(ヽ´ん`)「2002年はインターネット黎明期。パソコンなんてワープロの代わりだと思われてたような時代」

サムネイル
1 : 2025/01/27(月) 20:53:47.76 ID:GADZBSkGM

立憲民主党
https://cdp-japan.jp/news/20220826_4338

○旧統一教会と政治の関わりについて

【「ニコニコ動画」・七尾記者】
 ご無沙汰しておりました。おめでとうございます。
 質問は2点。まず1点目が、政治と旧統一教会との関係をどう見直すかという問題があり、現時点で政権与党は議員個人の責任で乗り切ろうとしているように見える。ただ、それで日本は大丈夫なのかと、納得していない人々がたくさんいる。この問題、幹事長はどうお考えか、まずお聞きしたい。

2 : 2025/01/27(月) 20:54:08.78 ID:iTmuXJlOM
【幹事長】
 旧統一教会との関係ですが、私自身の接点につきましては、もう既に8月10日に皆様には紙でご連絡をさせていただいております。3回、世界日報のインタビュー記事、あるいは対談に、座談会に出席しているということであります。
 当時、この世界日報と旧統一教会との関係は承知していなかったわけですが、私なり、自分なりには、図書館に行ってある程度過去に遡って世界日報とはどういうものかというのをチェックしたりはいたしました。記事はかなり保守的ですが、特定の団体とか、そういったものに偏ったような、そういう記述は見られませんでしたので、一般のメディアの一つかなというふうに理解をしたところであります。
7 : 2025/01/27(月) 20:55:25.12 ID:v4qus9nj0
パソコンがワープロ代わりになったのは1980年代の後半や
8 : 2025/01/27(月) 20:55:57.10 ID:hSizGSUh0
95年くらいだろそれは
9 : 2025/01/27(月) 20:56:18.98 ID:PT7+s2/w0
Windows95ってどういう意味のネーミングだと思ってるんだ
11 : 2025/01/27(月) 20:57:34.38 ID:5tg/K/qL0
いや2000年あたりで就活とかもガッツリPC必須やったわ
13 : 2025/01/27(月) 21:01:22.80 ID:so+i9l4K0
まあワイその頃小学生だったけど授業でPC使ってたし流石にワープロの代わりはないわ
14 : 2025/01/27(月) 21:03:23.86 ID:aVthO7hm0
パソコンはMULTIMEDIA
15 : 2025/01/27(月) 21:07:57.27 ID:/KOlbTsn0
すでにイッテヨシとかやってただろ
16 : 2025/01/27(月) 21:10:18.09 ID:55hO1g0u0
携帯でネットができるようになってる時点で黎明期ではないだろ
17 : 2025/01/27(月) 21:11:28.88 ID:cO6c6tKv0
ザウルスはスマホの先駆けだったな
18 : 2025/01/27(月) 21:21:52.14 ID:KK/cONyV0
Google日本語検索サービス開始2000年
19 : 2025/01/27(月) 21:25:28.93 ID:A8+QKYEv0
黎明期は90年代
2002年はもう常時接続できるようになってた気がするぞ
20 : 2025/01/27(月) 21:25:28.99 ID:+hBNPO9+0
バリバリ2ちゃんやってた記憶
ICQとか
21 : 2025/01/27(月) 23:20:13.48 ID:mg81gRWA0
そんなわけない
俺はExcelマクロとかでシステム開発の仕事してたぞ
Windowsサーバをノートン製のデフラグかけてみたらデータ吹っ飛んで社内大騒ぎになったわw
22 : 2025/01/27(月) 23:28:18.77 ID:ybbO5M0/0
YahooBBでエムエークス三昧でしたわ
25 : 2025/01/27(月) 23:36:00.89 ID:TbTz5oBdr
ばかみたいなスレだな
2chだってあったっていうのによ
26 : 2025/01/27(月) 23:37:22.05 ID:pa97qODT0
チョイ前がピーク
27 : 2025/01/27(月) 23:38:00.37 ID:GY+e6cQy0
とは言うけど普及率的にはようやく50超えたくらいなんだよな2002年って
28 : 2025/01/27(月) 23:49:42.96 ID:+cm6ibv30
>>1
それはない
1995年にはインターネット発達してた
29 : 2025/01/28(火) 05:40:47.82 ID:lJGOIYqQ0
ADSLが普及して、ナローバンドからブロードバンドになってネットが激変した辺りの年だな。
まだパソコン使える奴がオタク扱いされて、一般人がプライベートで使う人が少なかった時代。
30 : 2025/01/28(火) 05:43:52.56 ID:PcwG21A50
98年には学習室でネットつないでた
31 : 2025/01/28(火) 06:00:11.66 ID:kF8rgWX70
正論だぞーー!違うって言うやつは壺だーー

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました