ぼくくんが新しく組んだパソコン、OSレベルで謎のフリーズが頻発する…

記事サムネイル
1 : 2025/05/30(金) 17:53:31.879 ID:xZFIW02F0
発生条件や頻度は謎
イベントビューアにもそれらしきエラーが記録されてない
OSクリーンインストールもダメ
どうして😭
2 : 2025/05/30(金) 17:54:13.461 ID:82oEqetq0
だいたいCPUグリスのせい
3 : 2025/05/30(金) 17:55:06.785 ID:ZTFrdNqu0
イベントビューアにないわけないじゃん
4 : 2025/05/30(金) 17:55:41.604 ID:+96IDZSc0
kp41ではなく?
5 : 2025/05/30(金) 17:57:32.036 ID:xZFIW02F0
>>2
システム温度は正常
ていうかベンチとかでは落ちたりしない

>>3
>>4
落ちるんじゃなくフリーズなのよ
電源長押ししか受け付けない

6 : 2025/05/30(金) 17:58:25.230 ID:839C8UL10
OSレベルなの?
7 : 2025/05/30(金) 17:59:31.012 ID:xZFIW02F0
>>6
Alt+F4とかも受け付けないからね
イベントログも残ってないしOSレベルだと思う
8 : 2025/05/30(金) 18:00:05.166 ID:EmYAID/M0
セーフモードで発生するか否か
9 : 2025/05/30(金) 18:00:05.308 ID:2zDfx92A0
メモリテストはした?
11 : 2025/05/30(金) 18:02:19.213 ID:xZFIW02F0
>>8
そもそも再現条件が分からないから検証が難しい
Chromeでファイルダウンロードしてる時が怪しい気もするけどそれも基本起きないし

>>9
5パスした

10 : 2025/05/30(金) 18:00:51.302 ID:F+KlZ35P0
ソフトの問題なのは間違いないのか?
試しに電源変えてみたらどうだ
12 : 2025/05/30(金) 18:02:49.092 ID:xZFIW02F0
>>10
電源ダメなら落ちないか?
フリーズってのは聞いたことない
17 : 2025/05/30(金) 18:06:27.158 ID:F+KlZ35P0
>>12
落ちなくてフリーズもあるよ
アイドルでなってる?
23 : 2025/05/30(金) 18:10:22.103 ID:xZFIW02F0
>>17
負荷状況には関係なく発生する
25 : 2025/05/30(金) 18:12:49.132 ID:F+KlZ35P0
>>23
とりあえず最小構成にしてもっかいやってみなよ
症状出たら電源変えてみてさ
28 : 2025/05/30(金) 18:13:58.886 ID:xZFIW02F0
>>25
だから再現がしないんだって
1週間くらい安定したと思ったら今度はクリーンインスコ3時間で起きたり
13 : 2025/05/30(金) 18:03:06.869 ID:2zDfx92A0
パソコンの構成を教えて
16 : 2025/05/30(金) 18:05:51.190 ID:xZFIW02F0
>>13
9950X3D
B650トマホ
CP2K64G56C46U5
7900XTX白太一
win10H22
WDS500G2B0A00SM50
14 : 2025/05/30(金) 18:03:34.816 ID:ZTFrdNqu0
フリーズしたときはタスマネも開けないんか?
20 : 2025/05/30(金) 18:08:21.709 ID:xZFIW02F0
>>14
画面更新が一切行われない。マウスカーソルも動かないし、時計も動いてない
内部処理が動いてるかは分からんが、アクセスランプも光ってないのを見るに内部的にも何も動いてないっぽい
15 : 2025/05/30(金) 18:04:58.878 ID:iLwi9iy40
俺のPCもブラウザで動画流してる時だけ何の予兆もなく急に再起動入るんだよなぁ
ゲームやってる時は問題ないから放置してるわ
18 : 2025/05/30(金) 18:07:49.778 ID:ZTFrdNqu0
多分win10h22のせいだと思います
一旦win11にアップデート汁
19 : 2025/05/30(金) 18:08:11.093 ID:zwNsZ6hi0
諦めてLinux使おうぜ
21 : 2025/05/30(金) 18:08:34.937 ID:mdxDlMIAa
メモリ挿し直したら直るで
22 : 2025/05/30(金) 18:10:16.238 ID:FnhPl9b30
症状とイベントログからハードウェア周りの可能性が高い
新しく組んだと言ってるところと発生頻度から推測するにCPUファンの取り付けに不備(固定が弱いなど)があるんじゃないかと思う
これだと温度自体はしっかり下がるけど不定期にログなしでフリーズする症状が発生しやすい
24 : 2025/05/30(金) 18:11:46.466 ID:xZFIW02F0
>>18
それはそれで使えなくなるじゃん

>>22
何ならクーラー持ってガタガタ揺らしても発生しないんだよな…

26 : 2025/05/30(金) 18:13:19.585 ID:V8baMLhO0
メモリ変えてみ
27 : 2025/05/30(金) 18:13:54.416 ID:FnhPl9b30
この着圧が原因のフリーズは振動で稀にピンが離れることで発生するけどそのまま使い続けると全部歪んで本格的に壊れるので早めのチェックを勧める
30 : 2025/05/30(金) 18:14:40.037 ID:Yrw6GJ1wM
BIOS更新すりゃいいのに
31 : 2025/05/30(金) 18:15:24.804 ID:xZFIW02F0
>>29
切り分けようがないからエスパーに頼ってんだよ

>>30
最新だが?

32 : 2025/05/30(金) 18:16:37.808 ID:D1h5WEsT0
自分ならダウンクロックを試して、内蔵グラフィックスに切り替えて様子をみるかな
今までの不定期なシャットダウンやフリーズはこの処置で治ったので
33 : 2025/05/30(金) 18:16:47.895 ID:xZFIW02F0
CPUも締め付けトルク変えつつ何回か取り付け直してる
34 : 2025/05/30(金) 18:17:05.863 ID:9fpDoTRr0
Biosが古いんだろ
35 : 2025/05/30(金) 18:17:14.949 ID:FnhPl9b30
あとはAMDってそもそもハードウェア、特にメモリやUSB周りで相性問題発生しやすいからな
問題起こったときの切り分けの難易度はIntelより遥かに高い
36 : 2025/05/30(金) 18:17:53.765 ID:ajlpHWZVC
半田のクラック不良だろどう考えても
37 : 2025/05/30(金) 18:20:32.025 ID:qqr5N2ih0
俺もそれあってピープ音すら鳴らなかったけどメモリとHDD、SSDのコード全部刺し直したら治ったよ
38 : 2025/05/30(金) 18:25:51.663 ID:xZFIW02F0
>>35
けどそういうのって再現性あるだろ

>>37
全部やってるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました