windowsでメーラー起動したら数日に1回パスワード入力させられるんだけどアホなの?

1 : 2025/03/02(日) 14:32:08.00 ID:9mxBzWtX0

お前らこれ
どうしてんの?
レス1番のサムネイル画像

https://goodbyekenmo.5ch.net/20240906/

2 : 2025/03/02(日) 14:32:37.69 ID:9mxBzWtX0
このoutlook 的なの
名前知らんけど
3 : 2025/03/02(日) 14:33:09.23 ID:HoAvMCH00
ログイン自体にMSアカウント使うとかで良いんじゃないの?
パソコンの電源切らないからわからん
7 : 2025/03/02(日) 14:34:03.77 ID:9mxBzWtX0
>>3
電気代やばいだろ
4 : 2025/03/02(日) 14:33:14.89 ID:v+JamMXN0
ガ●ジはパソコン使うなよ(´・ω・`)
6 : 2025/03/02(日) 14:33:28.91 ID:9mxBzWtX0
>>4
解決策おせーて
5 : 2025/03/02(日) 14:33:17.08 ID:wyCI7LrU0
Windowsのメーラー使うアホではないのでわかりません
8 : 2025/03/02(日) 14:34:25.68 ID:8IXp/2aP0
なんか使い方を根本的に間違えてないか?
9 : 2025/03/02(日) 14:34:53.24 ID:9mxBzWtX0
>>8
なにが?
10 : 2025/03/02(日) 14:37:41.98 ID:YwDEFCsd0
サンダーバード使う
11 : 2025/03/02(日) 14:37:57.49 ID:qQlG+Stq0
サンダーバード使えよ
12 : 2025/03/02(日) 14:38:14.43 ID:tKXwn1SN0
モニターの横に付箋でパスワード書いておけばいいじゃーん
頭使えよ老人は
13 : 2025/03/02(日) 14:38:23.80 ID:KInsxReE0
outlookは昔からこれあるよね
14 : 2025/03/02(日) 14:39:13.07 ID:1TTQbVMT0
やっぱサンダーバードだよな
15 : 2025/03/02(日) 14:39:56.41 ID:hnQSiQcf0
メガソーラー起動に見えた
16 : 2025/03/02(日) 14:40:42.69 ID:hOGaQDsu0
せめて今後聞くか選ばせてほしい
17 : 2025/03/02(日) 14:40:46.21 ID:lBAO03OL0
それぐらいアホどもがパスワード変えないからクラッカーにメールダダ漏れってことやぞ
18 : 2025/03/02(日) 14:41:11.99 ID:S8C/dKdE0
Thunderbirdだろ普通
19 : 2025/03/02(日) 14:45:08.20 ID:IP6CNed/0
雷鳥使ってるわ
20 : 2025/03/02(日) 14:45:23.65 ID:ZZ+hh38CM
やっぱりメーラーはThunderbirdだよな
いちいちWebブラウザでgmail使っている奴が信じられない
24 : 2025/03/02(日) 14:56:47.93 ID:8IXp/2aP0
>>20
ブラウザ越しにでも使えはするんだけど、
常駐使用という意味だと通知とかでブラウザ依存なのがネックになるわな
21 : 2025/03/02(日) 14:47:36.55 ID:DoQfKYLb0
あっ…
22 : 2025/03/02(日) 14:48:03.18 ID:FA22xmvN0
Yくんこんにちは
23 : 2025/03/02(日) 14:54:50.15 ID:L4Y1fQQ/0
だから使われなくなった
26 : 2025/03/02(日) 15:11:46.42 ID:9mxBzWtX0
Microsoft のほうが信頼できるだろ
27 : 2025/03/02(日) 15:12:05.81 ID:dxU4JYfD0
gmailでえーやん
29 : 2025/03/02(日) 15:14:07.23 ID:9mxBzWtX0
>>27
ブラウザの挙動に影響されるだろ
28 : 2025/03/02(日) 15:13:42.26 ID:9mxBzWtX0
ていうかoutlookでこうならない方法ないの?
30 : 2025/03/02(日) 15:14:52.06 ID:9mxBzWtX0
Thunderbird(サンダーバード)は、Mozillaが開発した無料のオープンソースメールソフトです。電子メールの送受信を主目的とした「メールクライアント」で、ニュースリーダーやカレンダー、連絡先管理などの機能も備えた個人情報管理ツールとしても使えます。以下にその特徴を簡潔にまとめます。
主な特徴
無料で広告なし
完全無料で利用でき、煩わしい広告表示がありません。運営はユーザーからの寄付で支えられています。

カスタマイズ性
アドオン(拡張機能)を使って機能を追加したり、インターフェースを自分好みに調整できます。例えば、スパムフィルターの強化やスケジュール管理の統合が可能です。

複数アカウント管理
一つの画面で複数のメールアカウント(Gmail、Yahoo、独自ドメインなど)を簡単に管理できます。IMAPやPOP3といったプロトコルをサポートし、オフラインでもメール閲覧が可能です。

迷惑メール対策
ベイズ理論に基づく学習型フィルターを搭載しており、使えば使うほど迷惑メールの判定精度が向上します。迷惑メールは自動で専用フォルダに振り分けられます。

クロスプラットフォーム対応
Windows、macOS、Linux、さらにはAndroid版(K-9 Mailとの統合で開発中)に対応しており、幅広い環境で利用可能です。

使いやすさ
インターフェース: 伝統的な3ペイン形式(フォルダ、メール一覧、プレビュー)を採用しつつ、レイアウトをカスタマイズ可能。Firefoxユーザーなら馴染みやすい設計です。

設定の簡単さ: 主要なメールサービスならアドレスとパスワード入力だけで自動設定が完了する場合が多く、初心者でも扱いやすいです。

メリット
無料なのに多機能で、企業ユースにも耐えうる。
プライバシーを重視し、個人データを収集しない方針。
オフラインでの利用が可能で、Webメールより柔軟性が高い。

デメリット
一部ユーザーからは「初期設定がやや複雑」「動作が重くなる場合がある」といった声も。
Webメール(Gmailなど)と比べると、クラウド同期に依存しない分、端末間でのリアルタイム共有には手動設定が必要。

どんな人に合うか
Thunderbirdは、複数のメールを一元管理したい人、カスタマイズを楽しみたい上級者、オフラインでもメールを確認したい人に特に向いています。一方、シンプルさを求める初心者や、ブラウザだけで完結したい人にはWebメールの方が楽かもしれません。MozillaのFirefoxと同じDNAを持つこのメーラーは、2004年のリリース以来、コミュニティ主導で進化を続け、今も多くの愛用者に支持されています。

31 : 2025/03/02(日) 15:15:21.32 ID:9mxBzWtX0
ユーザがアドオン追加できるとか絶対そこから安全性に繋がりそうです
32 : 2025/03/02(日) 15:16:04.41 ID:EoBJu99YH
Windowsにすべてをゆだねてないからそうなる
33 : 2025/03/02(日) 15:16:21.24 ID:g+uGGsVE0
メールは昔からサンダーバード使ってるけど、いつの間にかカレンダーアプリがoutlookに統合されたのがクソすぎる
34 : 2025/03/02(日) 15:27:14.58 ID:fxVsYAkDd
>>1
なら設定変えればいいだろ
わざわざ使い難いデフォ設定で使い続けるとかドM過ぎてアホかと

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました