Pythonに詳しい人ちょっと来てください😭

サムネイル
1 : 2023/12/18(月) 22:56:47.123 ID:rrfLUH3i0
職場のPCで動いた下記の、画像のエッジを抽出するコードのpyファイルが自宅のPCだとコマンドプロンプトっぽいのが一瞬立ち上がってすぐ消える😭
OpenCVは入れてるのに😭

# tkinterとOpenCVをインポート
import tkinter
from tkinter import filedialog as filedialog
import cv2

# メインウィンドウを作成
root = tkinter.Tk()
root.title("Image Edge Detector")
root.geometry("640×480")

# キャンバスを作成
canvas = tkinter.Canvas(root, width=640, height=480)
canvas.pack()

# 画像を選択してエッジ検出する関数
def detect_edge():
# ファイルダイアログを表示
filename = filedialog.askopenfilename(filetypes=[("Image File","*.png *.jpg")])
# 画像を読み込む
img = cv2.imread(filename)
# グレースケールに変換
gray = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
# Canny法でエッジ検出
edges = cv2.Canny(gray, 50, 150)
# 画像を保存する名前を入力する
save_name = input("画像を保存する名前を入力してください >> ")
# エッジ画像を保存
cv2.imwrite(save_name, edges)
# エッジ画像を読み込む
image = tkinter.PhotoImage(file=save_name)
# キャンバスに画像を表示
canvas.create_image(320, 240, image=image)
# 画像オブジェクトをグローバル変数にする
global photo
photo = image

# 画像をクリアする関数
def clear_image():
# キャンバスをクリア
canvas.delete("all")

# メニューバーを作成
menubar = tkinter.Menu(root)
# ファイルメニューを作成
filemenu = tkinter.Menu(menubar, tearoff=0)
# ファイルメニューにコマンドを追加
filemenu.add_command(label="開く", command=detect_edge)
filemenu.add_command(label="閉じる", command=clear_image)
filemenu.add_separator()
filemenu.add_command(label="終了", command=root.quit)
# メニューバーにファイルメニューを追加
menubar.add_cascade(label="ファイル", menu=filemenu)
# メインウィンドウにメニューバーを設定
root.config(menu=menubar)

# イベントループ
root.mainloop()

2 : 2023/12/18(月) 22:57:34.998 ID:n0EtD1DT0
ChatGPTに聞けカス
4 : 2023/12/18(月) 22:58:08.973 ID:lErDUyVn0
>>2
根が優しいの隠しきれてないぞ
7 : 2023/12/18(月) 22:59:01.811 ID:rrfLUH3i0
>>2
Bing AIに聞いて作ってもらったコードなんだ😭
職場でもChat GPTに聞いたけど役に立たず、自分のスマホでBing AIに聞いて職場のメアドに送った😭
3 : 2023/12/18(月) 22:58:08.838 ID:AR4GjtBI0
コマンドプロンプトから実行してエラー内容調べとけ
10 : 2023/12/18(月) 22:59:52.924 ID:rrfLUH3i0
>>3
なんかPower Shellからcdコマンドで実行したらファイルが存在しない的なこと言われた😭
5 : 2023/12/18(月) 22:58:20.212 ID:iJYm302u0
パッケージ足りないんだろ知らんけど
11 : 2023/12/18(月) 23:00:25.098 ID:rrfLUH3i0
>>5
tkinterってデフォで入ってるよね?
6 : 2023/12/18(月) 22:58:25.811 ID:pMjCchht0
コマンドプロンプトでコマンド打って実行してエラー内容確認しろよ
12 : 2023/12/18(月) 23:00:46.811 ID:rrfLUH3i0
>>6
ファイルが存在しないってどういうこと😭
9 : 2023/12/18(月) 22:59:26.727 ID:Pecvnvy10
肝機能パスが通ってないんだろ
14 : 2023/12/18(月) 23:01:01.033 ID:rrfLUH3i0
>>9
なにそれ😭
13 : 2023/12/18(月) 23:00:53.679 ID:xnVKE5770
何もわかってなさすぎて話が通じない
16 : 2023/12/18(月) 23:01:11.067 ID:AhalwUNI0
>>13
これ
18 : 2023/12/18(月) 23:01:25.838 ID:rrfLUH3i0
>>13
今日Python勉強し始めたばかりなんだ😭
15 : 2023/12/18(月) 23:01:07.716 ID:t/2nDJ1A0
google colabでやってみたら
19 : 2023/12/18(月) 23:01:46.269 ID:rrfLUH3i0
>>15
なにそれ😭
17 : 2023/12/18(月) 23:01:23.783 ID:V84w00mR0
動く動かない以前の問題か
20 : 2023/12/18(月) 23:01:59.891 ID:rrfLUH3i0
>>17
職場のPCでは動いたのに😭
21 : 2023/12/18(月) 23:03:45.120 ID:rrfLUH3i0
ちなみにおじさんの専攻は半導体系なので情報系は大学の授業で齧ったC言語と職場でググりながら作ってるExcel VBAしか分からない😭
22 : 2023/12/18(月) 23:04:05.657 ID:rrfLUH3i0
ちなみにまちカドまぞくの千代田桃ちゃんが大好きなおじさん😭
23 : 2023/12/18(月) 23:04:07.250 ID:76yYkD5D0
職場で動いたなら家のPCがおかしいんだろ
25 : 2023/12/18(月) 23:05:00.967 ID:rrfLUH3i0
>>23
12年前のノートPC魔改造して使い続けてるけどCPUとかハード側の問題あるのかな😭
24 : 2023/12/18(月) 23:04:28.954 ID:pMjCchht0
ファイルが存在しないって実行しようとしてるPythonスクリプトのファイルがないってこと?
26 : 2023/12/18(月) 23:05:39.015 ID:rrfLUH3i0
>>24
ちょっと今トイレなので後で確認する😭
27 : 2023/12/18(月) 23:06:05.190 ID:A5ZYSwWX0
そもそもpythonのコード自体動いてんの?
自宅で
31 : 2023/12/18(月) 23:08:36.558 ID:rrfLUH3i0
>>27
わからない😭
37 : 2023/12/18(月) 23:13:13.683 ID:76yYkD5D0
>>31
わからないってなんだよ
41 : 2023/12/18(月) 23:14:49.087 ID:rrfLUH3i0
>>37
"A"+"B"でABっていう簡単なコードは動いた😭
28 : 2023/12/18(月) 23:07:20.315 ID:n0EtD1DT0
そもそもcdコマンドの意味は分かってる?
33 : 2023/12/18(月) 23:09:07.480 ID:rrfLUH3i0
>>28
電機系の自分はファイルやディレクトリ開くコマンドとしか認識してない😭
29 : 2023/12/18(月) 23:07:50.921 ID:76yYkD5D0
まず自宅のパソコンで超超簡易なPythonのコードが実行できるか確認しろ
34 : 2023/12/18(月) 23:10:08.006 ID:rrfLUH3i0
>>29
powershell上だと動いた😭
30 : 2023/12/18(月) 23:08:01.138 ID:V84w00mR0
なんでもいいからエラーメッセージ貼ったほうが早くね?
35 : 2023/12/18(月) 23:11:09.913 ID:rrfLUH3i0
>>30
cd : パス '(ファイルのパス)' が存在しないため検出できません。
42 : 2023/12/18(月) 23:16:37.724 ID:V84w00mR0
>>35
そこに書いてあるとおり移動しようとしてる先がないのだか…そもそもpyを実行するならコマンド違うのでは
32 : 2023/12/18(月) 23:08:48.684 ID:AhalwUNI0
パソコンの先生集まりすぎワロス
36 : 2023/12/18(月) 23:12:35.689 ID:YOjwWaly0
桃おじちゃん
38 : 2023/12/18(月) 23:13:46.223 ID:rrfLUH3i0
>>36
えへね
39 : 2023/12/18(月) 23:13:57.447 ID:rrfLUH3i0
>>36
えへへ
40 : 2023/12/18(月) 23:14:18.446 ID:LN91/SsS0
コード途中まで貼って実行してエラー出るとこ見つけりゃいいじゃん
43 : 2023/12/18(月) 23:18:02.599 ID:YOjwWaly0
多分Pythonのパスが通ってないんだな
44 : 2023/12/18(月) 23:22:39.805 ID:rrfLUH3i0
pyファイルの実行コマンド間違ってた😭
45 : 2023/12/18(月) 23:23:08.989 ID:YOjwWaly0
よかった
46 : 2023/12/18(月) 23:23:47.479 ID:rrfLUH3i0
ModuleNotFoundError: No module named 'cv2'
これOpenCVのインストールうまくいってないってこと?
47 : 2023/12/18(月) 23:25:11.946 ID:YOjwWaly0
import cv2をインストールしなきゃだね
48 : 2023/12/18(月) 23:29:28.719 ID:xtNqqLVIH
環境変数がおかしいよ
50 : 2023/12/18(月) 23:30:04.431 ID:rrfLUH3i0
>>48
kwsk
49 : 2023/12/18(月) 23:29:39.224 ID:rrfLUH3i0
やっぱりOpenCVはもう入ってるっぽい😭
51 : 2023/12/18(月) 23:30:24.797 ID:rrfLUH3i0
もう11:30😭
52 : 2023/12/18(月) 23:30:37.505 ID:rrfLUH3i0
これは明日に持ち越しかな…
53 : 2023/12/18(月) 23:31:44.690 ID:YOjwWaly0
バージョンの問題かな
55 : 2023/12/18(月) 23:32:23.077 ID:rrfLUH3i0
>>53
バージョンもアプデできてるっぽい😭
54 : 2023/12/18(月) 23:32:10.919 ID:xtNqqLVIH
Windowsでしょ?ボクはマックだから
醤油こと髭剃りー
56 : 2023/12/18(月) 23:32:59.043 ID:rrfLUH3i0
>>54
チン毛剃りー
おじさんはオチンチンの毛が全然生えてないんだ😍

コメント

タイトルとURLをコピーしました