ホンダのエンジニアが環境の悪さを暴露した公式ブログ 削除されてしまう

1 : 2025/05/26(月) 22:06:27.94 ID:1q0+09Cz0

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/23/news123.html

2025年05月23日 10時23分 公開 [岡田有花,ITmedia]

「しかるべき確認手順を経ずに記事が公開されたため」――本田技研工業(ホンダ)は、同社のソフトウェアエンジニアが、社内環境などを赤裸々につづった公式ブログの記事を公開翌日に削除した理由について、削除から2日経った5月22日にこう釈明した。

レス1番のサムネイル画像
ホンダの釈明

 削除された記事は、19日公開の「ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選」。転職2年目のエンジニアが執筆していた。

 記事では、社内の環境について「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」などとネガティブな面を明かしつつ、「能力が高い人が多い」など評価もしていた。

画像
削除されたブログより抜粋

 記事が公開されるとエンジニアを中心に「赤裸々すぎる」などと話題になり、オープンな社内文化であるとの印象を与えたが、公開翌日に突然削除されたことで、「かえって印象が悪い」と波紋を呼んでいた。

 同社は22日、削除理由を述べる文書をブログ上で公開した上で、「予告なく当該記事を削除したことで、本ブログをご覧いただいている読者の皆様にご不便をおかけして申し訳ございません」と謝罪した。

2 : 2025/05/26(月) 22:08:19.91 ID:dut+AUtz0
このあとこれ書いたやつ閑職に飛ばされたんだよね(´・ω・`)
3 : 2025/05/26(月) 22:10:18.52 ID:pxMvhKGGH
こくはーつ的な内容だったん(?_?)
4 : 2025/05/26(月) 22:10:42.87 ID:+vTo5BNO0
逆に言えば社内ニートスキームといえよう まあ俺は社内に入ることすらできず年齢でニートにすらカテゴライズできない氷河期無職だが
5 : 2025/05/26(月) 22:11:08.92 ID:zJwe7FcS0
粛清されたか?
6 : 2025/05/26(月) 22:11:26.03 ID:hx8GOp0x0
よほつご
7 : 2025/05/26(月) 22:12:05.58 ID:t1a5oAKe0
そういう内輪の声を汲み取れればいいんだろうけど
削除という方法を選んだらそういう方針の会社なんだなって宣伝するようなもんだな
8 : 2025/05/26(月) 22:14:36.61 ID:1q0+09Cz0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news102.html
 記事中では、AWSを活用して車載システムやアプリ向けのWebサービス・サーバ開発に携わる同社のソフトウェアエンジニアが、自身の経験をもとに、転職して感じたことをつづっていた。書き手はセキュリティ対策ソフトのパッケージベンダーから、自動車業界に転職して8年目の社員で、ホンダでの勤務は2年になるという。

 “4選”のうち、最初に挙げられていたのは「(ソフトウェア企業と比べて)ソフトウェアの仕事の経験がある人が少ない」こと。「われわれは自動車会社なので当たり前のことではあるのですが……」と前置きしつつ、「ソフトウェアの仕事をするときには、非常に手間がかかる」と率直につづっていた。
photo
“4選”の1つ目「ソフトウェアの仕事の経験がある人が少ない」より

 2点目は「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」こと。かつて勤務していたベンダーでは、「最高レベルのデスクトップPCと豊富なコンピュータリソースを自由に使えた」が、自動車業界への転職後は「仕事で使うのはノートPCだけ」になったと述べていた。

 業界の実態を紹介するとして、ホンダではない前職の自動車会社で、Androidを用いたカーナビを内製開発した際の経験も紹介。「ノートPCでAndroidをビルドすることはかなりのストレス」「インフラ構築にお金を使うために、ソフトウェアに詳しくない他部署の説得が必要だった」と、非IT企業への転職で感じたリアルな課題を打ち明けていた。

9 : 2025/05/26(月) 22:14:51.39 ID:ZxLu/acD0
別にディスるような内容じゃないかったけどな
組み込み開発自体はソフトウェアメインだけど、下請けに丸投げしてて自分達はパワポ職人だからPCのスペックがショボかったり環境が整ってなかっただけやろ?
どうせ本人も自分が全て立ち上げた雰囲気を文から醸し出してたが、どうせ丸投げしてる下請けのベテランに支えられてそう
17 : 2025/05/26(月) 22:19:21.68 ID:ZxLu/acD0
>>9
寧ろ組み込み開発の方がクロスプラットフォームで仮想環境で動かしたりするから、ウェブ開発なんかよりよっぽどPCのスペック必要だったりするんだが
自動車メーカーだからIT環境がないとかんなわけあるかいな
なおさら丸投げして自分達で作ってなかっただけやろとしか思わん
10 : 2025/05/26(月) 22:15:51.41 ID:KZ+O+rkC0
ホンダ様に楯突くと痛い目に遭うよ
11 : 2025/05/26(月) 22:17:20.19 ID:X3yKpnQa0
ホンダの中の人に設計者は設計せずにパワポ資料ばっか作ってると聞いたが
18 : 2025/05/26(月) 22:20:56.15 ID:VyCETsKQ0
>>11
まあ銀行屋が経営の実権握ってんだろ
そんなもんだよな
12 : 2025/05/26(月) 22:17:43.90 ID:kR72TJeX0
ノーパソだけは流石にひどない
mbpならそれなりに快適だけどどうせ謎の国内メーカーのWindowsノートでしょ?
13 : 2025/05/26(月) 22:18:04.95 ID:kYGrvmQDH
元々ハード専業みたいなところって未だにソフトウェア部門が社内では傍流だったりするよな
今はむしろ運転席周りのソフトウェアが車の価値の半分を占めるのに
20 : 2025/05/26(月) 22:22:55.18 ID:5s1otFM/0
>>13
自分でAndroidみたいなOS作る気概で行かないと時代に追いつけないのにな
14 : 2025/05/26(月) 22:18:13.51 ID:aEtuUHvX0
開発部門に就職した人がガッカリして辞めたブログ昔読んだ記憶がある
30 : 2025/05/26(月) 22:48:22.61 ID:j2WvTQsL0
>>14
下請けが上げてきた製品のチェックするだけで研究開発が出来なかったってやつだっけ
この様子だとあの頃から全く変わってなさそう
15 : 2025/05/26(月) 22:18:56.21 ID:6fY/Jq3I0
テスラは好待遇らしいです
日本のメーカーから転職した人は何人かいます
16 : 2025/05/26(月) 22:19:02.02 ID:ggFhooFr0
消すよりも速攻で環境改善して行動力をアピールせいや
19 : 2025/05/26(月) 22:22:30.16 ID:jPYUzwNW0
自動車メーカーてブラックなのか?
トヨタはクソホワイトなイメージだけどあれは役員だけ?
21 : 2025/05/26(月) 22:23:50.56 ID:ggbsStTn0
そういう企業体質なんだろうな
ソフトウェア開発のインフラ云々より記事削除のほうがよっぽど企業イメージ悪くするのに
22 : 2025/05/26(月) 22:29:01.48 ID:ggFhooFr0
ソフトウェアの重要性には気づいているから日産と協業するのに、内部の不満に向き合わず削除するようではホンダも大概お先不安だな
23 : 2025/05/26(月) 22:30:48.53 ID:LDb3j3bg0
「消せ消せ消せ」のネタをマジでやってどうする
25 : 2025/05/26(月) 22:31:24.24 ID:Kg3GGTp/0
プロジェクト𝕏に感化されちゃって入社したら全然違ったって社内事情ぶちまけて辞めてった人もここだったよな
26 : 2025/05/26(月) 22:33:21.71 ID:6OO7eWpe0
スーパーマン下請けに丸投げで自分たちはクソPCパワポ職人だけどハイスペPCがほしいという嘆きの記事
28 : 2025/05/26(月) 22:39:15.29 ID:eRWVnD7Z0
社内事情は機密だろ
29 : 2025/05/26(月) 22:46:01.00 ID:b24AoOfI0
ホンダはパワポエンジニア企業でサプライヤーに開発させるのが仕事であって自分で何かする所じゃないだろ
それに日本車メーカーではIT部門そのものがは傍流でソフトウェアガッツリやってるのはトヨタが立ち上げた新会社くらいなもの
そんなの完成車メーカー勤めじゃなくても誰でも知ってることなのに転職して初めて知ったみたいなことよく言えるわ
ワイガヤ開発やってますなんて今日日新卒でも信じてない
31 : 2025/05/26(月) 22:48:33.24 ID:PAkalhb30
採用のための広報だって趣旨を理解できないアスペを取り上げたりするから
32 : 2025/05/26(月) 22:48:50.55 ID:7l/BbowF0
うちメー子のIT会社だけどすげー貧弱だぞ
予算ないからねえって一昔前の開発環境だよ
そりゃ若い人どんどん辞めてくよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました