パソコン普及率、低所得ほど低い(59.6%)ことが明らかになる

1 : 2024/01/03(水) 15:35:24.29 ID:b0qjaodr0

年収300万円未満では59.6%…世帯年収別にパソコンなどの普及率の現状をさぐる(2023年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e7ce6d6d9b1719213e40d6d8fe6a09046a1ffba7

パソコン・スマートフォン・タブレット型端末普及率(二人以上世帯、世帯年収別)(2023年)
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/01/03(水) 15:36:09.46 ID:/KoyMzlDM
一時期きららなんとかってのニュースで話題だったよな
3 : 2024/01/03(水) 15:36:39.53 ID:fMaqE2ux0
買えねえんだから当たり前だろとしか
4 : 2024/01/03(水) 15:37:35.34 ID:H5VgCQx30
Lenovoとか安いやつ買えるたろ
5 : 2024/01/03(水) 15:40:29.29 ID:9QZk2xD70
一般人がパソコンなんか何に使うんだよ
6 : 2024/01/03(水) 15:43:59.25 ID:RxGZIqOR0
1200万以上でタブレットが逆に減ってたりと年収と年齢の相関、年齢とデジタル製品普及率の逆相関も影響を与えてるみたいだから、同世代間だけで比べたらさらに顕著なデータになるだろうな
7 : 2024/01/03(水) 15:44:21.94 ID:FbuUzUEJ0
大画面が絶対必要なトレードさえスマホで十分抜かす思い上がったガキいたなぁ
8 : 2024/01/03(水) 15:45:46.41 ID:V+tFTTPj0
すぐバッテリー駄目になるからスマホで良いやとなりがち
9 : 2024/01/03(水) 15:45:59.49 ID:3bpJOx0v0
でも底辺のお前ら3台くらい持ってんじゃん
10 : 2024/01/03(水) 15:46:36.17 ID:kwWOGxg30
家では子機のスマホから開放されて親機の(デストップ)モニターで出来るから便利やわあ
11 : 2024/01/03(水) 15:48:41.01 ID:wOKa3kor0
pcなんて2~3万あれば買えるからリテラシーの問題やな
12 : 2024/01/03(水) 15:48:58.57 ID:o4DoCEyp0
質にこだわらず買おうと思えばどれも2万あれば買える時代なんだから職種によっては必要ないって事だろ
13 : 2024/01/03(水) 15:53:19.71 ID:uc2LjIhg0
価格だけの問題じゃねえんだよ
必要性を感じないから買わない
インテリが読む哲学書だって古典の文庫なら1000円程度で買えない値段じゃない
だけど学歴が低い人はそんな本を買う選択肢がそもそもない
14 : 2024/01/03(水) 17:58:46.30 ID:tOV1vxV4H
低所得層はWindows操作できない可能性高いということなのでは
15 : 2024/01/03(水) 18:43:50.23 ID:CW+KzpcC0
パソコンがなきゃできないことなんてもう無い
今は逆に年寄りしか使ってないよ
低所得っていうか若い人が持ってないだけ
俺が経営しているIT企業もパソコンは一切使わない
みんな自分のスマホで作業してる
16 : 2024/01/03(水) 18:47:36.74 ID:gStd/WM80
>>15
iphoneなんざ自分で作ったソフト一つ動かしやできないのに?
むしろできないことだらけだろw
29 : 2024/01/04(木) 08:20:37.35 ID:BG9BiJwr0
>>15
馬鹿で草
32 : 2024/01/04(木) 09:24:47.62 ID:zh+tCvp20
>>15
>自分のスマホ
>自分のスマホ

まともに相手してるおまら大丈夫か?

17 : 2024/01/03(水) 21:33:24.58 ID:PhIIYdCn0
知り合いのジジイにある補助金の申請したら良いじゃんって言ったら
スマホもパソコンも持ってないとか言ってて
頭抱えてしまった
18 : 2024/01/04(木) 07:21:39.18 ID:inJzz2rx0
パソコンでしかできない作業に使ってるけど、メールもやらないし怪しいサイトにもつながないからセキュリティソフト入れてない、おかげで軽くて快適
19 : 2024/01/04(木) 07:35:25.62 ID:D9immz+p0
スマホで十分おじさんの正体バレちゃったね笑
20 : 2024/01/04(木) 07:40:46.73 ID:szlHemJi0
たまに使うと立ち上げに時間かかってしゃーない
24 : 2024/01/04(木) 08:11:22.78 ID:SO0hfzEB0
>>20
今どきHDD?
SSDなら15~30秒やで@起動
21 : 2024/01/04(木) 07:55:00.39 ID:TxKKTMiXH
仮にスマホで完結できてもストレスがホッハだわ
専ブラの正規表現入力するだけでもイライラする
22 : 2024/01/04(木) 07:58:13.51 ID:eiZfJvG00
つうかソフトが高すぎる

マスマティカなんて50万以上するし
SASなんて導入するだけで1000万以上掛かる

個人じゃ無理

25 : 2024/01/04(木) 08:12:15.30 ID:kD8r8Dsh0
>>22
mathmaticaって個人での非営利使用なら10万くらいだったような
50万以上する企業向けと比べたら機能制限あるのかもしれんけど
26 : 2024/01/04(木) 08:12:27.58 ID:SO0hfzEB0
>>22
個人で使うなやw
23 : 2024/01/04(木) 08:03:05.23 ID:IMuADe+Y0
ネットやるにしても家にいる時ぐらいはちゃんと机に置いてゆったりと椅子に腰掛けてやった方が見やすいし楽
27 : 2024/01/04(木) 08:16:15.22 ID:tQceWkxs0
スマホでも大抵のことはできるけど作業効率が段違いだからな
結局のところ効率を軽視している人間が低所得になるって話
28 : 2024/01/04(木) 08:17:29.20 ID:eVttaPh2d
30万もするグラボなんて買えねえもんな
そりゃ貧困層はパソコンなんて持てない
31 : 2024/01/04(木) 09:23:11.57 ID:56suVOFl0
資格の勉強とかで理解不十分なところ整理するのにつこうてる
紙に書いたっていいんだけどねPCコピペ便利で時短だし
33 : 2024/01/04(木) 09:24:52.58 ID:ctbNt7Sn0
それはそうだろ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました