40歳未経験、WEBデザイナーへ転職ってどう?

1 : 2025/06/09(月) 21:55:22.369 ID:Q/8AkHCm0
ムリカナ?
2 : 2025/06/09(月) 21:56:40.586 ID:/bI7eH300
実力があれば年齢関係なさそう
5 : 2025/06/09(月) 21:57:28.669 ID:Q/8AkHCm0
>>2
今の会社でパワポでチラシ作ってます👨‍🦱
9 : 2025/06/09(月) 22:00:45.190 ID:/bI7eH300
>>5
んー
どのレベルか分からんけどそれくらいなら「趣味でやってる」くらいに判断されそう
資格とかあるのかないのか分からんけど資格あるならそっちの方が武器になる
そのチラシポートフォリオにして提出できるんか?
まあでも成果物あげればオッケーだと思うから年齢は関係はない気がする本当に
10 : 2025/06/09(月) 22:01:55.038 ID:Q/8AkHCm0
>>9
まじで趣味レベル
提出しろと言われても恥ずかしくてヤッていう
12 : 2025/06/09(月) 22:02:56.232 ID:/bI7eH300
>>10
ウェブデザイナーの就職専門校とかあるからそこに入ればワンチャンあると思う
3 : 2025/06/09(月) 21:57:00.877 ID:MO9y3k6i0
未経験雇うわけないし
4 : 2025/06/09(月) 21:57:05.556 ID:NXhXbOEI0
素晴らしいデザイン作れるなら大丈夫
6 : 2025/06/09(月) 21:57:41.023 ID:7PJD8MuX0
Python使えれば
7 : 2025/06/09(月) 21:58:13.091 ID:MO9y3k6i0
イラレ・フォトショの操作から教えにゃならんとかマジで無理と思うよ
8 : 2025/06/09(月) 21:58:48.346 ID:Q/8AkHCm0
>>7
そらそうよな
何に給料払うんだって話よな
11 : 2025/06/09(月) 22:01:59.137 ID:/bI7eH300
入社してから教わるのじゃ難しそうだな
でもそれ年齢関係なく若くてもそうじゃないか
13 : 2025/06/09(月) 22:03:29.509 ID:MO9y3k6i0
エクセル・ワード・パワポで社内資料のようなもの色々作れるからって勘違いして急にデザイン職を目指す元総合職の人とか多いんだけど、デザインは人材育成はしないのに経験者を求める業界だからマジで居場所ないよ
まずデザイン系の専門学校行ってきてね
14 : 2025/06/09(月) 22:04:03.455 ID:Q/8AkHCm0
厳しいねえー
15 : 2025/06/09(月) 22:05:38.969 ID:cS1+V3mHH
デザイン系はこれからAIに殆ど食われるぞ。
16 : 2025/06/09(月) 22:06:46.845 ID:Q/8AkHCm0
>>15
そうなのよね、それも心配
17 : 2025/06/09(月) 22:12:39.319 ID:sgiWr8HTd
最近明らかに全体バランスのおかしいA4サイズくらいのチラシがあるの見たことない?
あれ素人デザイナー御用達の印刷まで発注できるキャンバってアプリなんだけどマジで見てられない
18 : 2025/06/09(月) 22:15:01.851 ID:Q/8AkHCm0
>>17
AIあるけどやっぱ素人とは違いがあるって漢字科
19 : 2025/06/09(月) 22:16:20.879 ID:/bI7eH300
クリエイター界はいつも人材不足なイメージ
あくまでイメージだが
20 : 2025/06/09(月) 22:26:47.676 ID:MO9y3k6i0
>>19
独立する人も多いしそういう人はランニング資金もあまりないから最低限ができる人しか雇わない
CMYK、RGBなどの基礎知識は当然だけどイラレ・フォトショのAdobe系はできて当たり前、使い方から教えることなんか絶対ない
業界未経験でも独力で仕事受けてポートフォリオがある人だけがワンチャンあるかなって気がする(※お絵かき除く)
21 : 2025/06/09(月) 22:28:04.754 ID:Q/8AkHCm0
シアン
マゼンタ
イエ口ー
キイロだろ?しってる
24 : 2025/06/09(月) 22:39:43.731 ID:MO9y3k6i0
>>21
間違ってるけどweb「だけ」ならCMYKは使わんよ
でもその代わりコーディング的なプログラムの知識が必要、どんなに素人でもWordPressでちゃちゃっとなんか作れないと話にならない
でもそれしかできない人からAIに食い潰されて終わるよ
22 : 2025/06/09(月) 22:29:18.384 ID:NXhXbOEI0
キイロ?
もしかしてキープレートのこと言ってるのか?
23 : 2025/06/09(月) 22:37:38.304 ID:xIJg0Mzi0
WEBデザインとかほぼ淘汰されるやろ。。
殆どの企業がAI生成出来るレベルのデザインで満足なんだから
25 : 2025/06/09(月) 22:40:08.453 ID:/bI7eH300
ちょっとしたチラシくらいならAIで作ってるようなの街中でよく見かけるしな
反AIとかネットでは見かけるけど実社会の大多数の人は気にも止めてない
まともな奴ができてれば文句ないし
26 : 2025/06/09(月) 23:23:07.905 ID:NXhXbOEI0
デザイン仕事にしてるんだけどいまのところAIがデザイナーに取って代わる未来は見えない
27 : 2025/06/09(月) 23:25:43.175 ID:Q/8AkHCm0
>>26
いまのところAIは味方だろうなって思う
29 : 2025/06/09(月) 23:28:30.149 ID:NXhXbOEI0
>>27
味方だよ
というか現段階ではデザインで使えるレベルではない
コード書くのには役立つけど

AIに仕事とられるって言ってるのにデザイナーは申し訳ないが相当レベル低いと思ってる

28 : 2025/06/09(月) 23:28:03.561 ID:lPxiPzX90
>>26
俺も
でもじわじわ来てるとは思う
上にも書いてあるけどチラシとかの小物はクッソショボいのよく見かけるようになったし、名刺は見たことない変なサイズのヤツ貰ったことがあって聞いたらそれこそキャンバでビックリした(仕上がりはひどかった)
30 : 2025/06/09(月) 23:29:01.305 ID:lPxiPzX90
うお、急にID変わってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました