PCのメモリ、16GBですらキツくなってくる 32GB時代へ

記事サムネイル
1 : 2025/06/09(月) 11:22:33.671 ID:hLiJdj6dW
メモリカツカツですよ
2 : 2025/06/09(月) 11:23:00.496 ID:x074Vh.iF
24gbで充分
3 : 2025/06/09(月) 11:23:11.122 ID:OgtZwpWAF
お気に入り大量に登録したブラウザ使ってるとメモリ少ないと死ぬ
4 : 2025/06/09(月) 11:23:15.445 ID:0GkSLPB6h
Windowsが糞すぎ
5 : 2025/06/09(月) 11:23:53.538 ID:EynG5VhwI
あればあるだけ使うの何なんや
6 : 2025/06/09(月) 11:24:23.665 ID:Q2lb05ca6
4枚刺すと風が通らんくて熱たまるわ
7 : 2025/06/09(月) 11:24:24.128 ID:mQNluy8DE
メモリってそんなに高くないし増設すればええやろ
8 : 2025/06/09(月) 11:24:27.965 ID:cb563sJT4
ワイは1TBや
10 : 2025/06/09(月) 11:24:52.621 ID:LDDu6ZxNJ
Windowsがね
11 : 2025/06/09(月) 11:25:53.117 ID:zu1ikljGD
ゲームするような🧀じゃなければ8で余裕やん
18 : 2025/06/09(月) 11:28:13.501 ID:sn6qDeFs8
>>11
win10ならな
20 : 2025/06/09(月) 11:28:53.089 ID:hLiJdj6dW
>>11
8はもう無理
Excelとchrome同時並行でも重い
31 : 2025/06/09(月) 11:31:28.127 ID:zRrHyVUGj
>>20
それはない
まともなSSD使ってる限り4GBでも十分動く
58 : 2025/06/09(月) 11:36:06.945 ID:x074Vh.iF
>>31
動かないが😅
65 : 2025/06/09(月) 11:37:48.635 ID:zRrHyVUGj
>>58
Winのスワップは優秀やぞ
49 : 2025/06/09(月) 11:34:11.131 ID:vfC7yP087
>>11
マトモな仕事してないんだね(ガッカリ)
135 : 2025/06/09(月) 11:56:25.066 ID:AvbnYindk
>>11
ただのパワポエンジニアのワイでもエクセルとパワポとチームズ同時に開くと若干重いのに
12 : 2025/06/09(月) 11:26:08.928 ID:lYGTnXELe
生成AIやるなら64GBはないと
13 : 2025/06/09(月) 11:26:10.904 ID:1onb0t80i
生成AIやるなら64GBがデフォの時代やぞ
動画生成したいなら128GBや
14 : 2025/06/09(月) 11:26:25.984 ID:zRrHyVUGj
rust-analyzerとnvimが12GBくらい持ってくわ
15 : 2025/06/09(月) 11:26:43.206 ID:FUYWqchpW
こないだDDR4の32GB6000円で買ったわ
めっちゃ安くなってるんやな
16 : 2025/06/09(月) 11:27:03.076 ID:kFPzNigaZ
今日日スマホですら128gbあるのにどうやって動かすんやそれ
19 : 2025/06/09(月) 11:28:32.096 ID:REJfcwHWc
DDR4なら安いし32GBx2がスタートライン
21 : 2025/06/09(月) 11:29:15.818 ID:3H8IlzL8K
>>19
DDR4てインテル?
23 : 2025/06/09(月) 11:29:59.633 ID:sn6qDeFs8
>>21
DDRはメモリの規格や
最新はDDR5だから一世代前の企画
33 : 2025/06/09(月) 11:31:33.126 ID:3H8IlzL8K
>>23
それは知ってる
今使うならcpuはインテルになるんかって意味
38 : 2025/06/09(月) 11:32:19.927 ID:sn6qDeFs8
>>33
ならねえよ
42 : 2025/06/09(月) 11:33:01.591 ID:3H8IlzL8K
>>38
amdも対応してんの?
44 : 2025/06/09(月) 11:33:20.983 ID:sn6qDeFs8
>>42
なんで対応してないと思ったん?
何もわかってないやん
51 : 2025/06/09(月) 11:34:31.481 ID:3H8IlzL8K
>>44
いや新しいcpuの話なんやけどなんか噛み合ってないな
53 : 2025/06/09(月) 11:35:12.655 ID:Y2YzlyYIA
>>51
お前がゲェジなだけや
63 : 2025/06/09(月) 11:37:20.902 ID:3H8IlzL8K
>>53
まあもう調べたからええわ
インテルなら14世代までは使えるんやな
48 : 2025/06/09(月) 11:33:52.020 ID:x074Vh.iF
>>33
え?
22 : 2025/06/09(月) 11:29:31.518 ID:hLiJdj6dW
ノートpcでも32GB当たり前になってほしいわ
24 : 2025/06/09(月) 11:30:01.690 ID:DFn/aIDf8
わいみたいなネット閲覧とか動画見るだけやったら化石PCの8GBで十分や
さすがにそろそろ買い替えたいけどたけーよ
ちょっとグラボ挿したら40万50万とかどうなってんの
35 : 2025/06/09(月) 11:32:04.443 ID:1onb0t80i
>>24
40万のPC買って生成AIデビューしたらええやん
25 : 2025/06/09(月) 11:30:14.618 ID:WelhQ2N48
32GBにしたら快適過ぎるわ
もう16GBの頃には戻れない
26 : 2025/06/09(月) 11:30:23.458 ID:sn6qDeFs8
ネット閲覧こそタブ何個か開くならストレスになると思うけどな
27 : 2025/06/09(月) 11:30:23.708 ID:921mOcI0P
128欲しいんやけどDDR5の128全然なくけね?
28 : 2025/06/09(月) 11:30:37.283 ID:sn6qDeFs8
>>27
32×4とかだろ
32 : 2025/06/09(月) 11:31:32.794 ID:921mOcI0P
>>28
4枚やだ💢🤥
59 : 2025/06/09(月) 11:36:37.357 ID:vfC7yP087
>>32
メモリ容量求める奴がそこまでメモリクロック必要なことすんのか?
62 : 2025/06/09(月) 11:37:08.994 ID:sn6qDeFs8
>>59
動画編集とかならあんま関係ないはずよな
67 : 2025/06/09(月) 11:38:24.425 ID:921mOcI0P
>>59
ゲームやるくらいやが?
69 : 2025/06/09(月) 11:39:10.670 ID:sn6qDeFs8
>>67
メモリ大量に使うシミュレーションゲームとかなら問題ないんちゃう?
29 : 2025/06/09(月) 11:30:55.857 ID:Tef9PwS/v
メモリ無駄使いしてない?なんで足りなくなるの
30 : 2025/06/09(月) 11:31:19.718 ID:bJN9sayp2
クロームとかいう大食いどうしたらええんや
34 : 2025/06/09(月) 11:31:41.830 ID:pJJ034NUV
256GBにしてみろ
感想を聞きたい
36 : 2025/06/09(月) 11:32:11.429 ID:sr9JWBkX8
Xbox rog ally xで24GBらしいな
37 : 2025/06/09(月) 11:32:12.438 ID:FOFyf91oG
DDR5も安くなってきたで
6000MHz CL30の32GB*2で22000円やったしCL拘らないなら6000MHz 16GB*2で8000円とかで買えるぞ
39 : 2025/06/09(月) 11:32:29.402 ID:ivEH7Na9e
アリエクで ddr4のメモリ買ってもええ?
50 : 2025/06/09(月) 11:34:11.971 ID:FOFyf91oG
>>39
中古(再生品)だったりするからその辺はそれなりに覚悟要るアル
40 : 2025/06/09(月) 11:32:31.520 ID:XYnobrLQi
言うて会社のノート8GBで苦労せんしまじでゲームしなきゃそんなにいらん
41 : 2025/06/09(月) 11:32:56.043 ID:pJJ034NUV
>>40
そりゃそうだろとしか言えんわ
43 : 2025/06/09(月) 11:33:01.942 ID:sn6qDeFs8
>>40
EXCEL開いてブラウザ開いてとかだと結構かつかつやったけどなぁ
54 : 2025/06/09(月) 11:35:19.345 ID:x074Vh.iF
>>40
会計ソフトとブラウザ開いたら8gb埋まるけど
45 : 2025/06/09(月) 11:33:25.410 ID:yosqywIF9
どうせchromeに喰われる
46 : 2025/06/09(月) 11:33:25.555 ID:9txni1iEj
AIやっとると32GBで足りなかったから128GBにしたわ
47 : 2025/06/09(月) 11:33:28.116 ID:al4z.BJCh
Macやとメモリ少なくても余裕やのに
windows頭おかしいレベルで食うんやけど何が違うか分からん
75 : 2025/06/09(月) 11:40:24.975 ID:LDDu6ZxNJ
>>47
MacはOSとハードウェアを一体にしとるし
SSDとメモリが基盤の上で直通やからできる芸当
そのかわり拡張性を全部捨てとるから後から増設や交換ができん
52 : 2025/06/09(月) 11:35:01.628 ID:sn6qDeFs8
化石のWindowsXPくらいの動作感で十分とか言ってるジジイの意見だから意味ないよ4GBで行けるとか言ってるのは
55 : 2025/06/09(月) 11:35:31.295 ID:jKLHK/ZAm
親父のノートPC10年前の4GBだったから流石に8GB買ってやった
57 : 2025/06/09(月) 11:36:03.479 ID:FOFyf91oG
>>55
ノートを買ってやれ
64 : 2025/06/09(月) 11:37:48.396 ID:jKLHK/ZAm
>>57
メモリだけやなくてPCごとやね
10万くらいするかと思ったけど5万やったわ
77 : 2025/06/09(月) 11:41:20.970 ID:FOFyf91oG
>>64
えらい
最近は安めのノートでも十分動くからええね
56 : 2025/06/09(月) 11:35:31.376 ID:ivEH7Na9e
まあワイradeonのグラボやからAI無理やし32で十分なんかな
60 : 2025/06/09(月) 11:36:48.161 ID:gFDqmIvkc
ワイMacBook airやが8GBでずっと使ってる
66 : 2025/06/09(月) 11:37:52.055 ID:yawWhh8Y5
ゲームの数字いじろうとしてアドレス検索したらメモリ使用量がアホみたいに増えて草
68 : 2025/06/09(月) 11:38:47.232 ID:YNUUs4okv
8GBワイ割と限界
でも買うほどでもないかあ…
70 : 2025/06/09(月) 11:39:12.744 ID:3H8IlzL8K
せっかく64にしてもインテルじゃあんま旨味ないよなあ
71 : 2025/06/09(月) 11:39:27.458 ID:ll7rzQENG
業務でCopilot使ってるけど16gbだとすぐカツカツになるわ
72 : 2025/06/09(月) 11:39:51.321 ID:1S/rH/moK
ゲームでもせんなら8で十分やろ
ネットでオタクが騒ぐけどワイは8で書類作成から研究までなんも問題無いわ
74 : 2025/06/09(月) 11:40:24.474 ID:sn6qDeFs8
>>72
十分ちゃうわ
ジジイの意見だから
81 : 2025/06/09(月) 11:42:00.795 ID:1S/rH/moK
>>74
vivaldiで20タブ開きながらシミュレーション走らせてるワイは?
85 : 2025/06/09(月) 11:42:48.905 ID:sn6qDeFs8
>>81
なんのシミュレーションかにもよるし
EXCELとかのほうが重かったりするし
わざわざ8gbを選ぶ意味もないし今どき
93 : 2025/06/09(月) 11:44:41.567 ID:1S/rH/moK
>>85
エクセルも10万データからグラフ作った時ぐらいしか重くならんわ
そら多いに越したことないしワイも32のデスクトップ持ってるけど8勧める店員をゴミカスに言うネットはやり過ぎや
96 : 2025/06/09(月) 11:45:19.921 ID:sn6qDeFs8
>>93
タスクキルされるし
絶対16か32はいるわ
今ならオンライン会議とかとかもあるし
131 : 2025/06/09(月) 11:55:01.432 ID:1S/rH/moK
>>96
用途考えて16以上選ぶのは普通やと思うで
office使うぐらいっすかねぇって言うた大学生に店員が8勧めるのも普通や
137 : 2025/06/09(月) 11:57:24.243 ID:sn6qDeFs8
>>131
今どき大学の推奨スペックでも16やぞ
ワイところもそうやったしそもそもofficeも重いのに
99 : 2025/06/09(月) 11:46:14.558 ID:da3b7mq6u
>>93
何も考えないでクローム使ってる一般ユーザーこそ最低16ないときついわ
買ったPCをそのまま何年も使うんだし
105 : 2025/06/09(月) 11:47:34.155 ID:iXwUTlppx
>>93
上手く使いこなしたら8GBでも行ける用途が殆どではあると思うが
PC詳しくないやつが使うこと考えると性能高い方がええんやろなとは思う
73 : 2025/06/09(月) 11:40:06.026 ID:BoEc3CwyZ
ブラウザが際限なくメモリ喰うんだよな
8で十分とか言ってる奴、それメモリスワップしまくってるからな
80 : 2025/06/09(月) 11:41:42.470 ID:YNUUs4okv
>>73
Chromeがゴミすぎるわね
Firefoxなら良い
86 : 2025/06/09(月) 11:43:00.988 ID:bdSf5VAD8
>>73
その辺のアプリが全部中身chromeなのが悪いわ
webviewきちい
132 : 2025/06/09(月) 11:55:12.873 ID:3HjUXmNZr
>>86
electronを開発者が好き過ぎてね…
MSまで使うなよって流石に言いたい
134 : 2025/06/09(月) 11:56:21.628 ID:0JjzPNAyp
>>132
好きすぎるというかchromium以外死んだからやろ
76 : 2025/06/09(月) 11:40:25.829 ID:Fg4Awdhe5
メモリは7の頃に大幅に容量増えたけど
そっから先はあんま増えん印象
2000年代初頭は128mbくらいで普通やったのが
2010年には4GBくらいないとアカンようになったけど
今1TBとかは別に要らんしな
78 : 2025/06/09(月) 11:41:20.978 ID:3H8IlzL8K
中華コントローラーのアプリがメモリドカ食いすんのどうにかならんかな
79 : 2025/06/09(月) 11:41:30.860 ID:ZY/Msn0nd
流石にOfficeとブラウジング程度でも16は欲しい時代になったわ
なんもしなくても7GBは使ってるぐらいだからな
82 : 2025/06/09(月) 11:42:19.775 ID:yv0PxXG5W
今時8GBってわざわざ選んでるレベルやろ
83 : 2025/06/09(月) 11:42:21.529 ID:yj0jcvNOH
用途次第や
農作業なら軽トラでいいし家族おるならファミリーカーや
84 : 2025/06/09(月) 11:42:48.002 ID:KVK4pl/kl
買い替えるときに古いメモリ余ってたから高いもんでもないし2枚だけ買って4枚64にしたけど使い道なかった
87 : 2025/06/09(月) 11:43:33.076 ID:sn6qDeFs8
容量的にはかつかつよりmax使用でも6〜8割位で余裕を見るなら32は欲しい
88 : 2025/06/09(月) 11:43:47.823 ID:1pC5329z8
ウェブ会議してる時とか16でも重たいからな
89 : 2025/06/09(月) 11:44:18.930 ID:DBj5ZoPtq
物理メモリ増設したら
勝手に仮想メモリを増やしてSSDの容量食われるのなんなん
90 : 2025/06/09(月) 11:44:32.076 ID:Jla2YwQTl
Windws10なら16GBあればええやろって感じだったが11は重いわやっぱ
91 : 2025/06/09(月) 11:44:34.492 ID:w.vQobbp4
ワイ会社用PCのメモリを16GBに増設したわ
弊社の環境やと何も立ち上げてなくてもメモリ5.4GB消費しとる
92 : 2025/06/09(月) 11:44:40.231 ID:OwL4dEm4r
クロームくんとかいうあればあるだけメモリ持ってく奴
94 : 2025/06/09(月) 11:44:44.175 ID:XbOgTSOyW
ワイ2、流石にきつくなってくる
95 : 2025/06/09(月) 11:44:58.972 ID:QJiBztNuO
Windowsとかいうあればあるだけ食い出すゴミ
VISTAでも8でもやらかしたのにまた懲りずにドカ食いOS作ってる無能
97 : 2025/06/09(月) 11:45:33.552 ID:6z6q9RqqK
vscode+wslの組み合わせで10GBくらい持っていかれる
98 : 2025/06/09(月) 11:45:41.759 ID:ZY/Msn0nd
金さえあればスペックなんて高ければ高いほうがいいもんやろ
あえて8にこだわってるのはケチってるとしか思えない
101 : 2025/06/09(月) 11:47:05.297 ID:6yAuREaQa
20年前とか512Mやで
よくこんなんで動いてたと思うわ
102 : 2025/06/09(月) 11:47:21.559 ID:HpXdm8aw0
ワイは今年32で組んだけど64でも良かったと思ってるで
現状問題ないから必要になったら換装するだけやが
DDR5はまだあまり安くないからな
103 : 2025/06/09(月) 11:47:27.730 ID:qGhE54FgM
64GB載せてるけどシティーズスカイラインくらいしか使ってないわ
104 : 2025/06/09(月) 11:47:32.803 ID:vfC7yP087
今時量販店でもram8gbの型落ちを勧めてくることある?
114 : 2025/06/09(月) 11:50:03.907 ID:QJiBztNuO
>>104
チラシ見てみろ
8GBのパソコン大量に売り出しとる
106 : 2025/06/09(月) 11:47:40.461 ID:xPzRRTRiL
最近のメモリってヒートシンク付いてるけどあれいる?そんなに発熱するんか?
112 : 2025/06/09(月) 11:49:46.381 ID:vfC7yP087
>>106
あれに限ってはssdやcpuと違って高級感のための飾りや
107 : 2025/06/09(月) 11:48:51.690 ID:kV1i2g9gB
グラボrx9060xtにしたついでにメモリも32gbにしたわ
108 : 2025/06/09(月) 11:48:56.671 ID:QJiBztNuO
10なら4GBでもなんとかなるのに
109 : 2025/06/09(月) 11:49:09.592 ID:qGhE54FgM
windows11とchromeのドカ食いコンビが12GBくらい持っていく
113 : 2025/06/09(月) 11:49:58.183 ID:sn6qDeFs8
5年後ならさらに重いであろうWindows12とかになるわけやしな
115 : 2025/06/09(月) 11:50:49.935 ID:y3iLxQOeU
メモリは贅沢に使うくらいで良いよね
同時に開いてるタスクの数とか気にせんでええのはストレスフリー
116 : 2025/06/09(月) 11:51:22.953 ID:k0sZuokCb
SSD増設したらクローンソフト軒並み有料化しててキレそう😡
144 : 2025/06/09(月) 11:58:40.394 ID:1onb0t80i
>>116
WDのSSDなら無料でクローンできるやろ
117 : 2025/06/09(月) 11:51:25.199 ID:AlP0u0ile
シミュレーションでも無いくせに普通に32GBで動作怪しくなるタルコフくん
こんなもんSteamでリリースできるんやろか
118 : 2025/06/09(月) 11:51:33.603 ID:8p2W0BqJW
創作やってるから32+32で64GBや
119 : 2025/06/09(月) 11:51:35.931 ID:I57uxb13z
Microsoft teams→1GB
ONE Drive→ 1.5GB
今会社PC見たがこいつら頭おかしすぎやろ
開発アプリ開いたらガチで16GBで足りねぇわ
123 : 2025/06/09(月) 11:52:40.254 ID:iXwUTlppx
>>119
teamsはさておきonedriveはそれなんかおかしいやろ
120 : 2025/06/09(月) 11:51:41.950 ID:QJiBztNuO
しゃーないけどメモリちょっと増えるだけで2〜3万値上がりするからな既製品は
そりゃ妥協もしたくなるやろ
121 : 2025/06/09(月) 11:51:55.754 ID:BF5Jv9lnR
メモリは16GB←この時代が長すぎる
122 : 2025/06/09(月) 11:52:10.809 ID:w.vQobbp4
そういえば最近ノートPCのメモリオンボード化増えすぎやろ
コスト落とすためなんやろうけど拡張性ないやんけ
126 : 2025/06/09(月) 11:53:20.377 ID:sn6qDeFs8
>>122
それもあるし軽量モデルなら仕方ないやろ
127 : 2025/06/09(月) 11:53:53.606 ID:da3b7mq6u
>>122
オンボードにしないとLPDDR積めないのがね…
129 : 2025/06/09(月) 11:54:22.127 ID:alFPcZPXn
>>122
LPDDRが直付けしかないから
124 : 2025/06/09(月) 11:52:57.573 ID:UaGXoy1ro
スマホでも最近は一部のメーカーの最上位モデルでRAM24GBとか出てきたな
125 : 2025/06/09(月) 11:53:05.775 ID:s7piJwYMf
ワイの腟内では未だに64MBや
128 : 2025/06/09(月) 11:53:59.555 ID:y268YdUa2
メモリは安いんやから多めに積んどけ
BTOの場合はぼったくりだから最低限にして自分で載せ替えでええけど
130 : 2025/06/09(月) 11:54:36.116 ID:r50zXGZQE
32gでもゲームサクサクやし十分
133 : 2025/06/09(月) 11:56:00.487 ID:QJiBztNuO
OSがそこまで進化してるように感じないから何故10GBも要求してくるの分からぬ
136 : 2025/06/09(月) 11:56:54.569 ID:4Nd/JHXaQ
32と64で迷って差額が大したことなかったから64にしたわ
138 : 2025/06/09(月) 11:57:34.500 ID:MiZHH1aFW
ワイ128
先見の明がありすぎる
139 : 2025/06/09(月) 11:57:43.399 ID:B4LJ3zFRc
グラボちょうどいいくらいのスペッグがないから困る 安くてうんちかバカ高い奴ばっか
140 : 2025/06/09(月) 11:57:43.851 ID:iQrmRnn01
今は32がデフォだよな
64あった方がええけど
141 : 2025/06/09(月) 11:57:44.233 ID:6i9631TuG
せやな
ワイもメモリ増やしたわ
142 : 2025/06/09(月) 11:57:46.964 ID:3KzPnYbB0
昔は仮想メモリ切るみたいなとちくるったメモリ節約術みたいなのあったな
143 : 2025/06/09(月) 11:58:06.013 ID:dJuHF.rvG
モンハンマジで重いわ
147 : 2025/06/09(月) 11:59:02.554 ID:3KzPnYbB0
64必要な時代は絶対に来ない
149 : 2025/06/09(月) 12:00:11.160 ID:1onb0t80i
>>147
生成AIやるなら必要な時代や
現状32GBでもなんとかなるけど
148 : 2025/06/09(月) 11:59:37.259 ID:iXwUTlppx
最近のネットは負け組と認定したら鬼の首取ったように叩きまくるからしゃーない
5060が4060Ti(8GB)とほぼ同性能で性能向上はしっかりしてるといっても8GBwwwwって煽る奴ばっかりやし
バス幅や転送速度のことも考えずに容量しか基本見ないのもそうやし

コメント

タイトルとURLをコピーしました