- 1 : 2025/05/03(土) 22:36:13.605 ID:SA9A93jMn
- ■投稿サイト
俳句ポスト365
https://haikutown.jp/post/post/今月のお題は『牡丹』らしい
- 2 : 2025/05/03(土) 22:36:30.047 ID:SLrBQRlBd
- 俳句って何?
- 4 : 2025/05/03(土) 22:36:56.183 ID:SA9A93jMn
- >>2
575で季語が入ってるやつや - 3 : 2025/05/03(土) 22:36:32.508 ID:SA9A93jMn
- 俳句を詠むんや
- 5 : 2025/05/03(土) 22:37:40.768 ID:SA9A93jMn
- 牡丹百二百三百門一つ (阿波野青畝)
昔の人が牡丹を詠むとこうなる
門の向こうにめっちゃ牡丹あったでという句らしい - 6 : 2025/05/03(土) 22:38:51.352 ID:SA9A93jMn
- 3月のお題『啓蟄』の結果発表があったけど
ワイ初心者は入選止まりやったわ - 7 : 2025/05/03(土) 22:39:28.171 ID:SA9A93jMn
- 入る人は何度も優秀句なんよな
- 8 : 2025/05/03(土) 22:39:48.856 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄の王蟲一粒万倍日
↑これ中級の特選
- 9 : 2025/05/03(土) 22:40:31.726 ID:SA9A93jMn
- 「王蟲(オーム)」とは、アニメ作品『風の谷のナウシカ』に出てくる架空の生物。「腐海」という巨大化した菌類で形成された樹海に生息しています。かたや「一粒万倍日」とは、一粒が万倍となって実るという吉日です。「啓蟄」のこんな日は、かのオームも万倍にも生まれてくるのかも! という発想は唯一のものでした。ゾワゾワさせられる感じも愉快でした。
夏井いつき先生が王蟲の解説してて草なんよ
- 10 : 2025/05/03(土) 22:41:36.896 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄やひっこしの分からぬ二人
初級の優秀句なんやけどこれ好き
子供が二人になって手狭になったから引っ越すんかなとか想像できる系や - 11 : 2025/05/03(土) 22:42:30.489 ID:8HEcHO6e/
- すまん季語って自分がそう思ってればそれでええんか?
ハイカーが認めたものじゃないとあかん? - 12 : 2025/05/03(土) 22:44:29.213 ID:SA9A93jMn
- >>11
俳句の先生方が認めて歳時記に載らんといけない空気感や - 13 : 2025/05/03(土) 22:45:55.484 ID:8HEcHO6e/
- >>12
まあそんなイメージやったわ
しかし共感こそが大事なのではないんか? - 14 : 2025/05/03(土) 22:47:56.312 ID:SA9A93jMn
- >>13
ワイも自分が季語と思ったら季語でええやろ感ある
一応季語は追加されていってるらしくて『東北忌』が3月の季語になったとか - 15 : 2025/05/03(土) 22:49:15.334 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄や笑ふ埴輪と泣く埴輪
啓蟄やはにわも妻も大あくび啓蟄の優秀句なんやけどなぜかはにわ被りしとる
この時期に九州ではにわ展毎年やるらしいけどそれなんかな? - 16 : 2025/05/03(土) 22:49:44.823 ID:SA9A93jMn
- こういうはにわとか面白い題材は優秀とりやすい気がするんよな
- 17 : 2025/05/03(土) 22:51:40.907 ID:8HEcHO6e/
- 結局決めてる人の共感性次第ってことやろ
- 18 : 2025/05/03(土) 22:52:27.821 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄や十年ぶりの表彰状
↑ちなワイの句
入選止まりやなんか啓蟄の虫が出てくる雰囲気と
長年ぱっとしなかった人が表彰される感じを重ねたんやけど
これ自体ぱっとせん句になってもうたな - 19 : 2025/05/03(土) 22:54:45.992 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄や二塁の上にダンゴムシ
これは他の人の優秀句
写真みたいに画像が思い浮かぶ系でこれも好きや
やきう要素も⭕️ - 20 : 2025/05/03(土) 22:55:25.306 ID:8HEcHO6e/
- 啓蟄の意味を調べてきたけど
これからなんかやるぞという空気みたいなもんやん
そこに結果としての表彰状なんかミスマッチやな - 21 : 2025/05/03(土) 22:56:00.770 ID:SA9A93jMn
- >>20
ぐうの音もでませんわ - 22 : 2025/05/03(土) 22:56:30.704 ID:8HEcHO6e/
- ダンゴムシって温かくなっても決してそんなところに乗っかるようなもんちゃうきがする
二塁の下にいたのがでてくるみたいなほうがええんちゃう - 23 : 2025/05/03(土) 22:58:22.179 ID:5Clx695R/
- 啓蟄や女の膣の下位互換
- 25 : 2025/05/03(土) 23:00:05.097 ID:SA9A93jMn
- >>23
啓蟄で虫が出てきた穴のことを詠んだんかな?
たしかに出てくるだけで挿入はできないから下位互換かもしれんな
ユニークな視点や - 24 : 2025/05/03(土) 22:58:51.606 ID:SA9A93jMn
- 「啓蟄や総出で空き家空(から)にする」
っていう句も一緒に送ったんやけどこっちは没になったな空き家に残ってるもん整理する機会があって詠んだんやけど
まあそもそも分かりにくいわ - 26 : 2025/05/03(土) 23:02:08.438 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄や昨日の恋より明日の恋
これも他の人の優秀句
映像が無いし俳句っぽくないけどこういうのでも初心者部門の優秀句には選ばれるんや
だからこそ入らないと悔しいねんな - 27 : 2025/05/03(土) 23:03:58.920 ID:SA9A93jMn
- 啓蟄は猫の死骸の匂いかな
こういうのも優秀句
ちょっと引っかかりのある取り合わせカマしたらええんかオイとか思うけどしゃーないな - 29 : 2025/05/03(土) 23:08:57.218 ID:SA9A93jMn
- ↓ほんでワイが牡丹で何個か詠んだやつ(また応募はしてない)
「サークルを決めかねている牡丹かな」
サークル迷ってるときの自分と構内の牡丹の木を取り合わせた「君に会う二度も牡丹の前で会う」
なんか恋愛系を適当に詠んだ。送ったら絶対没や「元カレを無視して牡丹見てをりぬ」
これも恋愛系。ひっかかりのある取り合わせしようと思ったらこうなった - 30 : 2025/05/03(土) 23:09:45.734 ID:SA9A93jMn
- むずいわ
- 31 : 2025/05/03(土) 23:11:19.408 ID:SA9A93jMn
- 「牡丹見て帰る白髪のヘルメット」
なんか白髪のじいちゃんが流線型のヘルメット被ってチャリ乗ってた光景を詠もうと思ったんやけど
これだとただの庭師のおじいちゃんが見えてしまうという失敗作や - 32 : 2025/05/03(土) 23:11:48.694 ID:8HEcHO6e/
- じゃあワイが読んだる
したたかに 啓蟄ままよ あと五分 - 35 : 2025/05/03(土) 23:14:00.236 ID:SA9A93jMn
- >>32
したたかにというのは誰かを指してるんかな?それとも虫のエネルギーの象徴なんかな?
いろいろ想像させる句でおもろいな - 40 : 2025/05/03(土) 23:17:24.916 ID:8HEcHO6e/
- >>35
そういったしたにいそうな蟲とか眠りに対して使うべき強さ的ななにかを掛けてみたんや
ままとママとも掛けてるんやが - 33 : 2025/05/03(土) 23:12:13.446 ID:SA9A93jMn
- ニキらも適当に俳句詠んだらワイが感想つけたるで
今がチャンスや - 34 : 2025/05/03(土) 23:13:40.184 ID:IsX9nENZC
- おい牡丹さっきチラチラ見てただろ
- 36 : 2025/05/03(土) 23:14:58.269 ID:SA9A93jMn
- >>34
どちらも若いがゆえの出来事定期
牡丹に変えたことでちょっと色っぽさが出たかも? - 37 : 2025/05/03(土) 23:15:12.393 ID:oeVdomGQf
- 春うらら 鳩山由紀夫 クソスレに
- 39 : 2025/05/03(土) 23:17:00.295 ID:SA9A93jMn
- >>37
春うららのチョイスがええな
このおかげで一回来るだけならかわいいもんやと思わされる
これが季語の力なんですね - 38 : 2025/05/03(土) 23:16:04.856 ID:fDXFtFVcz
- 牡丹かな いやよく見たら 犬のフン
- 43 : 2025/05/03(土) 23:20:08.809 ID:SA9A93jMn
- >>38
これは視点の位置が面白い
犬のフンと見間違えるということは地面に落ちた牡丹を詠んでるんや
色は赤かな白かなと思わせるのもええな「白牡丹と 見紛う犬の フンひとつ」
白牡丹にしてワイも詠んでみたで
最初は六音で字余りやけど悪くない気がしてる - 41 : 2025/05/03(土) 23:18:40.034 ID:8HEcHO6e/
- 伝わらんということはよくない句なんやな
- 42 : 2025/05/03(土) 23:19:57.421 ID:BDGr4bXRs
- けつなあな
牡丹のごとく
開きあく - 44 : 2025/05/03(土) 23:27:10.088 ID:SA9A93jMn
- >>40
>>41
したたかにのワードチョイスええと思うでこういう副詞的なのは俳句に合う
逆にままよとママみたいな掛詞はジャッジが分かれるところや
俳句の基本はビジュアルやから何か見えるものを入れるとええかもしれん>>42
俳句では季語を比喩に使うと先生に殺さえるんやけど
開きあくのフレーズがなんか面白くてええな
どんだけ開いてるねんというアナル酷使マンへの心配がわいてくる - 45 : 2025/05/03(土) 23:28:22.728 ID:8HEcHO6e/
- ではワイが一句
今年こそ ぼたんと落とす 牡丹肉 - 46 : 2025/05/03(土) 23:29:31.911 ID:8HEcHO6e/
- ちょっとわかりやすさを求めすぎた感はあるが
行く春やエッヂ俳句部スレが立つ

コメント