【蜂】食料難のハチ、植物の葉っぱを傷付けて花を咲かせる、驚きの戦略 葉に穴を開けると数週間早く開花

1 : 2020/05/25(月) 22:59:41.76 ID:vzvBOe2y9

https://news.yahoo.co.jp/articles/2aad0c7191f2a1157710893b16407859dabce9bc
■「なぜ誰も気付かなかったのか」マルハナバチのスゴ技、最新研究
 ハチは、理由もなくブンブンと私たちの庭を飛び回っているわけではない。蜜や花粉がたっぷりある花を精査し、訪れた花を仲間に知らせるために匂いの跡を付けていく。
それだけではない。
5月21日付の学術誌「Science」に掲載された論文によると、マルハナバチはまだ花が咲いていない植物の葉に小さな切り目を入れることで、開花を早めていることがわかった。
ハチ研究者たちをあっと驚かせた事実だ。

「すごい!というのが私の最初の反応でした」と、今回の研究に関わっていない米カリフォルニア大学デービス校のハチ生物学者ニール・ウィリアムス氏は語る。
「その後、なぜ今まで誰も気付かなかったのだろうと思いました」

■ハチが葉を傷付けている
きっかけは、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の学生フォテイニ・パシャリドゥ氏の発見だった。
セイヨウオオマルハナバチが、温室内の植物の葉に切り目を入れているのを見つけたのだ。
ハチは傷付けた葉を巣に持ち帰るのでもなければ、のみ込んでいるのでもないようだった。

ハチは花を咲かせようとしているのではないかと、この報告を聞いた同大学の化学生態学者でパシャリドゥ氏の指導教官であるコンスエ口・デ・モラエス氏は考えた。
そうして一連の実験を行った結果、食料となる花粉不足に直面したマルハナバチは、植物を傷付けることで通常よりも1カ月ほども早く花を咲かせられることが示された。

この研究は2つの理由から大いに期待されている。
1つは、マルハナバチは開花を操作できることが強く示唆されたこと。
これは、地球温暖化が進み、開花時期より早く出現してしまったハチにとって、大変有用なスキルとなる。
早春の間、マルハナバチの成虫と幼虫は、食料をほぼ花粉のみに頼っている。

もう1つは、人間の食物供給に役立つかもしれないということだ。
穀物の花を意図的に早く開花させることができるようになれば、ものによっては食料生産を増やせる可能性がある。

■葉に穴を開けると数週間早く開花
論文の筆頭著者であるパシャリドゥ氏とデ・モラエス氏ら研究チームは、実験用の網かごに、花粉を与えていないセイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris)のコロニーと、
開花前のトマトおよびクロガラシを入れた。その後、働きバチが葉に5個から10個の穴を開けたところで、両植物を取り除いた。
すると、クロガラシは通常より2週間早く、そしてトマトは1カ月早く開花したことがわかった。

研究者たちはまた、花粉を与えたハチと与えていないハチで行動を比べるため、それぞれのコロニーを網かごに入れて実験した。
すると、花粉を与えているコロニーの働きバチはほとんど植物に傷を付けることがなかったのに対し、花粉を与えていないコロニーの働きバチは忙しく傷を付けて回った。
さらに、今回の結果が実験室という人工的な環境によるものでないことを確かめるため、研究者たちは2018年3月下旬、マルハナバチのコロニーおよび
開花前の様々な植物を大学の屋上に設置した。

このハチはヨーロッパでごく一般的に見られるもので、自由に遠くまで行って採食することも可能だった。
それでも彼らは、巣から最も近い場所にある開花前の植物の葉に傷を付けていった。
この行動は、4月も終わりに近づき、周辺の植物が開花するに伴って減少していった。
研究チームでは、葉を傷付けるというハチの行動が、やはり花粉の豊富さに左右される証拠だとみている。

屋上でのこの実験は7月まで続行され、セイヨウオオマルハナバチのほかにもBombus lapidarius およびBombus lucorumという2種の野生マルハナバチが、
開花前の植物にやってきて葉に穴を開けていったことがわかった。
世界には250種以上のマルハナバチがいるが、著者らによると、どれくらい広くこの行動が見られるかはわかっていない。

※続きはソースで

関連スレ
【蜂】ハチは「脳がウイルスに侵されて」敵を攻撃することが判明 ミツバチに覚悟を決めさせる「カクゴウイルス」 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590364682/

2 : 2020/05/25(月) 23:00:18.81 ID:HRLcYd7j0
へぇ知らんかった
3 : 2020/05/25(月) 23:01:49.78 ID:Iw3N+A8E0
これを利用して花の開花を早めることができるってことか。

んー。俺には無意味だw

4 : 2020/05/25(月) 23:01:58.17 ID:B0kDIs3i0
ベランダの鉢植えでためしてみる
20 : 2020/05/25(月) 23:12:54.67 ID:oxjMsg3I0
>>4
穴ういた
5 : 2020/05/25(月) 23:05:15.41 ID:cUFby9ei0
ハチってそんなに知恵あったんだな
賢いな凄い
6 : 2020/05/25(月) 23:05:52.00 ID:oAC/cdk30
ハチ🐝すげえ
7 : 2020/05/25(月) 23:06:03.64 ID:cM/6h1id0
頭皮を剣山みたいなのでトントン叩く発毛法があったけど
あれは理にかなってたんだな
12 : 2020/05/25(月) 23:09:06.93 ID:C5GY+i+a0
>>7
つぼみの無い所に花は咲かない
52 : 2020/05/25(月) 23:41:14.56 ID:Gwgjop+p0
>>12
絶望感すごい
59 : 2020/05/25(月) 23:50:56.34 ID:bHkSPBzM0
>>12
ハゲも一つのアイデンティティや(´・ω・`)
66 : 2020/05/26(火) 00:02:09.56 ID:bgoKLrJi0
>>59
ハゲもハチ任せ
75 : 2020/05/26(火) 00:28:15.05 ID:xzw5tImI0
>>12
容赦なさ過ぎて草
8 : 2020/05/25(月) 23:07:03.90 ID:iqkqrnYx0
( ・ω・)明日イチゴの葉っぱに穴を開けてみる。
9 : 2020/05/25(月) 23:07:28.84 ID:yE9+MtMK0
傷付くと再生のために成長が促進されるの?
温かくなると毛虫がもりもり葉っぱを食べ出すから、外の刺激から季節を勘違いするとか?

環境を操作するのは人間だけじゃないんだね~

36 : 2020/05/25(月) 23:24:51.90 ID:4j2QbmRI0
>>9
傷で遺伝子に記された成長因子が発動するのは他の生物でもあるな
ハチも蟻も妹をつついて刺激することで蛹へ誘導する
ぐわああああいってえええええとなったら反抗する心が芽生えるしな
グッと力を入れたりすると筋肉質になれるよ
具体的なイメージや意識が肉体も変容させるよ
47 : 2020/05/25(月) 23:31:11.43 ID:yE9+MtMK0
>>36
常に気を張っている人は性格通りの
キリッとした人になるんやねw

そらあかんwたるむはずやわ…w

82 : 2020/05/26(火) 01:42:52.03 ID:WXzqqIWM0
>>9
観葉植物でも幹を傷つけると新芽が出たり、葉を切ると他の成長が良くなったりするのもいる。折れると根が出たり。
何か分泌さらるのかね。
10 : 2020/05/25(月) 23:07:40.22 ID:c9n1l0dj0
なんでやろか?
27 : 2020/05/25(月) 23:17:02.10 ID:4j2QbmRI0
>>10
植物も生命の危機と感じると受粉を早めるのだろう
傷から病原体、カビなどで枯れるかもしれないしな
ハチはそれを経験で知っているのだろう
花屋、というか植物学者、農家のおっさんなら知ってることだろう
32 : 2020/05/25(月) 23:20:25.01 ID:lL327Swg0
>>27
誰が教えたの?遺伝による生存と淘汰だけでは説明できないことが世の中には多すぎる。
11 : 2020/05/25(月) 23:07:50.79 ID:8WhXlxGa0
日本でも果樹農家が養蜂家を招いたり
養蜂を学んで自分たちで巣箱を設置するのには根拠があったんだな
15 : 2020/05/25(月) 23:10:44.38 ID:LUz8mnlb0
>>11
それは単純に受粉目的でしょ~♪
13 : 2020/05/25(月) 23:10:14.28 ID:za48UVDb0
植物に不都合はないの?
実が小さくなるとかさ
もっと育ってから咲きたいだろうに
31 : 2020/05/25(月) 23:20:07.53 ID:4j2QbmRI0
>>13
そりゃあるけどハチは早く食いたいからそうしてんだろ
草は傷が原因で枯れたくないし
マルハナバチは致命傷にならず、かつ植物がヤバい!と考えられるように傷をつけているよ
マネして傷つけても猿真似にしかならん
これは昆虫学者の間では昔からよく知られていることだ
16 : 2020/05/25(月) 23:11:01.10 ID:C9OeKQxw0
肌を傷つけてそれの回復力を使って美肌を狙うダーマローラーとか酸を使うピーリングみたいなかんじ?
17 : 2020/05/25(月) 23:11:06.53 ID:Azvns6Zm0
閃いた!彡⌒ミ
18 : 2020/05/25(月) 23:12:39.58 ID:lL327Swg0
蜂とか蟻をみてると生命ってなんだろう?生きるってなんだろう?魂ってなんだろう?という気分になる。
19 : 2020/05/25(月) 23:12:46.84 ID:McvShm/X0
これも凄いが、植物があの形で増え広がるやり方をとっているのがあまりにも
植物には知覚出来ないはずの受粉用の羽虫の羽化時期を特定し適切な形状の花を咲かせ
実を成らせたら今度は鳥に食わせて運ばせる
自前の用意ではないのよ
どうしてこう偶々都合の良いものが現れるのか?
33 : 2020/05/25(月) 23:21:50.41 ID:oK/7tRsK0
>>19
分化の過程で互いに都合の良い者どうしが残っていっただけじゃね?
35 : 2020/05/25(月) 23:23:38.93 ID:lL327Swg0
>>19
ちなみに植物には感情があるらしい
43 : 2020/05/25(月) 23:28:48.10 ID:zCGsfoS+0
>>35
脳がないのにか
50 : 2020/05/25(月) 23:34:36.29 ID:lL327Swg0
>>43
バクスター効果でググるよろし

オカルトっぽい話になるが魂とは?ゴーストとは?と考えてしまう。

不思議だよ。

72 : 2020/05/26(火) 00:20:23.50 ID:troARjtq0
>>19
共生ってあってなあ
だれさんだっけ、細長ーい花を見つけて、これの蜜を吸うのに適した形状の虫の存在を予測しそれを的中させた
94 : 2020/05/26(火) 03:32:11.47 ID:uNNwtQrz0
>>19
全ては神の御心のままに
21 : 2020/05/25(月) 23:13:32.57 ID:XsYWQUPg0
虫に食べられると子孫を早く残そうとするのか?
22 : 2020/05/25(月) 23:13:43.40 ID:a2cN45oe0
やっぱハチは攻撃性の話題しかないんだな
23 : 2020/05/25(月) 23:14:04.56 ID:dYH0OING0
クヌギも人間が傷つけてもあんまし樹液出ねーらしいし
葉っぱ傷つけるのもハチがやらんと効果ないんだろうな
44 : 2020/05/25(月) 23:29:13.75 ID:4j2QbmRI0
>>23
クソみたいな猿真似じゃ効果ないね
しっかりした経験と知見に基づいた微妙な傷の付け方を身に刻んであるから
人間にはその方法の知識は失われてしまったものだけど
後天的によく観察して学ぶことはできる
24 : 2020/05/25(月) 23:14:46.94 ID:FFP5I2jA0
全ての生物は人間の為にあるのだよ
ヒントを得て人間様が応用するの
人間様だけがそれをできるのだ
76 : 2020/05/26(火) 00:31:10.19 ID:8KhKG67p0
>>24
某山間部で蜂の幼虫が未だ食されているのは食材に恵まれなかった先祖が食い続け生き延びたから遺伝子が幼虫は食い物と記憶しているからだろう
全ての人間が栄養価高い美味い食材と認識したら幼虫食いつくされ虫は絶滅し
結果的に地上の動植物が死滅に向かう筈だ
そうはさせるかと本能的に幼虫は拒絶対象だと人間の遺伝子は操作されていると思うね何かによって
「幼虫はビジュアルも動きも触った感触も気持ち悪い」と上書保存w
25 : 2020/05/25(月) 23:16:48.12 ID:xYLii31n0
蜂ってなんか魅力あるなあ
うちにはよくアシナガとクマバチくるけどクマバチめっさかわいいwうるさい
28 : 2020/05/25(月) 23:17:41.41 ID:zCGsfoS+0
レイプされると受胎しやすくなるらしいな
29 : 2020/05/25(月) 23:19:37.79 ID:0y/DdM800
はやくめをだせ かきのたね
30 : 2020/05/25(月) 23:19:48.94 ID:9m8G7d3r0
頭を傷つけたら毛が生えるんか
ブラシでトントンやって刺激与えるのは正解だったか
34 : 2020/05/25(月) 23:22:45.89 ID:F3fDmxsk0
「AIに仕事を奪われるー!」と騒いでる人もいるけど、
現在のAIの知能たるやせいぜい虫レベルだそうだ
つまりAIに奪われる仕事は蜂の知恵にも及ばない
38 : 2020/05/25(月) 23:25:16.23 ID:lL327Swg0
>>34
AIもハチミツやローヤルゼリーやプロポリスを作れるようになるといいな。
46 : 2020/05/25(月) 23:29:57.82 ID:OBfjqtze0
>>34
まるっとAIが仕事奪うんじゃなくてAI導入で10人の仕事が6人で済む
更に4人で済むと省力化が進んでホワイトカラー不要が進むんでね

電卓に毛が生えた程度のPC普及でたくさん人が要らなくなったろ

37 : 2020/05/25(月) 23:25:13.84 ID:Nnxd+RXn0

可愛いハチやな
40 : 2020/05/25(月) 23:25:51.07 ID:1gCya5vP0
ガキの頃、下唇をハチに刺されていかりや長さんの人形のようにすげー腫れた
あの腫れだけをチンコに応用できないかな
41 : 2020/05/25(月) 23:26:01.43 ID:588HmvZO0
桜が台風で丸坊主になった年
季節外れの開花あったよね?
葉っぱがヤバいと花咲かホルモン出るのかしら?
42 : 2020/05/25(月) 23:27:49.90 ID:a2cN45oe0
0.001%でも有利になる行動・形質をもっていたら勝ち残るのだろうな
花粉が足りてないと無性に葉を傷つけたくなるハチ以外にも
花粉が足りてないと茎を齧りたくハチもいたけどそっちは滅んだのだろう
45 : 2020/05/25(月) 23:29:54.19 ID:OBBk9bZA0
密です!!
48 : 2020/05/25(月) 23:32:17.73 ID:v9R5xwGo0
すごいな。葉っぱを食えるように進化しなかったのも面白い
51 : 2020/05/25(月) 23:36:25.08 ID:1x8pDSMA0
桜の開花を早めさせてやろうと思ったけど後から葉が出てくるんだよな。ダメじゃん。
55 : 2020/05/25(月) 23:48:44.47 ID:jvL+0wwf0
幼女の未熟な葉っぱも傷つけることで、早く花を咲かすことができますか?
56 : 2020/05/25(月) 23:49:00.03 ID:yE9+MtMK0
ストレスで身体の状態が変化することで
遺伝子の発現を制御してる部分が変化するみたい
栄養状態やらいろいろなことが相互に関係しているみたい

そんなことが遺伝子の本に書いてあった
生物は複雑で緻密にできていてすごいね

68 : 2020/05/26(火) 00:05:38.02 ID:ICfu6pFo0
>>56
アビガンで最近よく耳にするRNAポリメラーゼ。DNA情報のRNAへの転写。

なんであんなことができるのか?なんであんなことをしてるのか?というかこんなことが毎日オレの体の中で起きてるんだよね?

不思議だ。マジで不思議だ。この作業工程で人体が間違うことなく作られてると考えるとマジで不思議な気分になる。

58 : 2020/05/25(月) 23:50:35.38 ID:wwxj9+XV0
ダーウィニズム的には、たまたま葉を傷つける蜂と、それで花を咲かせた植物だけ生き延びることができた時代があった的な説明になるのかな
61 : 2020/05/25(月) 23:54:43.82 ID:zr9LlFCL0
家の娘に虫がついて子ができた。
なんだか身につまされる話だな。
65 : 2020/05/26(火) 00:01:56.83 ID:1TIR5aTT0
>>61
笑った
ウソかホントかわからないが
なかなかの文章のセンスあるな
62 : 2020/05/25(月) 23:57:38.03 ID:Kooj907/0
針で葉に穴を開けると開花が早まるんだろうか
どんな花でも?
63 : 2020/05/25(月) 23:58:45.13 ID:DN0xK+A+0
花咲か爺さんの
股間がギンギンなのは

そう言うことだったのか!

64 : 2020/05/25(月) 23:59:55.85 ID:P0to5zWH0
ハチは害虫ではなく益虫
67 : 2020/05/26(火) 00:03:53.90 ID:UcrkVJh10
>>1
葉に開けるのは、六刺し ですよね?
69 : 2020/05/26(火) 00:05:42.14 ID:1OyiHB450
ヨーロッパだとマルハナバチは信仰されているぞ
70 : 2020/05/26(火) 00:09:05.52 ID:7qW3rG4h0
マルハナバチは昆虫の中でも一二を争う可愛さ
73 : 2020/05/26(火) 00:24:13.49 ID:KsWP3Ira0
🐝がブンブン飛んできて~
ハゲ珍の頭にちょんちょこりん♪

ハッチ🐝がハゲに傷を付けたら毛が咲くかもーーー🌷

74 : 2020/05/26(火) 00:28:04.59 ID:6uLbkcs40
マルハナバチて何だっけとぐぐってみたら、花に頭から突っ込んでお尻出してるモフモフの可愛いハチか
可愛くて賢いとか最強やん
77 : 2020/05/26(火) 00:34:54.69 ID:vTT6e9ED0
食糧難のハチにかけまして、2ちゃんねる創設者の西村ひろゆきと解きます
78 : 2020/05/26(火) 00:41:34.93 ID:3kIwdkT40
熊ん蜂はなぜ飛べるかも謎らしいが、
そんな一面もあったのか。
すごいな。
80 : 2020/05/26(火) 01:11:14.26 ID:mvVND+ba0
これを本能でやってるから怖くて気持ち悪いんだよなあ虫は
81 : 2020/05/26(火) 01:11:49.63 ID:FE3Kks530
こういうのはダーウィンの進化論では説明できないよな
淘汰されてこういう習性の生き物だけ生き残るというやつ
どうみてもなにやら大きな意思があるようにしか見えない
85 : 2020/05/26(火) 02:01:34.44 ID:9qdsvBVJ0
>>81
虫は進化論関係ない
83 : 2020/05/26(火) 01:45:34.56 ID:g4Cq16BH0
戦略ではない。
知略だ。
84 : 2020/05/26(火) 01:48:58.67 ID:QxDGXKpC0
こういう本能も突然変異と自然淘汰の、あくまで偶然の産物なのか?
86 : 2020/05/26(火) 02:02:26.01 ID:uXhyHhsb0
俺の大事な植物に傷をつけるんじゃねー
87 : 2020/05/26(火) 02:06:39.14 ID:JWV0ixlB0
蜂の一穴やね
88 : 2020/05/26(火) 02:12:14.14 ID:3kIwdkT40
今年はまだクマん蜂見てないな。
89 : 2020/05/26(火) 02:20:46.43 ID:caBcuGeK0
開花を早めても、蜜(給料)の前借りをしてるだけじゃね
91 : 2020/05/26(火) 03:08:23.91 ID:cmFyVvWO0
>>89
そうやってしのいでいる間に
ほかの種類の花が咲いてくるんだから大丈夫なんじゃないの
90 : 2020/05/26(火) 03:07:23.21 ID:Q+1qVMyH0
ダーウィンだな
92 : 2020/05/26(火) 03:23:49.62 ID:VOrgsBIS0
これはハゲが頭に蜂を止まらせて
傷をつけさせようとするパターン
93 : 2020/05/26(火) 03:29:28.91 ID:WSCUzeFx0
「だがそれでいい。例え近代医学的にどうあろうとも負傷した部分に負荷を与え、肉体に対応させてしまういくつもの実証例もある・・・人体にはそれほどの力があるのだ」
95 : 2020/05/26(火) 03:39:16.55 ID:8OdNEAss0
徹夜続きで仕事すると異常に性欲が高まるのと同じか

コメント

タイトルとURLをコピーしました