「Windows Update」でPCがぶっ壊れるのが相次いでいる問題でMSが声明発表「メーカーに問い合わせろ」

サムネイル
1 : 2025/06/18(水) 12:41:05.76 ID:RUB25Cx90

Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中

6/18(水) 10:25配信

 既報の通り、Windows 10/11向けに6月11日(米国太平洋夏時間、以下同)に配信された6月分のセキュリティ更新を適用した一部のPCが(再)起動できないトラブルが発生している。

 本件について、Microsoftが6月17日、Windows Communityサイトに特設の情報ページを開設した。

 現時点での情報によると、Microsoftは富士通(および富士通クライアントコンピューティング)、GIGA-BYTE Technology(GIGABYTE)、ThundeRobot(雷神科技)の3社の一部PCにおいて事象が発生していることを確認しているという。症状の出方はメーカーやモデルによって微妙に異なるものの、今回の更新によってWindowsとファームウェア(UEFI)の互換性に問題が生じたことが原因であることは共通しているようだ。

 現在、MicrosoftはPCメーカーと共に問題の解決に向けた対応を進めているといい、起動しない事象が発生した場合はメーカーに問い合わせてほしいと呼びかけている。また、新たな情報が分かり次第、情報ページを更新するとしている。

ITmedia PC USER

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd51c1830833ae6dd1f58463edb7675b575a9acb

2 : 2025/06/18(水) 12:41:59.65 ID:yPkVH0LC0
再インストールしろよ
3 : 2025/06/18(水) 12:42:26.73 ID:SKSdWuBWr
保証期限過ぎてるので
4 : 2025/06/18(水) 12:42:36.37 ID:PQN/vrLQ0
法人向けPCでしょ?
そんなすぐパッチ配布する情シスさんサイドの危機感の無さにも問題あるよね
5 : 2025/06/18(水) 12:43:09.24 ID:GJpkMzTw0
あてす
6 : 2025/06/18(水) 12:43:14.64 ID:6hk1nzau0
個人が下手に弄らないLinuxのほうが安定してる
どうしてこうなった
7 : 2025/06/18(水) 12:43:41.20 ID:WaYegYnO0
お前が始めた物語定期
8 : 2025/06/18(水) 12:43:45.72 ID:J3ecFdiD0
Arch Linuxよりスパルタンだな
55 : 2025/06/18(水) 13:04:55.64 ID:11QNQ9pR0
>>8
8年くらいArch使ってるけどアップデートで失敗したのって2、3回くらいで
殆ど自分の不注意によるものだな

毎度バグ塗れの更新ファイルばら撒いたり、パーティションを勝手にイジったり
挙げ句の果にはBIOSまで破壊しにくるWindowsに比べたら物凄く安定してるわ😅

9 : 2025/06/18(水) 12:44:52.70 ID:tDddQtJE0
心のポケベルが発動したんでしょうな
10 : 2025/06/18(水) 12:44:55.69 ID:S2eCDWIx0
アンインストールしてもブチ込む準備したまま消えないのどうにかしろよ
11 : 2025/06/18(水) 12:45:09.99 ID:D4q+f7bD0
マイクロソフトコミュニティに相談してみたら?
12 : 2025/06/18(水) 12:45:47.69 ID:3RVpgzNRM
富士通最低だな
13 : 2025/06/18(水) 12:45:47.89 ID:eAnjLPdl0
クリーンインストール!!(怒号)
14 : 2025/06/18(水) 12:45:51.09 ID:aRDwV3i90
かなり古いの知らないで入れたが
今のところは何もない
15 : 2025/06/18(水) 12:45:57.42 ID:TEKzOExAH
自作はどこに問い合わせするのマザボメーカーか?
16 : 2025/06/18(水) 12:46:11.78 ID:LG4bm+29M
自作PCでマザーは10年以上前に買ったものなんたけどマザーのメーカーが対応してくれるのか?
PC分解してメーカーに送るのも面倒過ぎる
17 : 2025/06/18(水) 12:46:20.48 ID:eEQXPix70
助けてHuaweiOS!
18 : 2025/06/18(水) 12:46:28.63 ID:EPGBK+FEH
BIOS破壊しておいて何やねんこいつらw
19 : 2025/06/18(水) 12:47:53.87 ID:DdmLn5G60
Microsoftコミュニティに尋ねるしかないね
20 : 2025/06/18(水) 12:47:54.82 ID:zkbIqUqW0
確かに無反応になって肝が冷えた
強制シャットダウンして立ち上げても落ちてしまう感じ 何度目かの起動でアップデート画面になって通常起動した
比較的新しいサブ機は問題ないので古いのが駄目なんかな
21 : 2025/06/18(水) 12:48:09.62 ID:aRDwV3i90
ファームウェアがわからない
なんか家のやつと違う
かなり前だからか
22 : 2025/06/18(水) 12:48:16.36 ID:ai2w6Szr0
これもう半分テロリストだろ
23 : 2025/06/18(水) 12:49:27.89 ID:vHOS4e+f0
マイクロソフトコミュニティとかいう、同じような事例は数あれど解決したという情報が全くない、この世の果て
24 : 2025/06/18(水) 12:50:00.70 ID:iVAt6wcI0
windows3.1が戻ってきたな!
25 : 2025/06/18(水) 12:50:05.89 ID:QZ0diSLXH
ChatGPTに問い合わせろ
26 : 2025/06/18(水) 12:50:07.17 ID:BlCJQwsj0
今までも大概クソだったWinアップデートだけどここ数か月はガチでPC破壊しに来てるな
91 : 2025/06/18(水) 13:23:15.11 ID:GPq0z/AG0
>>26
わざとやってんだろ
27 : 2025/06/18(水) 12:50:26.83 ID:raD4/jBG0
お前がやめろよ🥺
28 : 2025/06/18(水) 12:50:28.37 ID:I+gQxJYI0
新しく買ったノート 完全にオフライン作業だけで使ってて助かったわ
29 : 2025/06/18(水) 12:51:00.79 ID:qgXPqhzT0
エクスプローラーパッチャーで無限エクスプローラー再起動起きて私はその日半日死んだ、クポ。
30 : 2025/06/18(水) 12:51:01.31 ID:iCx025MC0
正直今のWindowsってLinuxより難しいと思うよ
皮肉なしのガチで
42 : 2025/06/18(水) 12:56:37.09 ID:/q9GM3Ygd
>>30
俺もそう思う
特にPCのハードウェアリソースを集中させたいとかになると糞窓OSのデキの悪さは絶望的(´・ω・`)
86 : 2025/06/18(水) 13:21:37.45 ID:C3Uywezk0
>>30
勝手にアレコレ入れて改変するせいでジジババが使えなくなってるわ
31 : 2025/06/18(水) 12:52:44.48 ID:oAGcz41O0
いつでもおまえたちのPC止められるぞという脅し
定期的にわからせないと調子乗るからな
32 : 2025/06/18(水) 12:53:33.37 ID:ZBTuEIZIa
自動更新を切ってても5週間経つと勝手にアップデート差分をダウンロードして裏で待機してるじゃん
その時どのリソース食ってんのか分からんけどめっちゃPC重くなるんだよね
これわざとだよね。まじやめてほしい
37 : 2025/06/18(水) 12:55:16.77 ID:aRDwV3i90
>>32
だからわからない内に入れてしまった
33 : 2025/06/18(水) 12:53:48.60 ID:Xsgk3UFP0
マイクロソフト公式ウイルスw
34 : 2025/06/18(水) 12:54:36.28 ID:xMPYdFdR0
XP以降目指している企業の姿が見えない
35 : 2025/06/18(水) 12:54:41.67 ID:/q9GM3Ygd
Windowsによる地ならし定期(´・ω・`)
36 : 2025/06/18(水) 12:54:53.73 ID:rAU1iK0W0
Windows 10/11向けに6月11日(米国太平洋夏時間、以下同)に配信された6月分のセキュリティ更新を適用した一部のPCが(再)起動できないトラブルが発生している件について、Microsoftが6月17日、Windows Communityサイトに特設の情報ページを開設した情報によると、Microsoftは富士通(および富士通クライアントコンピューティング)、GIGA-BYTE Technology(GIGABYTE)、ThundeRobot(雷神科技)の3社の一部PCにおいて事象が発生していることを確認しているという症状の出方はメーカーやモデルによって微妙に異なるものの、今回の更新についての質問ですね?

それでも解決しない場合は再インストールしてみて下さい。

この回答はお役に立ちましたか?

38 : 2025/06/18(水) 12:55:41.87 ID:0s8yv62F0
バックドアなんかなくても正々堂々とPC破壊してきやがる
39 : 2025/06/18(水) 12:56:14.55 ID:zyebb4iF0
自宅Windowsは起動すらしばらくしてないから無問題だった
40 : 2025/06/18(水) 12:56:22.44 ID:WQa5WYIO0
> Windows Communityサイトに特設の情報ページを開設
最早この文言だけでcurseの発生を感じる
53 : 2025/06/18(水) 13:04:18.65 ID:9Xc4UkUs0
>>40
MSの掲示板とか情報根こそぎ聞かれて、結局解決策がないイメージ
41 : 2025/06/18(水) 12:56:34.26 ID:IFkX4rBk0
BIOSアップデートしないとあかん奴か?
43 : 2025/06/18(水) 13:00:11.16 ID:Q57LxVOM0
賠償金払えよ
44 : 2025/06/18(水) 13:00:17.48 ID:NERV627Xa
テストしろよ
45 : 2025/06/18(水) 13:00:17.88 ID:JEBqPZUCH
いやいやいや
お前ら壊した責任取れよ💢
46 : 2025/06/18(水) 13:01:20.90 ID:jqb5kfQs0
各メーカーのPCの仕様の問題だからそうとしか言わないよ
48 : 2025/06/18(水) 13:02:21.54 ID:rJrNICll0
まずは自助
49 : 2025/06/18(水) 13:02:54.19 ID:OyHctmX70
Surfaceも破壊されてるからMSに問い合わせでいいな
52 : 2025/06/18(水) 13:04:14.49 ID:VQBeVM4s0
>>1
まるで政治家みたいなコメントだな
あの人を思い出す
54 : 2025/06/18(水) 13:04:36.48 ID:0cLd1XCd0
AutoHDR入ってると勝手にonなってブラックアウトするんだよな
メーカーのせいにするな
56 : 2025/06/18(水) 13:05:05.27 ID:zkbIqUqW0
けどいまは初期化の手間がかからんから別にいいか
57 : 2025/06/18(水) 13:05:09.44 ID:aIMSf7MS0
そりゃメーカーでしか直せないだろうけど無償だろうな?
58 : 2025/06/18(水) 13:05:51.63 ID:KBuDGScMa
じゃあ拒否できるようにせえやクソが
強制しといて責任逃れすんなカス
66 : 2025/06/18(水) 13:08:49.95 ID:I2043zG10
>>58
ほんこれ
ヨーロッパで裁判起こされないと強制やめないんだろうけどな
59 : 2025/06/18(水) 13:06:52.28 ID:C7jUD+kO0
こうことになるから更新せずしばらく様子見して特にニュースとかなかったから更新したらこれだよ
別に壊れはしなかったけどもっとはやく記事にしろよ
60 : 2025/06/18(水) 13:07:02.21 ID:YmKZZB2X0
テロリストかよ
61 : 2025/06/18(水) 13:07:21.89 ID:d2mKU+uB0
状況によっては問い合わせたところでどうなるだろw
62 : 2025/06/18(水) 13:08:13.27 ID:9Xc4UkUs0
Appleがいいかと言うと先日iPadOSアップデートでやらかしてたな
数日で緊急アップデート出たけど
63 : 2025/06/18(水) 13:08:16.70 ID:QRMAhye60
そもそもなんでBIOSに干渉すんだよ
70 : 2025/06/18(水) 13:10:22.57 ID:DazF4vOi0
>>63
BIOS内のブラックリスト的なもののDB更新したら容量不足で壊れるらしい

壊しておいて製造元に丸投げとか潰れろマイクソソフト

72 : 2025/06/18(水) 13:11:31.13 ID:QRMAhye60
>>70
そこ更新すなー!
75 : 2025/06/18(水) 13:14:04.26 ID:nqqQvgtJ0
>>70
完全にMSの責任だな
他の国なら集団訴訟だろうけど富士通で日本の被害が多そうだしどうなるかな
64 : 2025/06/18(水) 13:08:24.73 ID:nqqQvgtJ0
サーフェスも壊れるんじゃなかったか?
自分のところのパソコンも壊してて草
65 : 2025/06/18(水) 13:08:30.07 ID:jqb5kfQs0
メーカー製は修理に数万取られるから嫌なんだよなぁ
68 : 2025/06/18(水) 13:08:58.92 ID:NERV627Xa
BIOSだとセーフモードで起動すらできないのでは?
69 : 2025/06/18(水) 13:09:19.96 ID:WYoOIxlo0
何もしてないのにパソコンが壊れた
74 : 2025/06/18(水) 13:12:24.42 ID:L1SLWolf0
>>69
アプデしたじゃん😡
71 : 2025/06/18(水) 13:10:29.27 ID:wivGnCT5M
NVRAM容量によるって聞いたけどな
73 : 2025/06/18(水) 13:11:59.13 ID:L1SLWolf0
>>1
リコールかな
76 : 2025/06/18(水) 13:14:07.09 ID:HG+4tuoeM
パッチ拒否できなくしてるからこうなる
パッチ拒否できるようにしておけば「自己責任」を振りかざせたのに
77 : 2025/06/18(水) 13:14:17.48 ID:WQa5WYIO0
正確には壊れてない
セキュリティ機構が破壊工作に対し正常にブロックした
78 : 2025/06/18(水) 13:14:42.45 ID:PLVX/4hZ0
マイソフ「嫌なら使うな」
79 : 2025/06/18(水) 13:15:52.41 ID:WQa5WYIO0
マイクロソフトによるものと思わしき破壊工作を受けデバイスがロックされたと報告するのが正しい
80 : 2025/06/18(水) 13:17:24.78 ID:dqbms6BoM
勝手にアップデートして知らんぷりとかマジで糞
81 : 2025/06/18(水) 13:17:33.58 ID:4b3j/BF40
GIGABYTEはグラボメーカーだと思ってた
83 : 2025/06/18(水) 13:20:02.02 ID:lVpmuI960
去年からずっとだよ
再起動するとWinロゴで止まってしまう

F2を押してBIOSを経由しないとデスクトップまで辿り着けない

普通に電源切るなら一応動く

84 : 2025/06/18(水) 13:20:23.11 ID:gnDGx2FAH
メーカーサイトすら存在しないアリエクPCでこんなんなったら完全に詰みやな
逆にUEFIで凝ったことはしてないだろうから変なことにはならなそうだが
85 : 2025/06/18(水) 13:20:55.19 ID:Dze2pjyk0
HDDだけ取り出して別のPCに移植したら復活せんの?
87 : 2025/06/18(水) 13:21:41.13 ID:H/kCl/KuM
BIOSが壊れるとかシステム担当かわいそすぎるやろ😊😊
88 : 2025/06/18(水) 13:22:15.35 ID:hxgRoW830
まあWindows10で最期なんだからPC捨てりゃいいじゃん
89 : 2025/06/18(水) 13:22:17.58 ID:5k2oJA6y0
メーカーに投げられてもどうしようもないやろ…
ソフト的な不具合については保証対象外だし
90 : 2025/06/18(水) 13:22:34.64 ID:93a9d67j0
4ねよゴミ企業
92 : 2025/06/18(水) 13:23:32.82 ID:M687uxgF0
やはり信頼には値しない。コンソールはPS5だね!
93 : 2025/06/18(水) 13:23:55.37 ID:rFZvKyrS0
10年前のパソコン2回ロゴで止まって起動できたけどNvidiaのソフトエラーが発生しましたって出たよ
94 : 2025/06/18(水) 13:24:35.27 ID:ynBLD2800
ブランドに胡坐かいてUIこね回してるだけだからこういうことになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました