レトロ風カメラブームに便乗して10万円のレトロ風カメラが登場 高くない?

1 : 2025/06/15(日) 11:44:33.23 ID:AKaR6hc80

https://news.livedoor.com/article/detail/28964338/

失敗すらも愛おしい。FUJIFILM「X half」は“写真って楽しい”を思い出させてくれるカメラだ

2 : 2025/06/15(日) 11:45:25.92 ID:AKaR6hc80
2025年6月下旬に発売予定のFUJIFILM「X half(エックスハーフ)」(予想実勢価格:10万8000円)は、前編でご紹介したとおり、デザインや操作性など随所に“写真好き”の心をくすぐる仕掛けが詰まった一台。

ただし、このカメラの本当の魅力はそこだけではありません。フィルムモードや2-in-1機能が生み出す、“懐かしいのに新しい”ノスタルジックな撮影体験こそが、「X half」を特別な存在にしているのではないでしょうか。

後編では、フォトグラファーの田中さんが実際に撮影した作例をもとに、このユニークなカメラがもたらす“写真体験の深み”を探っていきます。

「X half」で最も特徴的な撮影スタイルといえば「フィルムカメラモード」です。設定した撮影枚数(36・54・72枚)を撮り終えアプリで現像するまで、撮った写真が一切見られないという仕様は、ある意味コスパ・タイパ重視の現代に逆行したもの。

とはいえ、筆者のようにフィルムカメラに親しんだ世代にとっては、撮影結果がすぐに分からない“あの感覚”が懐かしくも新鮮に映ります。

このモードでは、背面液晶には撮影枚数などの最低限の情報のみが表示され、日付けの有無やAF/MFの切り替えもこの画面で行えます。構図は、液晶ではなく光学ファインダーを覗いて決めるスタイル。しかもこれはEVFではなく、昔ながらの“素通し”のファインダーです。

そのため、レンズの前に指がかかっていても気づかずシャッターを切ってしまう…なんてことも。けれど、それすらも“失敗の味”として楽しめるのがこの撮影スタイルの良さ。ちょっとくらいアバウトでも、「まあ、いっか」と思える感覚が、不思議と心地よく感じられました。

3 : 2025/06/15(日) 11:45:44.03 ID:LVLi8Hpi0
これはつまらんやつ
4 : 2025/06/15(日) 11:45:49.38 ID:4+oJKiWG0
レトロカメラに便乗してレトロ風カメラなら分かるけど…
5 : 2025/06/15(日) 11:46:12.08 ID:BUZKZhG9M
高すぎるよな
5マンくらいなら買ってもいっかと思うけど
6 : 2025/06/15(日) 11:46:27.49 ID:AKaR6hc80
レス6番のサムネイル画像

レス6番のサムネイル画像

もうひとつ、「X half」ならではの楽しみといえるのが「2-in-1」機能です。通常モードで1枚撮影し、フレーム切り替えレバーを引いてからもう1枚撮ると、縦構図の写真を左右に並べた1枚として記録されます。以前この連載で紹介した「PENTAX 17」のように、いわゆる“ハーフカメラ”的な遊び方ができるわけです。

フィルムのハーフカメラでは、組み合わせを想定しながら枚数を計算して撮影する必要がありましたが、このカメラでは撮影後に組み合わせを選ぶことができます。

偶然性は少なくなりますが、そのぶん「次は何と並べようかな」と考えながら撮れるのが、デジタルならではの良さ。ちょっとした遊び心を添えた写真が残せます。

15 : 2025/06/15(日) 11:52:55.40 ID:BFPsDq7i0
>>6
このレベルならスマホで撮れるじゃん
27 : 2025/06/15(日) 12:11:12.78 ID:8bbq+V5e0
>>6
レトロ謳うなら周辺光量落ちないとおかしいだろw
これじゃただフィルター掛けただけやん
7 : 2025/06/15(日) 11:46:28.75 ID:O77mQHOO0
何の因果で印画紙カメラ
8 : 2025/06/15(日) 11:47:37.48 ID:YrdM1CLq0
フィルムカメラで昔ハメ撮りしたんだが現像できない自分でやろうにもそういうキットはアリエクなんかにもあるらしいけど難しそうで失敗したら終わりだし
そもそも現像前のフィルムって何十年も持たないんだろうけど
9 : 2025/06/15(日) 11:48:53.24 ID:T15VKX9N0
じつにわーくにらしい「付加価値」ですなぁ
13 : 2025/06/15(日) 11:52:16.27 ID:yvydqPAJ0
実際富士フイルムはチェキ(instax)で成功してるから悪いやり方とは思わないけどな
>>9
10 : 2025/06/15(日) 11:51:02.72 ID:5u9gVuyu0
ハチワレが買いそう
11 : 2025/06/15(日) 11:51:05.85 ID:eOzGm2QN0
昔はもっと写真を綺麗に写せないのかなって思ってた
そんな時代の写真をレトロといって回帰するはアホのすること
今の高画質写真も未来では「荒くて良かったなぁ」って思われるんだから今を生きる人間は今の時代の画質を味わっておけ
わざわざ退行するな
17 : 2025/06/15(日) 11:56:07.67 ID:gsKwDk9O0
>>11
論理が破綻している
20 : 2025/06/15(日) 11:58:07.21 ID:eOzGm2QN0
>>17
論理は破綻してない
12 : 2025/06/15(日) 11:51:15.39 ID:ZwFcLH71H
fz55が良いよ
14 : 2025/06/15(日) 11:52:41.50 ID:g7Kf2YHJ0
バカからぼったくるには良心的すぎる
もっと高くていい
16 : 2025/06/15(日) 11:55:37.78 ID:2h8DQ+yva
祖父の形見でキャノンのDEMI持ってる
白黒フィルム
18 : 2025/06/15(日) 11:57:10.36 ID:NXXiQoMT0
わざわざ不便なものを楽しむのは昨今のキャンプブームに近い
19 : 2025/06/15(日) 11:57:25.94 ID:0JkyQz200
さすがにおもちゃに10万は出せないわ
安かったら買ってた
21 : 2025/06/15(日) 11:58:09.33 ID:jmy0c7h00
富士フイルムはねーわ
使ってるやつも見下してる
22 : 2025/06/15(日) 11:58:31.27 ID:0JkyQz200
センサーもくそだからな
割高
23 : 2025/06/15(日) 11:59:35.40 ID:5U5AWell0
さすがに1インチ単焦点で10万はやりすぎだろ
最近のスマホより性能低いぞ
24 : 2025/06/15(日) 11:59:41.27 ID:W5D3PLhZ0
無料アプリの加工より微妙だな
25 : 2025/06/15(日) 12:06:15.09 ID:BO+m9RT80
設計がラズパイみたいなおもちゃが増えたよな?
で10万?
26 : 2025/06/15(日) 12:07:05.00 ID:2h8DQ+yva
ガワだけなら古いレトロカメラにデジカメ入れて改造にすれば良いのに
やってる人多いよ
28 : 2025/06/15(日) 12:28:23.08 ID:O/T7RFAt0
RICOH GRで儲かることを確信して品薄糞ボッタクリ路線に転換した企業
29 : 2025/06/15(日) 12:30:36.49 ID:6Ay0eeXY0
その場ですぐに写真が見れないってとこまではみんなで楽しめる感じがするけど
フィルムだ現像だって話になると一気にオタク臭くなるな
30 : 2025/06/15(日) 12:32:08.67 ID:brXpadba0
コンデジのレンズ飛び出すウィーンっていうのは未来感あって好きだった
31 : 2025/06/15(日) 13:00:56.15 ID:OCtq+eiA0
x100シリーズがこの価格帯だったよな
30万近い値段に釣り上げて代わりがこのおもちゃかよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました