第二種電気工事士のワイがなんGに降臨!

サムネイル
1 : 2025/04/06(日) 22:10:30.44 ID:ljXChrkQ0
なんG民家の電気工事は任せろ!
2 : 2025/04/06(日) 22:10:56.54 ID:ljXChrkQ0
LED化もおてのもんや
3 : 2025/04/06(日) 22:11:45.62 ID:9D4tjf2W0
>>2
誰でも出来る
5 : 2025/04/06(日) 22:12:10.85 ID:ljXChrkQ0
>>3
資格者に任せろ!
4 : 2025/04/06(日) 22:12:03.99 ID:jY85SNSV0
玄関に暗い間だけつく外灯が欲しいのと、宅配ボックスも光らせたいわ
8 : 2025/04/06(日) 22:13:20.95 ID:ljXChrkQ0
>>4
自動点滅器の配線も任せろ!
タイマーと組み合わせる事で暗くなったら光るけど深夜には切るとかも出来る
6 : 2025/04/06(日) 22:12:30.35 ID:jMV/y3oqr
ククク…
1種持ちワイ只今参上!
9 : 2025/04/06(日) 22:13:39.82 ID:ljXChrkQ0
>>6
なにっ
1種落ちました
7 : 2025/04/06(日) 22:13:18.00 ID:+RlOJgXR0
学科むずいやろ
11 : 2025/04/06(日) 22:14:42.66 ID:ljXChrkQ0
>>7
先に電験という資格取ってたから学科は免除してもらいました
10 : 2025/04/06(日) 22:14:09.31 ID:OukDkH4B0
スマートライト有効活用したいんやが、物理スイッチと両立出来る埋め込みスイッチってなんか無いん
12 : 2025/04/06(日) 22:15:34.83 ID:OTXI9fgz0
資格だけ取った雑魚なんだけど、電気工事士やらずに経験積む方法はないかな?🥺
15 : 2025/04/06(日) 22:17:07.03 ID:DnMyt8gq0
>>12
アカンて
ちゃんと経験積め
インチキして資格取った奴が
火事や感電で死亡事故起こすんだぞ
これは人命に関わる資格だぞ
13 : 2025/04/06(日) 22:16:05.52 ID:R56FwUFy0
きょねんとったでー
まだ免状申請してないが
14 : 2025/04/06(日) 22:16:44.86 ID:acJtQGBZ0
ワイも電験3種と電工2種持ちやで
16 : 2025/04/06(日) 22:18:47.17 ID:SsjoSabcM
ワイ施工管理一種
使ってやるで苦しゅうない
17 : 2025/04/06(日) 22:19:28.31 ID:ljXChrkQ0
>>16
職人はテメーらのおもちゃじゃねぇぞ
20 : 2025/04/06(日) 22:20:47.63 ID:K8K0UCOv0
>>16
一級なエアプ乙
22 : 2025/04/06(日) 22:23:02.05 ID:SsjoSabcM
>>20
マジで勘違いしてたわ
18 : 2025/04/06(日) 22:19:58.24 ID:K8K0UCOv0
ワイ第一種持っとるが関係ない職種に転職したンゴ
32 : 2025/04/06(日) 22:35:25.66 ID:ljXChrkQ0
>>18
1種持ってるって事は2種でバリバリ仕事してきたプロじゃないっすか
19 : 2025/04/06(日) 22:20:40.64 ID:k9rdP7e50
びるかん電験三種のワイが来たで
23 : 2025/04/06(日) 22:26:59.42 ID:k+HOMHnj0
>>19
年収は?
21 : 2025/04/06(日) 22:20:56.48 ID:aD469kWM0
ワイは受からなそう
24 : 2025/04/06(日) 22:29:48.81 ID:O7q4qa3s0
おい電気屋ビール券持ってこいや
27 : 2025/04/06(日) 22:31:24.05 ID:GXwL6SMur
>>24
あ、鉄筋屋さん!いつもお世話なってます!
これビール3箱っす!
29 : 2025/04/06(日) 22:34:31.62 ID:ljXChrkQ0
>>24
プロの電気工事士が住宅を建てるとなったときにいろんな奴等が関わるが
電気工事士はヒエラルキー下とか言うてた…
33 : 2025/04/06(日) 22:36:14.26 ID:K8K0UCOv0
>>29
昔は鉄筋コンクリート造のスリーブがあるPSにおしっこする大工とかたくさんいたんやで
37 : 2025/04/06(日) 22:38:43.53 ID:ljXChrkQ0
>>33
ヒデー
年配の職人の人はなんかクセあるなぁというのはたまに見るが…
趣味合って話できるから可愛がって貰ってるところあるが
25 : 2025/04/06(日) 22:29:59.16 ID:2mShUHpG0
ワイも高校の時にとったわ
なお今はIT系
26 : 2025/04/06(日) 22:31:16.83 ID:NeGiAZqX0
配線隠してボード貼るで~✌
28 : 2025/04/06(日) 22:33:41.51 ID:YX+jPnD60
くらしのマーケットでやればアホほど儲かるらしいぞ
30 : 2025/04/06(日) 22:35:09.40 ID:2075tw20d
複線図の書き方もう忘れたな
35 : 2025/04/06(日) 22:37:06.80 ID:ljXChrkQ0
>>30
とりあえずニュートラル線と器具を繋ぐのは覚えてる
その後にライブを器具やスイッチに繋げばええだけかな
31 : 2025/04/06(日) 22:35:13.16 ID:KvKun7fX0
ワイ電験三種持ち
何年かで1種電工を申請すれば貰えるらしいけど定期的に講習必須って言われて二の足を踏んでる
34 : 2025/04/06(日) 22:36:31.30 ID:K8K0UCOv0
俺も上から聞いた話やが
36 : 2025/04/06(日) 22:38:04.36 ID:zMnjZ55R0
昔は電線切られんのも当たり前やったで
ご機嫌取らんとな
38 : 2025/04/06(日) 22:39:07.62 ID:mEB874YA0
内装屋とも喧嘩する
39 : 2025/04/06(日) 22:40:28.03 ID:vNJqEye8r
>>38
クロス屋と軽天屋はどこの現場行っても仲悪くなるよな
現場で電気屋の味方は水道屋と空調屋だけや….
43 : 2025/04/06(日) 22:43:35.22 ID:mEB874YA0
>>39
若いあんちゃんだとそうでもないんだけどな
4050代は最悪や
40 : 2025/04/06(日) 22:41:29.87 ID:8lnAJ2Cg0
業者に言われるがままに付けたシーリングライトが何か普通のと違って電気工事士の資格無いと交換出来ないタイプらしくて
そのうち取ろう思っとる
41 : 2025/04/06(日) 22:42:47.95 ID:K8K0UCOv0
>>40
工具買ったり技能の練習の材料も買わないといけないし資格だけじゃなくて施工知識もいるから普通に頼んだほうがええで
42 : 2025/04/06(日) 22:43:04.24 ID:f5xh6G8t0
なんG民て何気に優秀な人多いよな
44 : 2025/04/06(日) 22:44:55.20 ID:2mShUHpG0
いうて第二種電気工事士は工業高校行ったら学校が取らせるから持ってるやつ多いやろ
45 : 2025/04/06(日) 22:47:56.31 ID:Gg63/0t4H
スマートスイッチとか5Vとか12Vとかで動くから
電気工事士は要らなくなりそう

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました