
- 1 : 2025/02/13(木) 11:55:43.18 ID:zG5kd2940
MS、2月の月例パッチを公開–「Windows 11」ユーザーは無視できない内容 – ZDNET Japan
マイクロソフトが公開した2025年2月の月例パッチは、新しい機能が加わるだけでなく、複数のバグに対処した。その中には深刻なセキュリティ上の脆弱性も数件含まれている。
https://japan.zdnet.com/article/35229343/- 39 : 2025/02/13(木) 11:57:04.53 ID:RA+V15XF0
- Atl+Tabのシンプルバージョン使えねーの直せや無能
タスクバーも直らねーし
4ね - 40 : 2025/02/13(木) 11:57:11.01 ID:z0Gmk0Qg0
- 更新プログラムを構成しています 0%
- 41 : 2025/02/13(木) 11:57:15.20 ID:Xl1XudQa0
- パッチというなのコンピューターウイルス🥺
- 42 : 2025/02/13(木) 11:57:45.94 ID:W522geN50
- いつも深刻
- 43 : 2025/02/13(木) 11:58:03.29 ID:04sUwww9d
- 怖いから23H2で止めてる🥺
- 44 : 2025/02/13(木) 11:58:03.60 ID:W2qmMgqZ0
- まだ23H2にもちゃんと来るのねありがたい
- 45 : 2025/02/13(木) 11:58:07.06 ID:fTSM56Je0
- メインPCのみ24h2が未だに降ってこないわ
- 46 : 2025/02/13(木) 11:58:14.82 ID:NgHw7Qtw0
- とりあえずアプデしといたわ
- 47 : 2025/02/13(木) 11:58:32.43 ID:iWgqpRYM0
- AIではソフトウェアを作れないというのを示してくれているな
- 48 : 2025/02/13(木) 11:59:01.20 ID:oAPAT+as0
- PCの調子が悪くなるのは大体こいつのせい
- 49 : 2025/02/13(木) 11:59:10.63 ID:uDfF3nHl0
- ハードソフトの互換性だけ11仕様にした完全版win7売れよ
- 50 : 2025/02/13(木) 11:59:49.98 ID:A4cDiE9C0
- 深刻なのかな本当に
- 51 : 2025/02/13(木) 12:00:25.98 ID:rnd4MTwV0
- もう12でるまで23h2でいいよな
- 52 : 2025/02/13(木) 12:00:50.31 ID:bGgVvw790
- これでもう24H2入れていいのか?
- 53 : 2025/02/13(木) 12:00:56.40 ID:FeO/vODK0
- 夏頃から更新かけると何故かエクスプローラーが7割くらいで死ぬようになったんやが
- 54 : 2025/02/13(木) 12:01:30.23 ID:AAZU+lNtH
- 24H2でWi-Fi死んでから一向に直らない
きっと不治の病なんだこれ - 55 : 2025/02/13(木) 12:02:40.66 ID:rnd4MTwV0
- 不具合満載新機能の名前が「Recall」
🤔
- 56 : 2025/02/13(木) 12:03:10.82 ID:OrEPql9P0
- 24H2ってどうなったの?
- 57 : 2025/02/13(木) 12:04:10.56 ID:LvMGOgTS0
- 無能な働き者
- 58 : 2025/02/13(木) 12:04:12.78 ID:5tvjNl8h0
- バージョン確認したら23H2だった
- 59 : 2025/02/13(木) 12:04:21.75 ID:bcfIU2/y0
- 普通のユーザーは自動で入ってきて気にせず使ってる
PC詳しいおじさんだけが24H2入れてダメージ受けてる - 60 : 2025/02/13(木) 12:05:10.32 ID:brLB93B60
- ぼくのwin10に11にしろおじさんが住み着いてて辛い
しかも非常にしつこい - 61 : 2025/02/13(木) 12:05:41.57 ID:vCzLkgkDM
- オレも怖くて24H2にできないんだけど逆に
ブルスク身近にいるからさ - 62 : 2025/02/13(木) 12:05:42.72 ID:X0QFDs4A0
- 24H2いれたらブルスクまみれでやばかった
- 63 : 2025/02/13(木) 12:05:56.32 ID:Y6lTk7/U0
- TMP2.0を有効にして
セキュアブートを有効にして
システムディスクをMBRからGPT」に変換しなきゃいけなかった
分かればすぐだけど、手探りでな
分からんヤツはアップグレードせんよこれ - 66 : 2025/02/13(木) 12:06:57.40 ID:9AyQfCKV0
- アプデの度に規定のブラウザ変えさせようとしたりオフィスソフト契約させようとするのセコ味がある
- 67 : 2025/02/13(木) 12:07:12.03 ID:kwwv3zJP0
- 動かなくなったりファイル消されたりしない?
- 68 : 2025/02/13(木) 12:07:41.10 ID:FzEawzGH0
- WINDOWSアップデートとGEFORCEのドライバは本当様子見ないと怖くってな
- 69 : 2025/02/13(木) 12:08:44.43 ID:VRxPL6P/0
- それより12の情報をはよ
- 71 : 2025/02/13(木) 12:10:26.49 ID:5LbwxkZM0
- 月例ウィルス
- 72 : 2025/02/13(木) 12:10:29.60 ID:GtKn0Im10
- 11が完成する前に12が来るやろうな
もう仕事以外でWindows使う気起きない - 74 : 2025/02/13(木) 12:11:10.71 ID:UrorBWYu0
- いつも深刻なバグあるよな
わざと仕込んで仕事作ってるだろ - 75 : 2025/02/13(木) 12:11:12.88 ID:lv4h43ce0
- 勝手に新しいOutlookになるらしい
- 76 : 2025/02/13(木) 12:11:15.70 ID:QmbyzGVY0
- それよりも24H2を戻せるようにしろよ
- 77 : 2025/02/13(木) 12:15:33.95 ID:xFiW4Ejq0
- >>1
4ねゴミ - 78 : 2025/02/13(木) 12:16:09.15 ID:ojwg6MeFM
- 新機能要らんからバグ対とテストしっかりやれよ
- 79 : 2025/02/13(木) 12:16:54.71 ID:5J7H8QLj0
- win7からwin10にアプデして数年後にCPUマザボメモリ電源入れ替え、OS再インストールしなくても普通に動いてた。
一昨年にwin11にアプデしたらスリープモードに移行すると電源落ちるようになった。 - 80 : 2025/02/13(木) 12:20:27.86 ID:0iUhTsli0
- >>79
それはたぶんRyzenの不具合
1度起こってしまうと初期化しても再発する - 84 : 2025/02/13(木) 12:27:45.96 ID:rnd4MTwV0
- >>80
えぇ…😰
自分もそれなるんだけどマジ?
説明してるページがあれば教えて欲しい🥺 - 82 : 2025/02/13(木) 12:26:27.12 ID:vmq3TAhEM
- 右クリックか
- 83 : 2025/02/13(木) 12:27:40.14 ID:zk2J+dhN0
- ここ設定はやばい!
あの設定に直せ!
今回のアプデはやばい!
こう言うのばっかりで面倒くさくて結局メインpc Win10のままだけど
お前らお得意のデマじゃないかと不安でもある
コメント