📚なんE読書部📕📖📗

記事サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 20:00:38.938 ID:8O2Sbl0.U
語ろうや
2 : 2025/04/15(火) 20:00:50.220 ID:8O2Sbl0.U
3 : 2025/04/15(火) 20:01:00.951 ID:8O2Sbl0.U
最近読んで面白かった本とかない?
4 : 2025/04/15(火) 20:01:03.923 ID:6DgRhkvKo
ぼくは殺し屋1と嘘喰い読んだよお
5 : 2025/04/15(火) 20:01:39.950 ID:8O2Sbl0.U
ワイはゴールディングの蠅の王読んだ
6 : 2025/04/15(火) 20:02:17.848 ID:8O2Sbl0.U
ええやん、語ろう語ろう!最近読んだ本、どんなのあった?ジャンルとか、印象的なシーンとか、なんでも教えて。俺も最近読んだやつあるから、好みに合いそうなら紹介もできるで。
7 : 2025/04/15(火) 20:02:23.551 ID:emGgtl4dJ
どんなタイミングやねん
8 : 2025/04/15(火) 20:03:06.364 ID:KrxuEvhyb
ホラー小説が今のワイの流行りや
背筋って人の本は後味クソ気持ち悪い🤮
15 : 2025/04/15(火) 20:04:19.385 ID:6DgRhkvKo
>>8
ぼく異形コレクションいっぱい持ってる😳
9 : 2025/04/15(火) 20:03:10.471 ID:C9bHL.QRl
幼年期の終わり読んどる
10 : 2025/04/15(火) 20:03:22.737 ID:8O2Sbl0.U
『蠅の王』、最初に読んだときの印象は、「これ、怖っ……」やった。子どもたちが最初はルールを作って秩序を保とうとするのに、どんどん理性が崩れていって、本能と恐怖が支配していくあの流れ。もう人間ってこんなにもろいんかって、ゾッとした。

ラルフとジャックの対比がめっちゃ効いてる。ラルフは「どうにか大人の世界の理性を保とう」とするけど、ジャックは「狩猟」「支配」「恐怖」で支配する側に堕ちていく。あれ、単なるサバイバルの話やないんよな。文明vs野蛮、人間の内面の闇をまざまざと見せつけられる。

特に好きっていうか忘れられんのは、サイモンの幻覚のシーン。あの「蠅の王」との対話、あれもう象徴的すぎて……あそこ読んで、「この本、ただの漂流ものちゃうわ」って背筋が冷えた。

あとピギーのメガネ。あれが火を起こす道具やし、知性の象徴でもあって、それが割られて壊されていくってのが、まさに文明が壊れていくことのメタファーになってて上手すぎる。

ってことで、まとめると——
この本は「子どもたちの無垢」じゃなくて「人間の根源的な闇」を描いたホラー。大人の世界でもこの縮図は起こりうるって思うと、今読んでも全然古びてないどころか、余計リアルに感じるくらいやわ。

……ってとこやけど、どや?反論あるなら受けて立つで。

22 : 2025/04/15(火) 20:05:03.642 ID:6hSan/kNa
>>10
この文章Gorkに書かせたやろ
11 : 2025/04/15(火) 20:03:35.359 ID:6hSan/kNa
今日本来たわ
12 : 2025/04/15(火) 20:03:54.862 ID:LKItDzgF3
本とか読めへんのやけどどうしたらええ?読めるようになる方法教えてくれんか?
16 : 2025/04/15(火) 20:04:24.408 ID:6hSan/kNa
>>12
スマホ持ち歩かないそばに置かないで本を持ち歩いて外出とか
21 : 2025/04/15(火) 20:04:53.425 ID:LKItDzgF3
>>16
それええやん
電車の中とかなら読めそうな気するわ
26 : 2025/04/15(火) 20:05:45.396 ID:6hSan/kNa
>>21
ないと困るときはスマホ2台持ちして電話とかのSNSなしゲームなしのスマホ用意するとええで
32 : 2025/04/15(火) 20:07:52.954 ID:LKItDzgF3
>>26
だってスマホないと困るし…って正当化を封じられて良しやね
13 : 2025/04/15(火) 20:03:54.941 ID:6hSan/kNa
最近忙しすぎて電車の中でしか本読めなかったから時間あって嬉しい
14 : 2025/04/15(火) 20:04:00.334 ID:OiUU//xiA
バルガス・リョサ亡くなったとかマジか…
緑の家は名作、長いけど
17 : 2025/04/15(火) 20:04:26.275 ID:W.EGwOtZA
三体ってどう?文革とか知らんが楽しめる?
18 : 2025/04/15(火) 20:04:28.997 ID:y/Mqhwd1P
ラノベしか読まんで
20 : 2025/04/15(火) 20:04:49.924 ID:vq/YOyFUb
>>18
語れるなら語れ
19 : 2025/04/15(火) 20:04:33.568 ID:8O2Sbl0.U
たしかに『十五少年漂流記(Deux ans de vacances)』のほうが、いわゆる「漂流もの」としては王道やし、少年たちの協力と成長が描かれててスカッとする。あれはあれでめっちゃ面白い。冒険、友情、サバイバル、知恵と工夫。まさに少年漫画的な楽しさがあるやつやな。

で、『蠅の王』のほうは、それをまるっと裏切るダークなアンチテーゼというか、「もし理性が崩れたらどうなるか」って真逆を描いた話やから、言ってしまえば「15少年漂流記が理想なら、蠅の王は現実」みたいな対立構造にもなってる。

だからパクリっていうか、あえて同じモチーフを使って違うメッセージを叩きつけたって感じかもな。
「少年が協力し合えばうまくいく? 甘いわ。現実はこうやぞ」って、ゴールディングがニヤッとしながら書いた感じ。

どっちが好きかは好みやけど、明るい希望を描いたヴェルヌ派か、人間の本性を暴いたゴールディング派か……君は完全にヴェルヌ派ってことやな?

23 : 2025/04/15(火) 20:05:13.598 ID:N/nBkWFox
>>19
これコピペ?
24 : 2025/04/15(火) 20:05:24.929 ID:uTVbWSlw1
森見登美彦の熱帯3回目読んだ
やっと輪郭が掴めてきたわ
あと図書館のワゴンから何気なく借りてきた岩窟姫っていう芸能ミステリが当たりだったわ
25 : 2025/04/15(火) 20:05:38.411 ID:1oA1COVUs
三体の文革の下りは文革知っててもつまらないらしい
27 : 2025/04/15(火) 20:06:01.734 ID:haKF4hVGK
虐殺器官とハーモニー買ったで
ゆっくり読むわ
28 : 2025/04/15(火) 20:06:22.090 ID:qaPerQ1xE
退屈な事はPythonにやらせようって本読んどるんやけど他にオススメある?
31 : 2025/04/15(火) 20:07:10.757 ID:6hSan/kNa
>>28
ほな
退屈なことはChatGPTにやらせよう
悪くはないで
50 : 2025/04/15(火) 20:13:04.452 ID:1oA1COVUs
>>28
実用的でないPythonプログラミング
29 : 2025/04/15(火) 20:06:54.941 ID:uTVbWSlw1
ワイの読書時間は寝る前の30分〜1時間やな
だいたい一週間に一冊くらいのペースで消費できるしよく眠れる
30 : 2025/04/15(火) 20:07:08.307 ID:nddlSaeBi
限りなくブルーに近い透明って小説今読んでるけどなかなか面白いわ
35 : 2025/04/15(火) 20:09:25.654 ID:hkwXdZ6tO
>>30
村上龍ええよな
ワイはコインロッカーベイビーズすこ
37 : 2025/04/15(火) 20:09:28.938 ID:uTVbWSlw1
>>30
ワイは村上龍あんまり合わんのよね
文章上手いなとは思うんやけど
42 : 2025/04/15(火) 20:11:31.910 ID:ZtA2.5/jw
>>30
1973年のピンボールも読め
46 : 2025/04/15(火) 20:12:12.611 ID:uTVbWSlw1
>>42
村上違いやで
33 : 2025/04/15(火) 20:08:20.178 ID:6hSan/kNa
最近初版の本読んだんやけど移動するみたいな編集用の指示のテキストが本に残ってたりして草やったわ
細かいところ間違ってるの誰も指摘しなかったんやろなって
34 : 2025/04/15(火) 20:08:43.950 ID:8O2Sbl0.U
集中力続かなくて本を読んでられない人はaudibleおすすめや
43 : 2025/04/15(火) 20:11:32.918 ID:WWD4q230M
>>34
あれいつ聞けばいいんやろか
移動とか作業中だと周囲の騒音気になって頭に入ってこんわ
61 : 2025/04/15(火) 20:14:38.589 ID:8O2Sbl0.U
>>43
ワイは寝る前やな
1か月で1冊読破できるペースやが
77 : 2025/04/15(火) 20:17:45.814 ID:xYblsNEPY
>>34
なんかアマギフ貰えるキャンペーンやってたから入ってみたけど内容全然頭に入ってこなくない?
慣れなんかな
91 : 2025/04/15(火) 20:20:09.610 ID:8O2Sbl0.U
>>77
会話多い小説みたいなのがええな
あとはゆっくり解説を裏で流す感覚で教養本でも読むか
36 : 2025/04/15(火) 20:09:28.591 ID:m4cL1SucF
前に読書部でオススメされたホラー小説
ぼぎわんと墓地を見おろす家読んだけど
どっちもしょーもなかったぞ
お前らセンスないんちゃうか
38 : 2025/04/15(火) 20:10:33.828 ID:uTVbWSlw1
>>36
古典中の古典やけど牡丹燈籠とかどうかね?
なかなか生々しいで
56 : 2025/04/15(火) 20:13:41.069 ID:m4cL1SucF
>>38
落語なら寄席で鑑賞したことあるわ
元ネタの剪灯新話も読んだ
67 : 2025/04/15(火) 20:16:00.227 ID:uTVbWSlw1
>>56
誰の作かわすれたけど屍体を抱くシーンの克明さは文章ならではやなと思った
58 : 2025/04/15(火) 20:13:43.722 ID:rpHrOCeYM
>>36
ぼぎわんは序盤は面白いのに一気に面白くなくなるんだよなあ
62 : 2025/04/15(火) 20:15:21.103 ID:m4cL1SucF
>>58
善人かと思いきやDV夫でした〜ってどんでん返しが目玉なんやろうけど
あの程度の逆転なら普通にミステリー小説の基本中の基本やろっていうね
39 : 2025/04/15(火) 20:10:34.937 ID:bGBbUco.Y
リョサ亡くなったからなんか読むわ
40 : 2025/04/15(火) 20:10:58.637 ID:6hSan/kNa
最近メルカリとかで本買いまくってるわ
最安求めるとほぼメルカリやし相場調べてそんときの最安に値下げ交渉すれば最安にほぼなるから割安で買える
断られたら別のところで買えばええだけやし
44 : 2025/04/15(火) 20:11:34.922 ID:xPbjFb4FU
活きの良いミステリーないか
45 : 2025/04/15(火) 20:12:00.358 ID:uTVbWSlw1
みんな本は買う派なんか
ワイは読めればなんでもええから図書館で適当な本借りて読んでるけど
49 : 2025/04/15(火) 20:13:03.292 ID:6hSan/kNa
>>45
専門書やから手元に置いときたい
あと基本取り寄せですぐに返さないとあかんから読み終わるまでに時間が足りない
52 : 2025/04/15(火) 20:13:13.773 ID:vq/YOyFUb
>>45
以前は古本も買ってたが今は新品オンリー
新品を買うことによって色んな所を応援出来る
57 : 2025/04/15(火) 20:13:42.778 ID:ZtA2.5/jw
>>45
棚に置きたいのは買うやろ
買うまでもないようなやつは図書館
83 : 2025/04/15(火) 20:19:07.401 ID:hkwXdZ6tO
>>45
昔は図書館で上限まで借りとったり古本漁ったりしたけど今はもうそんなに読めんからなぁ
気になる新刊と追ってる著者の文庫落ちを狙うくらい
47 : 2025/04/15(火) 20:12:25.317 ID:6hSan/kNa
1984を読みたいのに永遠に挫折しとるわ
トランプ政権と近いみたいな声あって面白そうなのに
48 : 2025/04/15(火) 20:12:46.911 ID:ZtA2.5/jw
>>47
新訳出てたで
55 : 2025/04/15(火) 20:13:39.078 ID:6hSan/kNa
>>48
予約するわ
160 : 2025/04/15(火) 20:29:59.888 ID:L.fZANs4H
>>47
面白いで
女と出会うところまで読めたらいけるはずや
165 : 2025/04/15(火) 20:30:33.810 ID:6hSan/kNa
>>160
そこまではいけた
そこからは詰まった
51 : 2025/04/15(火) 20:13:04.769 ID:/ANGW4Kid
初めての構造主義読了結局よく分かんなかった
60 : 2025/04/15(火) 20:14:09.644 ID:6hSan/kNa
>>51
どういうないようなん?
53 : 2025/04/15(火) 20:13:23.780 ID:pjRcazo8d
ラノベやけど今月エルピスの新刊でるんよな
クッソたのしみやわ
59 : 2025/04/15(火) 20:13:52.632 ID:ePGKRUkn9
ペッパーズゴースト読んだ人いる?
もう伊坂幸太郎楽しめないわ
78 : 2025/04/15(火) 20:17:48.270 ID:wLo9hDMXk
>>59
凡作やったな
最近でも777は悪くなかったで
マリアビートルより1〜2段は落ちるけど
63 : 2025/04/15(火) 20:15:37.868 ID:jKlA3Kv8d
去年図書館行く習慣ついてウキウキで本借りてたのに
図書館でトコジラミ出たニュースでいけなくなっちゃった
買って積んでるのは沢山あるねんけど図書館の2週間で返さないけないって思うと読むんよな
68 : 2025/04/15(火) 20:16:04.382 ID:8O2Sbl0.U
>>63
読む前にレンチンすればええぞ
69 : 2025/04/15(火) 20:16:18.931 ID:6hSan/kNa
>>63
おは足立区民
76 : 2025/04/15(火) 20:17:42.934 ID:jKlA3Kv8d
>>69
名古屋や
たまたま足立区で出ただけでどこでも可能性あるんよな
仕事上、家でトコジラミ出たら絶対あかんのよ
84 : 2025/04/15(火) 20:19:16.152 ID:6hSan/kNa
>>76
仕事じゃなくてもあかんけどバルサンみたいなの使えないんかな?
あれほんま怖い
73 : 2025/04/15(火) 20:17:11.831 ID:ZtA2.5/jw
>>63
最近は除菌する機械置いてあったりするな
90 : 2025/04/15(火) 20:20:09.609 ID:fD45uIxLa
>>63
電子書籍サービスあるやろ?そっち使おう
64 : 2025/04/15(火) 20:15:38.374 ID:3KpF3an5g
読書部で見かけたあなたの人生の物語読んでみたけどワイには難しすぎた
おとなしく日本のエンタメ小説読むわ
65 : 2025/04/15(火) 20:15:41.469 ID:GralSns54
スローマンの無知の科学読んだ
結構良かった
66 : 2025/04/15(火) 20:15:52.668 ID:cnT1xXTl3
小市民完結記念のよねぽのトークショーだいぶ前にあったのにまだ公式レポ出てねえな
アニメも2期始まったのに
70 : 2025/04/15(火) 20:16:36.343 ID:ZtA2.5/jw
オブライエンの虚言の国
気になるな
71 : 2025/04/15(火) 20:17:02.151 ID:V1jKEazJs
潤日 って本今日読んだけどクッソ面白かった
日本に逃げてくる中国人の分析というルポ本やけど
72 : 2025/04/15(火) 20:17:08.657 ID:3KpF3an5g
ぼぎわんは序盤の気味悪さが良かったのに途中から能力バトルになって困惑したわ
74 : 2025/04/15(火) 20:17:24.158 ID:6hSan/kNa
トコジラミは普通に怖いわ
メルカリでも最悪付いて来そうやな
79 : 2025/04/15(火) 20:18:14.416 ID:f8wlUZ3eW
新社会人やけど読む時間マジで無さすぎるわ
大学生の時はあんなに読んでたのに
109 : 2025/04/15(火) 20:23:18.175 ID:tPlRrT8Kf
>>79
映画とか読書は暇な学生時代にできるだけ触れておくもんよ
81 : 2025/04/15(火) 20:18:23.762 ID:WWD4q230M
オススメの新書教えてくれや
86 : 2025/04/15(火) 20:19:29.302 ID:fD45uIxLa
>>81
言語の本質
95 : 2025/04/15(火) 20:21:11.416 ID:vq/YOyFUb
>>81
バッタを倒しにアフリカへ
99 : 2025/04/15(火) 20:21:41.896 ID:1oA1COVUs
>>81
ウニはすごい バッタもすごい
101 : 2025/04/15(火) 20:22:01.165 ID:GyXCEXa15
>>81
ちょっと古いけど生物と無生物の間みたいなタイトルのやつ
生命とは固定された実体があるんやなくて常に生成消滅を繰り返す動的平衡のダイナミズムの中にあるみたいな話がおもろかった
134 : 2025/04/15(火) 20:27:17.430 ID:E/DVBnJ5s
>>101
高校の教科書に載ってたわ
136 : 2025/04/15(火) 20:27:23.388 ID:ZtA2.5/jw
>>101
ウィルスって奇妙な存在なんやなって
82 : 2025/04/15(火) 20:18:43.424 ID:fD45uIxLa
お、久々やん読書部
きたで
87 : 2025/04/15(火) 20:19:39.724 ID:6hSan/kNa
>>82
おすすめ書いてくんやで
85 : 2025/04/15(火) 20:19:26.086 ID:V1jKEazJs
伊坂幸太郎ってワイの中で読んでも記憶に残らん作家のだいぶ上位やわ
グラスホッパーとか絶対読んだことあるのに記憶全くないし
88 : 2025/04/15(火) 20:19:53.600 ID:nddlSaeBi
芥川賞作品でおすすめないか?
最近の受賞作はなんかディストピア系の空想話ばっかりでつまらんわ
93 : 2025/04/15(火) 20:20:37.748 ID:SMLfe03za
>>88
バリ山行は?
94 : 2025/04/15(火) 20:21:08.610 ID:nddlSaeBi
>>93
気になるけどまだ読んでない
103 : 2025/04/15(火) 20:22:18.926 ID:SMLfe03za
>>94
おもろいで
まあワイが山登るから尚更おもろいと思ってるのもあるやろけど
98 : 2025/04/15(火) 20:21:23.049 ID:m4cL1SucF
>>88
芥川賞で思い出したけど東京都同情塔読んだ人おる?
同じ作者がChatGPTに小説書かせたのがニュースになってたけど
115 : 2025/04/15(火) 20:23:58.754 ID:hkwXdZ6tO
>>88
コンビニ人間ワイには刺さった
119 : 2025/04/15(火) 20:24:31.922 ID:SMLfe03za
>>115
地球星人ほんま好き
125 : 2025/04/15(火) 20:25:55.921 ID:hkwXdZ6tO
>>119
それも好き
海外で村田紗耶香流行っとるってマジかと思ったけど刺さるんやろな
92 : 2025/04/15(火) 20:20:36.131 ID:cnT1xXTl3
今黒魔女さんが通る読んでるわ 女子向けで敬遠してたけど普通に面白い
大形くんすこ
97 : 2025/04/15(火) 20:21:22.233 ID:LLcktCwm5
図書館司書ってワイの好きな本上げたらオススメとか教えてもらえるんやろか
100 : 2025/04/15(火) 20:21:54.887 ID:8O2Sbl0.U
>>97
今だとchatgptの方がええやろ
106 : 2025/04/15(火) 20:22:50.933 ID:6hSan/kNa
>>100
まだ実際の本のタイトルとかはなかなかAIの出力は渋ない?
128 : 2025/04/15(火) 20:26:09.282 ID:8O2Sbl0.U
>>106
普通にめちゃくちゃ出してくれるで。さすがにマイナーなのはきついが
「ノマドの北方民族を描いた小説探してよ」とかテーマ決めて次読む本決めたりしとる
131 : 2025/04/15(火) 20:26:50.057 ID:6hSan/kNa
>>128
ほなわいの質問か時期かモデルがあかんか
どこで検索したん?
142 : 2025/04/15(火) 20:27:49.679 ID:8O2Sbl0.U
>>131
chatgptや
o4出る前でも出たし聞き方次第やと思うで
145 : 2025/04/15(火) 20:28:09.309 ID:6hSan/kNa
>>142
サンガツ
104 : 2025/04/15(火) 20:22:20.644 ID:6hSan/kNa
>>97
ワイは教えてもらえた
でも中央図書館とか大きめのところやないと微妙かも
低賃金過ぎてまともな人ほとんど残っとらんのとちゃうかなぁ
102 : 2025/04/15(火) 20:22:09.089 ID:Y04wftSsR
映画史のおすすめ本教えてよ
113 : 2025/04/15(火) 20:23:35.951 ID:m4cL1SucF
>>102
普通にボードウェルの分厚いやつでええんちゃうか
122 : 2025/04/15(火) 20:24:53.481 ID:Y04wftSsR
>>113
あれ高いし分厚いから嫌厭してたんだけど
読む価値あるの?
137 : 2025/04/15(火) 20:27:28.709 ID:m4cL1SucF
>>122
古典的な映画の歴史とか映画撮影の基本テクニックの話なら信用できる
でも小津とか日本映画の理解は正直いまいち
あともちろんCG以後の現代映画とかモキュメンタリーみたいな作品には対応してない
105 : 2025/04/15(火) 20:22:45.140 ID:1Finmdjl7
最近オーディブルばっかりだわ
107 : 2025/04/15(火) 20:22:58.487 ID:N/nBkWFox
今週の実話は中々ええで
乳首とあそこ禁断予測特集が結構おもろい
110 : 2025/04/15(火) 20:23:20.465 ID:eVYM6f.4E
飴村行みたいな作家いたら教えてくれ
粘膜シリーズ全部読んでしもた
152 : 2025/04/15(火) 20:28:58.019 ID:OILxDR6Zj
>>110
わいも粘膜蜥蜴すき
158 : 2025/04/15(火) 20:29:48.819 ID:m4cL1SucF
>>110
ちょっと古いけど牧野修とか?
112 : 2025/04/15(火) 20:23:35.418 ID:jKlA3Kv8d
税金で買った本みたいにエチエチ司書ばっかの図書館
日本全国で1館くらいはあるんやろか
114 : 2025/04/15(火) 20:23:36.681 ID:SMLfe03za
一回新書とか専門書系読みまくると小説に戻ってきた時驚く程速読できてビビるよな
148 : 2025/04/15(火) 20:28:39.340 ID:ZtA2.5/jw
>>114
小説やと寝る前でも読める
169 : 2025/04/15(火) 20:31:13.662 ID:6hSan/kNa
>>114
わかる
読める読めるぞわい!!!!ってなったわ
116 : 2025/04/15(火) 20:24:08.869 ID:eVYM6f.4E
ChatGPTに聞いて平山夢明とか出てきたけどちょっと違った
120 : 2025/04/15(火) 20:24:32.481 ID:ji55fBFKF
図書館に直木賞とった桜木紫乃のホテルローヤルあったから借りたらめっちゃおもろかった
設定がエ口い でもエ口いだけじゃなくて寂しさとか切なさがいい味出してる
132 : 2025/04/15(火) 20:26:59.104 ID:fD45uIxLa
>>120
わかる
なんか切ないよな
廃れゆく商店街を見てる感じの
124 : 2025/04/15(火) 20:25:48.174 ID:GyXCEXa15
最近はブルーピリオド読んどる
努力と才能の話でBL味のある作風に耐性があるなら楽しめそうやと思った
ただ話が少し進むと主人公が女作者の手癖で書いた男主人公みたいな臭味が増してきてきつく感じる
初期のホモソに染まった主人公の描写はよくできとったように感じてワイは好きやったな
126 : 2025/04/15(火) 20:26:04.666 ID:tPlRrT8Kf
図書館で話題の本調べたらめちゃくちゃ予約待ちしてたりするけど買おうって気にはならんのかね
139 : 2025/04/15(火) 20:27:38.200 ID:6hSan/kNa
>>126
買ったわ
参考にはなったけど新品で買うには高いなぁって内容やった
141 : 2025/04/15(火) 20:27:47.029 ID:fD45uIxLa
>>126
金出してまで読みたいわけではない本ってあるやん?
164 : 2025/04/15(火) 20:30:30.819 ID:SMLfe03za
>>126
読むべき本ってそれ以外にも無限にあるからなあ
娯楽小説に毎度金払う気にはなれんや
127 : 2025/04/15(火) 20:26:08.586 ID:6hSan/kNa
難しい本読んで進まない読み進められないって嘆いてたんやけど比較的簡単な本に移ったら一週間で300ページ以上読めて嬉しいわ
理解してるかは知らん
130 : 2025/04/15(火) 20:26:45.941 ID:WWD4q230M
最近読んだのだと朝井リョウの正欲は面白かったわ
133 : 2025/04/15(火) 20:27:03.869 ID:1Finmdjl7
最初からフィクションってわかってる小説以外読めないわ
135 : 2025/04/15(火) 20:27:19.937 ID:PqxKuBV40
ぼくがエイリアンだったころよかったけど絶版なんよな
140 : 2025/04/15(火) 20:27:43.883 ID:KrxuEvhyb
エッジ民は一回は澁澤龍彦にかぶれたりしないの?
155 : 2025/04/15(火) 20:29:20.957 ID:emGgtl4dJ
>>140
三島由紀夫やバタイユにサドの関係で興味はある
何冊か買ってもいるが詰んだままや
143 : 2025/04/15(火) 20:27:53.388 ID:hkwXdZ6tO
そういや図書館で時間潰しに読んだ「アニメオタクとビデオの文化社会学」が中々読ませる内容やった
144 : 2025/04/15(火) 20:28:01.902 ID:c7ERYflmh
みんな月に何冊くらいよんでるの
149 : 2025/04/15(火) 20:28:39.815 ID:6hSan/kNa
>>144
多くて3くらい
2月3月は3冊やったな
146 : 2025/04/15(火) 20:28:11.993 ID:Hkga0pDrs
難しい本ても翻訳が💩とか頭良く見せたい為にわざと分かりにくく書いてる場合けっこうある🥺
147 : 2025/04/15(火) 20:28:31.672 ID:E/DVBnJ5s
ちょうど今タコの心身問題って本読んでる
151 : 2025/04/15(火) 20:28:46.307 ID:kP52i7rb1
エーリッヒ・フロムの「悪について」「自由からの逃走」竹村和子の「フェミニズム」を買いました🥹
161 : 2025/04/15(火) 20:30:08.023 ID:emGgtl4dJ
>>151
愛するということもええぞ
ワイはフロムの結論部分には同意しかねるが
154 : 2025/04/15(火) 20:29:10.605 ID:NRmWEo/YS
なんや小説文庫スレか?漫画スレか?どっちやねん
159 : 2025/04/15(火) 20:29:52.507 ID:8O2Sbl0.U
>>154
どっちでもいいぞ
166 : 2025/04/15(火) 20:30:54.786 ID:iye3xt52p
なんかミステリーでおもろいのないか?
文庫で出てるやつがええ
168 : 2025/04/15(火) 20:31:11.645 ID:OILxDR6Zj
1984めちゃくちゃ中だるみするよな
わいはそれ含めても好きやけど

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました