
- 1 : 2025/05/05(月) 19:41:58.76 ID:vWT3Ya8X00505
■今のインターネットはつまらなくなった
- 2 : 2025/05/05(月) 19:43:29.69 ID:8+IXGTY400505
- ジャップの本性の醜さを
見せつけられるからな - 3 : 2025/05/05(月) 19:43:33.15 ID:8f02hsitH0505
- 老化です
- 4 : 2025/05/05(月) 19:43:48.49 ID:XhVOp2kJ00505
- 人のオ●ニー見せつける場
- 5 : 2025/05/05(月) 19:44:41.45 ID:yGALQG1M00505
- もうみんなダークウェブでよろしくやってるよ
- 7 : 2025/05/05(月) 19:45:13.49 ID:3h9NtddZ00505
- 面白いぞ
- 8 : 2025/05/05(月) 19:45:35.58 ID:GxyNNNPca0505
- redditは昔ながらのおもしろさあるぞ
ちゃんとエフォートポストが評価されるし - 9 : 2025/05/05(月) 19:45:37.69 ID:PoUB/nJo00505
- いかがでしたか?
- 10 : 2025/05/05(月) 19:45:45.73 ID:EvJ0bd/g00505
- 対立煽りと広告収入のゴミで溢れてるから
- 11 : 2025/05/05(月) 19:46:49.77 ID:466jh2t900505
- 俺のネットデビューは可成り遅くて2018年。なので、昔のネットは知らない。でも、当時はテレビから入って来る情報でネット民には馬鹿が多いんだなと思っていた。CIAに扇動されてイラクの人質3人を叩いていたり、電車男で大騒ぎしていたり。
- 13 : 2025/05/05(月) 19:50:14.43 ID:ZfoSt/CZ00505
- 女 ガキ
- 14 : 2025/05/05(月) 19:51:35.81 ID:yJGxvy8F00505
- 新鮮味が無くなっちゃうからなあ
AAが毎日のように作られてるときは面白かったはずだけど - 15 : 2025/05/05(月) 19:52:01.13 ID:goW8jFx200505
- スマホ奴が増えて消費するばっかでコンテンツ上げる奴が減ったからな
そりゃツマラんわ - 16 : 2025/05/05(月) 19:53:13.70 ID:YYzhALAB00505
- 調べ物するくらいのものだから面白いつまらないというのが理解できない
- 17 : 2025/05/05(月) 19:54:12.87 ID:4YgOVwhV00505
- AIでさらにつまらなくなった
- 19 : 2025/05/05(月) 19:56:44.84 ID:pYHrrsb5H0505
- >>17
そうかね
私はむしろAIを活用できるサービスが増えてきて結構楽しんでる - 20 : 2025/05/05(月) 19:59:02.09 ID:GxyNNNPca0505
- >>19
AIは面白いよな
2010年代は昔の謎知識持ってた名無しさんたちがSNSで自我持ってきしょいミソジニーや自民党ネトウヨレイシズム垂れ流して結託してつまらなくなった時代だったが今はそいつらの知識のまともな部分をかいつまんで学習した自我のないAIができてマシになった - 18 : 2025/05/05(月) 19:54:17.89 ID:UMRY3g5i00505
- 女が参入してきた
- 21 : 2025/05/05(月) 19:59:18.50 ID:Vq/0i8Dh00505
- 高齢化で全体の性欲が落ちたから
- 22 : 2025/05/05(月) 20:00:43.17 ID:F8Gq7BG000505
- winternetになったってわけよ
- 23 : 2025/05/05(月) 20:05:59.20 ID:mZ+M8dis00505
- 有名人キャンセラーがほしい
- 25 : 2025/05/05(月) 20:06:57.45 ID:Vq/0i8Dh00505
- FC2のレベルが下がった
- 26 : 2025/05/05(月) 20:08:09.38 ID:ho8dwnew00505
- 歳を重ねると既視感が増えて新鮮さがなくなる
- 27 : 2025/05/05(月) 20:09:02.80 ID:ICCgzHtT00505
- 無修正ま●このドアップ画像貼り付けたいけど今じゃ無理
- 28 : 2025/05/05(月) 20:09:20.84 ID:NXRVsh2A00505
- グーグルのせいだよ検索でアングラなサイト引っ掛けなくなったから誰もその手の新しいサイトやらなくなった
- 29 : 2025/05/05(月) 20:09:24.99 ID:JxS61LL5H0505
- 対立煽りばっかになった
- 30 : 2025/05/05(月) 20:10:17.90 ID:VHtvRmal00505
- まあ自力でインターネット環境を揃えられる知能を持った人だけで
構成された世界の頃の方が格段に面白かったな - 31 : 2025/05/05(月) 20:11:26.57 ID:Dj5Vbos800505
- 新鮮味がなくなってるのもあるだろう
flashの登場やら動画サイトの登場みたいな革新的な変化がない - 32 : 2025/05/05(月) 20:28:50.15 ID:VrhTWq/H00505
- 広告のせい
- 33 : 2025/05/05(月) 20:32:45.37 ID:4aGdSQnk00505
- インプレゾンビやスクリプトしかおらん
コメント