動不可なのかBIOS起動不可なのかハッキリしろよ
47 : 2025/06/17(火) 19:51:35.26 ID:eodf9bxeM
>>40
BIOSのSucereboot領域に過剰にデータ書き込む
BIOSはそれをハックだと識別して起動不可
53 : 2025/06/17(火) 19:53:46.39 ID:JIB5o+tc0
>>47
まじか
CMOSクリアで行けないのか
41 : 2025/06/17(火) 19:49:47.17 ID:l8opXAiF0
BIOSフラッシュバックで対応可能らしいができないPCはどうすんだ
42 : 2025/06/17(火) 19:50:22.02 ID:T76zds6Q0
このテロが許されるのおかしいでしょうが
43 : 2025/06/17(火) 19:50:37.43 ID:P2aFbHOc0
BIOSを破壊するOS
44 : 2025/06/17(火) 19:51:01.09 ID:EED42yHo0
BIOSいじるなら警告出すだろ?
MSは何考えてんだ?
45 : 2025/06/17(火) 19:51:09.58 ID:+EuKyOYO0
もう終わりだよこのOS
46 : 2025/06/17(火) 19:51:28.85 ID:dOFElMak0
怖すぎ7で良いわ
48 : 2025/06/17(火) 19:52:15.80 ID:EYYYWsMM0
ハード破壊とかnvidiaも昔やらかしてたな
49 : 2025/06/17(火) 19:52:28.24 ID:eodf9bxeM
ギガバイトのPCは2023年のWindwos11の模様
50 : 2025/06/17(火) 19:52:42.45 ID:U+g/AOfh0
リコールしろ
51 : 2025/06/17(火) 19:52:50.17 ID:mniDtX5h0
急に起動が遅くなった
関係あるだろ
52 : 2025/06/17(火) 19:52:59.99 ID:cdSn6K8o0
10の無印最強だぜ
54 : 2025/06/17(火) 19:53:58.17 ID:AdCzameO0
症状に差はあるけどBIOSがぶっ壊れてるのは確かなのか
55 : 2025/06/17(火) 19:54:34.86 ID:litG+52t0
うpでは切っといて様子見ておkなら手動
56 : 2025/06/17(火) 19:54:58.22 ID:SnLYPjwG0
仕事で使ってるHPが逝ったら休んでいいかな
58 : 2025/06/17(火) 19:55:36.96 ID:gTt+Hd2gM
Windows10使用の10年以上使っている自作PCが故障したけどもしかしてコレが原因か?
bios画面にも入れない
ムカついてきた
61 : 2025/06/17(火) 19:57:25.71 ID:eodf9bxeM
>>58
たぶんそう
どこメーカー?
70 : 2025/06/17(火) 19:59:28.24 ID:gTt+Hd2gM
>>61
マザーはASRock
CPUはインテルのcorei7 4770k
78 : 2025/06/17(火) 20:02:59.67 ID:eodf9bxeM
>>70
アスロックに連絡したほうがいいよ

ツイッターならいける

59 : 2025/06/17(火) 19:56:47.86 ID:9o2xQrYm0
Intelのヤバい世代のCPU積んだモデルだろ
ガジェットサイト全般こういう情報は忖度しないでちゃんと名前出せ
60 : 2025/06/17(火) 19:57:03.47 ID:oJCkbgxE0
win7でやられた
しかもアップデートは止めて通知のみでもBIOSぶっ壊されて起動できず
UbuntuのCDから立ち上げたら5ch見れた
65 : 2025/06/17(火) 19:58:04.64 ID:eodf9bxeM
>>60
今回の件はそもそもBIOSに入れない
USBブート不可
76 : 2025/06/17(火) 20:02:22.12 ID:oJCkbgxE0
>>65
ワイの場合BIOSは入れたんよね
でもそこからセーフモードでも何しても進まず
イントールDVD入れても進まず
68 : 2025/06/17(火) 19:58:42.41 ID:AdCzameO0
>>60
BIOSぶっ壊れてたらOS起動するわけねえだろ
63 : 2025/06/17(火) 19:57:36.76 ID:8g3hSaPM0
エ口ゲできなくなるからやめてほしい
64 : 2025/06/17(火) 19:57:39.34 ID:5EdtIn830
GIGABYTE民のわい不動の構え
66 : 2025/06/17(火) 19:58:28.33 ID:Nq/gftRM0
古すぎて助かったivyちゃん
67 : 2025/06/17(火) 19:58:34.28 ID:+Gri+YKb0
Windows10のサポート終了したら毒アプデ送って全部再起不能にしたれw
69 : 2025/06/17(火) 19:59:17.35 ID:WOmmrX5x0
MSの中のやつが某国のスパイかなんかでやらかしてるんじゃねーか?
71 : 2025/06/17(火) 19:59:38.24 ID:lz941QIp0
ギガバイ子がやられたのか
72 : 2025/06/17(火) 20:00:05.45 ID:Hcl2toJx0
皆さん!Windowsのアップデートに注意してください!
何もしてないのに壊れます!
73 : 2025/06/17(火) 20:00:26.81 ID:Qiv9dWsO0
メーカーによるってのがよく分からんな
74 : 2025/06/17(火) 20:00:33.98 ID:goH6Uf7z0
いまだに10だわ
75 : 2025/06/17(火) 20:01:08.17 ID:0DFFstwz0
BIOSがダメになるのはともかくHDDを別PCへ移設しても読み込めなくなるってのがよく分からんな
77 : 2025/06/17(火) 20:02:57.53 ID:3WcLnDav0
Macの俺、皆さんにお茶の差し入れっす🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵

コメント

タイトルとURLをコピーしました