Intel「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」

1 : 2025/02/12(水) 15:59:58.43 ID:aM7dZ61v0
2 : 2025/02/12(水) 16:00:13.44 ID:aM7dZ61v0
負け惜しみですかね?
3 : 2025/02/12(水) 16:00:25.98 ID:aM7dZ61v0
負け惜しみですね
4 : 2025/02/12(水) 16:00:35.46 ID:TLYp0RQe0
おまえやー( ˊᵕˋ 😉
5 : 2025/02/12(水) 16:00:38.94 ID:aM7dZ61v0
はい
6 : 2025/02/12(水) 16:00:52.13 ID:t3szw91X0
おまゆう
7 : 2025/02/12(水) 16:01:18.44 ID:FJ3zfIHT0
ですね
8 : 2025/02/12(水) 16:01:20.83 ID:lpJWBpra0
intel「何もしてないのにぶっ壊れるのは仕様だから脆弱性じゃない」
9 : 2025/02/12(水) 16:01:22.37 ID:NknGHHwv0
お前がいうな
11 : 2025/02/12(水) 16:01:54.03 ID:j/kpVGHu0
Ryzenってroot取れたら簡単にハッキングできるらしい
12 : 2025/02/12(水) 16:01:57.62 ID:n7ZEIMmA0
ハッカー雇って攻撃しまくれ
13 : 2025/02/12(水) 16:02:01.95 ID:VGhdP3lm0
お前だ
14 : 2025/02/12(水) 16:02:03.50 ID:Ix6DdenB0
Intel「おいで」
15 : 2025/02/12(水) 16:02:06.88 ID:ipnr54eQd
さすがintel昔は凄かっただけある
16 : 2025/02/12(水) 16:02:19.62 ID:DJLsMEn/0
ハンマーで叩いたら壊れる脆弱性?
17 : 2025/02/12(水) 16:02:23.06 ID:dV25aM3pM
リコールしてから言おうな
20 : 2025/02/12(水) 16:03:01.00 ID:I1gKrXUW0
そう・・・(無関心)
21 : 2025/02/12(水) 16:03:12.40 ID:Vymvo/uR0
クソ株が何様やねん
22 : 2025/02/12(水) 16:03:19.61 ID:dtFUve4J0
泣きながら言ってそうで草
23 : 2025/02/12(水) 16:03:28.33 ID:MD2mjC6j0
おまいう
25 : 2025/02/12(水) 16:03:49.11 ID:kkhLeXrPM
ありまぁす!
26 : 2025/02/12(水) 16:04:03.24 ID:tH1lJwEsH
自分の所のを無くしてから言え
27 : 2025/02/12(水) 16:04:05.12 ID:5W0AH8MU0
膿「膿を出す」
28 : 2025/02/12(水) 16:04:14.55 ID:ur5r5iDR0
ソフトでもハードでもやらかしてるお前が言えたことではない
29 : 2025/02/12(水) 16:04:44.28 ID:jXKOX+9/M
仮にそうだったとしても物理的に曲がったり壊れるよりマシでは
30 : 2025/02/12(水) 16:05:17.77 ID:t2dY3nCb0
実際燃えたし
31 : 2025/02/12(水) 16:05:23.03 ID:yBspFmA7M
まさかインテルがこうなると思ってなかったよな
41 : 2025/02/12(水) 16:08:08.87 ID:/qlKlyQrM
>>31
9:1が1:9で1/81だもんな
33 : 2025/02/12(水) 16:05:30.86 ID:sEMqNzg80
1番できてへん奴が1番他人にうるさい現象
34 : 2025/02/12(水) 16:05:58.93 ID:fFfJgaHb0
勝手にひん曲がって物理的に使えなくなるintelは論外だろ
35 : 2025/02/12(水) 16:05:59.01 ID:g9oOzq0h0
でもそれ以上のパフォーマンス発揮してくれるからな
君の作るCPUとGPUはもろ弱だし性能ゴミだよね
36 : 2025/02/12(水) 16:06:08.72 ID:g2e05L1iM
私は時限爆弾です
37 : 2025/02/12(水) 16:06:13.55 ID:hd5DBW4V0
Intel入ってないことがステータス
39 : 2025/02/12(水) 16:07:04.04 ID:0eipGtzu0
目玉焼きを作れないという脆弱性を発見
40 : 2025/02/12(水) 16:08:08.27 ID:c6+pXoiH0
Intelの1/20くらいかな
42 : 2025/02/12(水) 16:08:15.24 ID:EYUASH+m0
そりゃあARCなんて誰も使わないから脆弱性もクソも無いわな
43 : 2025/02/12(水) 16:08:16.86 ID:RG+QszH10
お前も致命的な脆弱性をずっと放置しとったやろ
44 : 2025/02/12(水) 16:08:30.47 ID:j7E0OCAq0
今後デベに搭載されるCPUはAMDになる今は不具合多いけど1年後くらいから減ってくから今のうちに切り替えとけ
45 : 2025/02/12(水) 16:09:09.91 ID:9JGxFbsy0
>>1
本日のおまゆうありがとうございます
46 : 2025/02/12(水) 16:09:23.07 ID:qdvfqpkZ0
ちゃんとわかってる人なら用途によって使い分ける
なんでもかんでもIntel下げてるのはPC初心者に多いね
49 : 2025/02/12(水) 16:10:09.51 ID:qdvfqpkZ0
>>46
覚えたての知識披露したいんだろうけど初心者レベルの間違いばかりなんだよな
79 : 2025/02/12(水) 16:21:41.93 ID:jW5TbvtA0
>>49
だまってろド貧民
買えもしない貧乏人のくせに他人にゴミtel買わせようと必死のカス
47 : 2025/02/12(水) 16:09:32.35 ID:e7YSkRC30
脆弱性を知り尽くしてる企業
48 : 2025/02/12(水) 16:09:37.55 ID:p1e8wu130
壊れるじゃんお前の
50 : 2025/02/12(水) 16:10:26.33 ID:zPrJ7mY+0
エ口ビデ屋の脆弱性を突くとモザイクが外れるんだよ
51 : 2025/02/12(水) 16:10:31.68 ID:NCMlZTii0
AMDやNVIは消費者頼りで脆弱性をろくに発見できないがIntelは実に90%以上を自身で発見している
AMDの脆弱性はIntelより4倍も多いが修正予定なしとされるものが多く、これは彼奴等が解決策を持っていないからで対照的にIntelは全ての脆弱性を修正してきた
NVIのGPUは深刻な脆弱性がIntelのGPUより遥かに多い

負け惜しみやん

52 : 2025/02/12(水) 16:10:55.98 ID:oiUvBzD00
Intel「うちのは仕様」
53 : 2025/02/12(水) 16:11:09.97 ID:+Oix8EYO0
Intelが2024年第2四半期の決算発表、2400億円超の赤字で約1万5000人の人員削減に踏み切る

もうインテルさんも必死なんすよ

54 : 2025/02/12(水) 16:11:17.42 ID:jaNED20I0
オンボのArkドライバがやけに頻繁に更新通知くるの面倒い
オンボのドライバ更新なんていらねーんだが
55 : 2025/02/12(水) 16:12:00.55 ID:sYVQWyoT0
お前やんかーい
57 : 2025/02/12(水) 16:12:03.30 ID:YHQg9B6p0
お前のは脆弱性よりやばいのあるからな
58 : 2025/02/12(水) 16:13:37.55 ID:rHwh3PKq0
だが、我々ほどではない
59 : 2025/02/12(水) 16:14:01.16 ID:zxPvQIBO0
致命的なのはキミだけさ
60 : 2025/02/12(水) 16:14:18.48 ID:R1CpfHgX0
あるなら出せばいいじゃん
インテルはやらかしたけどAMDなら大丈夫ともみんな思ってないだろ
61 : 2025/02/12(水) 16:14:35.86 ID:hkd2V9q+0
お、そうだな
62 : 2025/02/12(水) 16:14:44.73 ID:I9i1Mg5w0
欠陥CPU製造メーカーが言っても😅
63 : 2025/02/12(水) 16:14:58.46 ID:AG3zGQmyH
メルトダウン野郎がなにかいってる
64 : 2025/02/12(水) 16:15:19.49 ID:WLpcjDmG0
>>1
>「ファームウェアの脆弱性では、AMDの報告数は58件、Intelは52件だった」「AMDは脆弱性の57%しか発見しておらず、残りの43%はセキュリティ研究者や一般人が発見したことになる。対照的にIntelは自社で94%を発見している」

どの世界にも通じることやが・・・中身のないヤツが数を誇る!

65 : 2025/02/12(水) 16:16:26.33 ID:RNT/DmAX0
ツッコまれ待ちのかまってちゃんかな
66 : 2025/02/12(水) 16:16:49.93 ID:vKmeLKLl0
別にメーカーにこだわりない
AMDより安く高性能な製品出せば使うよそうじゃなきゃ選ばないそんだけ
71 : 2025/02/12(水) 16:18:03.74 ID:WLpcjDmG0
>>66
高くて性能微妙で熱で壊れるもんな
67 : 2025/02/12(水) 16:17:36.40 ID:t3Uoj6PY0
>GPUについては、「深刻度の高い脆弱性」はIntelから1件しか報告されなかったのに、NVIDIAからは18件も報告されていて

誰もIntelの研究してなさそう

68 : 2025/02/12(水) 16:17:41.09 ID:K57TW/4l0
みっともない会社だよ
69 : 2025/02/12(水) 16:17:46.04 ID:v5ALJDwK0
「俺んとこの製品がちょくちょくイカれるから他社もそうに違いない」
72 : 2025/02/12(水) 16:19:57.05 ID:tbuciFcD0
ばかなこと言ってねぇで働け!
73 : 2025/02/12(水) 16:20:05.64 ID:m0jSatOi0
脆弱性が言うと説得力増すな
74 : 2025/02/12(水) 16:20:41.19 ID:vEwoLWwu0
ガチでAMDが天下取りそうなんか🙄
75 : 2025/02/12(水) 16:20:47.20 ID:xxMztHUH0
どの業界でも余所をディスり出したら終わりですよ
76 : 2025/02/12(水) 16:20:51.30 ID:kbVfePPKd
脆弱性「AMDには脆弱性がある!」
77 : 2025/02/12(水) 16:21:28.93 ID:7s1bZHaXM
お眉
78 : 2025/02/12(水) 16:21:39.11 ID:SP67dmlK0
バカっていうほうがバカっていうヤツ
80 : 2025/02/12(水) 16:22:24.64 ID:CTuE18Hl0
13.14世代での対応が悪すぎた上にこあうるとら笑がゴミすぎたIntelさんが言うと言葉の重みがちゃいますなぁ
81 : 2025/02/12(水) 16:22:31.02 ID:TdzdqIBgH
いまだにメルトダウン抱えたのをベースにカツ入れしてる時点でお察し
カツ入れでしか相手についていけないからどんどんエスカレートして変形するようになり挙句ぶっ壊れるようにまでなって詰んだ
いまでも社内2チーム制してれば片方で失敗した場合はもう片方で挽回出来たかもなのに
83 : 2025/02/12(水) 16:23:24.61 ID:J9/ECwrA0
intelも落ちぶれたな
Pentium2時代はインテル入ってるがステータスだったのに
84 : 2025/02/12(水) 16:24:03.92 ID:rFvYCUFE0
自分のところ改善して諸手から言って👐
85 : 2025/02/12(水) 16:24:54.36 ID:MxkRoMnB0
そうですか
86 : 2025/02/12(水) 16:25:34.51 ID:MxkRoMnB0
Intel入ってたせいで職場で馬鹿にされた
87 : 2025/02/12(水) 16:26:17.10 ID:UtEP7WgM0
インテルは過小評価されすぎ
いまが買い時

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました