SSDの容量が一気に122TBにブレイクスルー!HDD終了へ

サムネイル
1 : 2025/03/18(火) 07:30:56.62

キオクシアは、容量122.88TBの生成AIシステム向けSSD「KIOXIA LC9」シリーズを発表した。第8世代BiCS FLASHの2Tbit QLCダイを使用した同社初のNVMe SSDで、フォームファクタは2.5インチとなる。

 KIOXIA LC9シリーズは、大容量で高速なストレージソリューションが求められる生成AIシステム用途向けに開発されたエンタープライズSSD。インターフェイスはPCIe 5.0で、デュアルポートに対応しており、耐障害性の高いシステムに組み込めるほか、複数のデータ処理システムへの接続も行なえる。耐久性は0.3 DWPDとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1670391.html

2 : 2025/03/18(火) 07:32:41.07 ID:hO2bPER+0
本当はとっくに作れたけど 技術 出し惜しみしてるだけ
43 : 2025/03/18(火) 07:46:21.55 ID:twkrn2gN0
>>2
NAND突っ込むだけだしな、馬鹿でもできる
税金で他社から買ったNANDをハンダしてるだけのゴミ会社
3 : 2025/03/18(火) 07:32:50.41 ID:0IKa0Hk+0
2.5インチでPCIeってどうやって接続するの?
61 : 2025/03/18(火) 07:50:51.39 ID:syt/wxyaH
>>3
M.2がメモリと似たような形してるように、PCIカード型のSSDがある
4 : 2025/03/18(火) 07:33:45.59 ID:98CmU0WI0
値段は!?値段!
5 : 2025/03/18(火) 07:34:30.46 ID:fl0JOIJG0
氷漬けにしないと発熱で遅くなる?
6 : 2025/03/18(火) 07:34:54.08 ID:6qkC1rOL0
Amazonのインチキ30TBはいつまで残ってんだろ
7 : 2025/03/18(火) 07:34:56.46 ID:Z6G1GQvU0
嫌儲見るだけだからいらね
8 : 2025/03/18(火) 07:34:56.85 ID:qr0VFjnQ0
お値段何百万するんだよ
9 : 2025/03/18(火) 07:36:34.42 ID:7DJFtnj20
バックアップ用でまだ需要はある
10 : 2025/03/18(火) 07:36:59.99 ID:D13arSzV0
どうせ中華の偽物つかまされるんだろ
11 : 2025/03/18(火) 07:37:00.27 ID:pHqPlXWl0
SSDって一般向けは最近全然単価下がらないし容量も増えないよね
12 : 2025/03/18(火) 07:37:05.07 ID:0dmYgP6j0
量子SSDとか出て今日はこのデータ見れたわとかの時代が来るんか
14 : 2025/03/18(火) 07:37:21.80 ID:sNQlwgqB0
作っても売れないような値段だから
15 : 2025/03/18(火) 07:37:29.59 ID:5yH/qB3h0
そんだけ領域あると冗長化して長期間トラブルなく使えそうだ(´・ω・`)
16 : 2025/03/18(火) 07:37:29.80 ID:crLMttb30
アリエクで1,500円ぐらいでも売ってるしな
17 : 2025/03/18(火) 07:38:07.54 ID:B29KKSt80
で?おいくら?
18 : 2025/03/18(火) 07:38:26.45 ID:iDi0Ph+90
ああAmazonにあるよなそういうの
19 : 2025/03/18(火) 07:38:36.52 ID:yGTXEI8t0
10tbくらいで10万を余裕で超えるけどもっと安くならないのか
20 : 2025/03/18(火) 07:39:15.76 ID:xSoLAGDJH
なぜ3.5インチで作らないんだい?
21 : 2025/03/18(火) 07:39:21.18 ID:/kmnJ4oI0
早くHDDの代替え作ってくれよ。回転する奴は振動が蠅いんだよ。
22 : 2025/03/18(火) 07:41:00.99 ID:WdoUJHSK0
今時、保存なんてあんませんだろ
23 : 2025/03/18(火) 07:41:05.25 ID:HJeW3Kwy0
容量だけ増やされてもQLCはちょっと
24 : 2025/03/18(火) 07:41:22.58 ID:FGj3dOiO0
QLCおじさん「QLC」
25 : 2025/03/18(火) 07:41:45.33 ID:akZPENtK0
普通に考えたら128TBじゃないの?
なんで122なん?
45 : 2025/03/18(火) 07:46:51.31 ID:yooEXhRW0
>>25
データセンター用でありエンタープライズ用だからでしょ
予備領域を大きめにとることで故障しづらいようにしてある
26 : 2025/03/18(火) 07:41:45.81 ID:UGO41zOj0
実はめちゃくちゃ安く作れるけど会社が潰れるから高く売ってる
27 : 2025/03/18(火) 07:41:48.61 ID:isll6Dyp0
今言うほど高いか?
28 : 2025/03/18(火) 07:41:58.92 ID:CGDgSQvnH
めちゃくちゃ増えたな
29 : 2025/03/18(火) 07:42:17.28 ID:3DYnW/ji0
122TBって気持ち悪いな
128TBにしろ
30 : 2025/03/18(火) 07:42:41.21 ID:g/9pow6s0
アマで30Tが1万以下で売ってるだろ
31 : 2025/03/18(火) 07:42:44.68 ID:7VeH95MM0
いまだに14年前のSATA2の80GBSSDを
外付けに使ってるのに
32 : 2025/03/18(火) 07:42:55.80 ID:cl24jkHu0
AI向けと銘打てばどこまでも高く出来そうだからな
個人コンシューマ向けは考えてないでしょ
33 : 2025/03/18(火) 07:43:08.22 ID:AUe59IkP0
インターフェイス5.0てすごいな
34 : 2025/03/18(火) 07:43:31.24 ID:IPTAhFzZa
Amazonの30TBのやつかと思った
35 : 2025/03/18(火) 07:43:50.08 ID:PDTk3JVh0
令和のテクノブレイクだ
死ぬまでの余生はずっとスマホで自撮りできる
36 : 2025/03/18(火) 07:44:14.22 ID:w4GtHhwf0
尼で3000円で買った30tbのusbのSSD?メモリ使ってる
37 : 2025/03/18(火) 07:44:17.22 ID:ARmzNR+y0
122ってなんだよ
普通120だろ
38 : 2025/03/18(火) 07:44:33.45 ID:WmFBOkao0
Aliexpressに普通にありそうそういう名前の
39 : 2025/03/18(火) 07:44:35.43 ID:fl0JOIJG0
中華の偽物のせいで大容量品のイメージ悪過ぎ
40 : 2025/03/18(火) 07:44:53.46 ID:2qK2XSaR0
すっごいけど値段もヤバそう
41 : 2025/03/18(火) 07:44:54.19 ID:LHjEnaM00
SSDは何の前触れもなく突然死してデータ復旧も不可能だから保存用には適してない
44 : 2025/03/18(火) 07:46:32.68 ID:KLxypnmw0
>>41
コントローラ逝ってるやんけ
42 : 2025/03/18(火) 07:45:30.68 ID:xd4RicrB0
1テラあたり千円くらいまで値下がりするのかな
46 : 2025/03/18(火) 07:46:59.80 ID:orhffb100
PCパーツはアリエクで買う。安くて充分
47 : 2025/03/18(火) 07:47:06.97 ID:iaNonhOj0
買えなきゃ意味ないよ
48 : 2025/03/18(火) 07:47:19.61 ID:eyCXxF+G0
技術革新と言うよりただ2.5ベイ目一杯使ったでかいだけやん
値段が高けりゃ意味ないし
50 : 2025/03/18(火) 07:47:41.70 ID:a4ooScI60
10年ぐらい前から近いうちにHDDとSSDは価格も同じぐらいになるか逆転してHDD使う意味なくなるとか言ってた気がするけど全然しないな
53 : 2025/03/18(火) 07:48:08.23 ID:o1r7XkSw0
内蔵、外付けHDDとmicrosdは何回も壊れてるけどSSDって壊れたことないわ
54 : 2025/03/18(火) 07:48:12.28 ID:sNQlwgqB0
保存用なのにバックアップ取らないおじさん
55 : 2025/03/18(火) 07:48:22.73 ID:0TapTglZ0
おいくらになるんよ、1T1万円だとしても122万円か
56 : 2025/03/18(火) 07:48:35.60 ID:w0Gvx3nY0
128TBから例の天使の取り分を引いた数字だろう。
これだけの大容量になると無視できなくなる。
57 : 2025/03/18(火) 07:49:09.90 ID:qa8k7+HHM
サーバー向けでしょう 一般は買わないでしょう
58 : 2025/03/18(火) 07:49:26.93 ID:lu2353410
時期がいい
59 : 2025/03/18(火) 07:49:50.79 ID:PjlPYwmy0
あのさあ!作るだけなら誰でも出来るよねえ!?
いくらまで安く出来るかが企業努力なんじゃないの!!!!
60 : 2025/03/18(火) 07:49:59.80 ID:2ibKmdVN0
まだ10年くらい前のXP最後の方の使っててSSDとか名前聞いたことある程度なるんだけど今ってそんなに進化したんか
62 : 2025/03/18(火) 07:50:58.93 ID:d6xLVkF90
買ってAI絵でも保存するのか?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました