イヤホン難聴、 激増👿 もう治らない模様

1 : 2025/03/14(金) 02:35:23.29 ID:3SCG7u0u0

「イヤホン難聴」は悪化すると治らない 若い人ほどダメージ大、体温計の音を聞き逃したら要注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14fc9e614e1c40f04790625fb4ab1c3c0cc87f9

2 : 2025/03/14(金) 02:35:38.54 ID:3SCG7u0u0
この10年で10代~40代の聴力が低下していると、厚生労働省が警鐘を鳴らしています。

 その原因と言われているのが、イヤホンやヘッドホン。

「イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴き続けることで聴力が衰える『イヤホン難聴』になる人が増えているというんです」(竹田基起アナウンサー)

 スマホの普及や、リモート会議などが増えていることで、イヤホン・ヘッドホンで音楽や音声を聞く機会が多くなりました。

 それで増えているとされているのが「イヤホン難聴」。

3 : 2025/03/14(金) 02:36:02.42 ID:3SCG7u0u0
ではなぜ、イヤホンをしていると難聴になるのでしょうか?

 栄セントラル耳鼻科の服部忠夫院長に聞きました。

 音というのは空気を振動させて耳に届きます。振動は鼓膜を通過して、蝸牛(かぎゅう)と呼ばれる場所に伝わります。蝸牛は振動を電気信号に変え、脳に伝える役目を果たしています。
 
 これが、音が聞こえるメカニズムです。

Q.イヤホン難聴は、どのような仕組みでなってしまう?
「ヘッドホンやイヤホンをすることにより、長い間強い振動を受ける。蝸牛にある有毛細胞が壊れるので、聞こえが悪くなる病気です」(服部院長)

 イヤホンから聞こえる音は、普通に耳から入ってくる音より大きい。つまり振動が大きいんです。

4 : 2025/03/14(金) 02:36:19.36 ID:3SCG7u0u0
レス4番のサムネイル画像
59 : 2025/03/14(金) 02:51:36.30 ID:rziiYera0
>>4
この院長からイヤホン辞めたほうがいい言われてヘッドホンに変えたわ
63 : 2025/03/14(金) 02:53:27.50 ID:vWHHRzLhM
>>59
ヘッドホンならいいの?
5 : 2025/03/14(金) 02:36:34.40 ID:3SCG7u0u0
終わりだよ
6 : 2025/03/14(金) 02:37:05.00 ID:3HrwR4yh0
Appleのせいだ!
7 : 2025/03/14(金) 02:37:09.65 ID:6HPZ8rAS0
難聴はいやだから、耳栓したうえでヘッドホンつけてるわ家にいる場合は
8 : 2025/03/14(金) 02:37:51.58 ID:DxoZyiAp0
これ怖い
9 : 2025/03/14(金) 02:38:09.45 ID:DxoZyiAp0
間違いなくなる
10 : 2025/03/14(金) 02:38:15.03 ID:YR+kOptL0
NTTのnwmってどうなん?
音質そこそこ良いなら使ってみたいが。。
11 : 2025/03/14(金) 02:38:16.31 ID:Kxjqq+IH0
スピーカーとか
開放型ヘッドホンはどうなんや
13 : 2025/03/14(金) 02:38:29.81 ID:Xx4UaKpV0
この前ロックバンドのフェス行ったら音でかすぎて耳鳴り一日中してた
ヤバイだろあれ
19 : 2025/03/14(金) 02:40:06.66 ID:cREP8wK80
>>13
俺はそれが15年間ずっと鳴ってる
なおらないと言われた
27 : 2025/03/14(金) 02:41:33.24 ID:WOA5+nAs0
>>13
大音量による聴力低下って二度と戻らない(一時的に急激に低下した後ある程度回復するけど最大HP自体は減るイメージ)ので
フェスにも聴力保護目的で耳栓持ってくとか自衛したほうがいい
35 : 2025/03/14(金) 02:43:40.86 ID:/PC9+R0Z0
>>13
普通は耳栓するんだけど
51 : 2025/03/14(金) 02:49:01.99 ID:XyUpF7hY0
>>13
よくあんな高音で突き刺すような音鳴らす音楽聴いてられるな

しかも爆音でw

俺は低音系の音楽ばかり聴いてるから全く問題ないわ

80 : 2025/03/14(金) 02:56:24.53 ID:yoUfff0O0
>>13
アジカンはライブに来た子供用にイヤマフ貸し出してた
88 : 2025/03/14(金) 02:57:57.48 ID:RmkP8BQw0
>>80
そういう気遣いがなんかちょっと
気持ち悪いよな
93 : 2025/03/14(金) 02:59:30.70 ID:MySk/JOj0
>>13
ああ、なったことあるわ
1、2日ぐらいで治ってくれたが
14 : 2025/03/14(金) 02:38:50.36 ID:Kxjqq+IH0
イヤホンはそもそも耳くそベトベトだから使えん
15 : 2025/03/14(金) 02:39:18.40 ID:ZnAOGV7a0
それぼく
16 : 2025/03/14(金) 02:39:54.31 ID:x854TpWM0
カナル型はやめとけおじさん「」
17 : 2025/03/14(金) 02:39:58.63 ID:+tY6jlDZ0
カナル型とか耳悪くなる気しかしない
18 : 2025/03/14(金) 02:40:01.20 ID:HTE8s6aX0
爆音で聞いてるからだろ
20 : 2025/03/14(金) 02:40:12.15 ID:NK+kKwXQ0
耳の中蒸れるんだよな
ヘッドホンのほうがまだマシなのかしら
21 : 2025/03/14(金) 02:40:17.63 ID:Kxjqq+IH0
レゲエとかのライブとか馬鹿みたいな音出すから
窓ガラスバリバリ割れそうなるけど
あれずっとやってたら耳死ぬわな
22 : 2025/03/14(金) 02:40:19.19 ID:QyPJxXbL0
音量上げたほうが音よく感じるからしょうがないでしょ🥺
23 : 2025/03/14(金) 02:40:56.77 ID:n7Wy+QU50
なあに補聴器に変わるだけさ
24 : 2025/03/14(金) 02:41:13.35 ID:RmkP8BQw0
半年前耳から汁でてきたわ
イヤホンしすぎなんだと思う
25 : 2025/03/14(金) 02:41:13.24 ID:8gwbyEjs0
ちなみに難聴は認知症リスクを跳ね上げるというのが最近分かってきてるし
今の若者がジジババになる頃には手遅れな認知症患者がそこら中に溢れかえってそうだなw
26 : 2025/03/14(金) 02:41:18.75 ID:ljmbq93I0
PCのイヤホンは音量4~6だけどスマホは75%くらいまで上げちゃう
28 : 2025/03/14(金) 02:41:51.31 ID:5u0rrYje0
もう聞こえないねぇ~どーする?
30 : 2025/03/14(金) 02:42:51.09 ID:vWHHRzLhM
こういうのってウォークマン出てきた頃から聞くけど実際こういうので長時間イヤホンはやめとけみたいなこと言うおっさんいないよな
SNSだと体験談語ってこういうのはやめとけみたいなおっさんよくいるけど
37 : 2025/03/14(金) 02:44:54.49 ID:8aajPB+T0
>>30
いや居るぞ
レコーディングエンジニアとか職業でイヤホンヘッドホンつけてる人はよく言う
メディアでも本当に詳しい人は言う
58 : 2025/03/14(金) 02:51:26.46 ID:8aauO5ZX0
>>30
そんなの関係なく工場等の騒音環境で働くと難聴になるから守るための法律がある、ヤバいというのは根底にあるが他人がどうなろうとどうでもいいだけだ
31 : 2025/03/14(金) 02:43:11.44 ID:ljmbq93I0
家は静かだけど外うるさいもん音量上げちゃうよ
32 : 2025/03/14(金) 02:43:18.61 ID:V6XmRJmW0
集団訴訟でもするんだな
健康被害あったら訴えるでしょ?
33 : 2025/03/14(金) 02:43:25.05 ID:zgNFNFV70
まじでイヤホンヘッドホンしながら歩いてる若者ぶっ殺していいだろ
34 : 2025/03/14(金) 02:43:34.11 ID:NK+kKwXQ0
体温計の音って鳴らない事がある気がする
36 : 2025/03/14(金) 02:44:26.86 ID:+CaEfvgK0
難聴より騒音に過敏になった気がする
45 : 2025/03/14(金) 02:46:31.04 ID:l770nNG+0
>>36
いやまじこれ

隣の部屋の音が気になって仕方ない

38 : 2025/03/14(金) 02:45:07.44 ID:l1KCc1pL0
俺も高校の頃ロックが好きになってへッドホンで聴きまくったらすぐに耳悪くなってそれきりだな
39 : 2025/03/14(金) 02:45:08.65 ID:O1C000j70
80年代のウォークマンの頃から難聴のことは言われてたと思う
40 : 2025/03/14(金) 02:45:34.17 ID:Kug4RXVW0
ワイヤレスイヤホンを購入しない事によってイヤホンの過剰摂取を抑えている俺に隙はなかった
41 : 2025/03/14(金) 02:45:51.54 ID:MjlwxPA/0
昔研修医になった後輩に鼓膜は破れたら戻らないって聞いたな
42 : 2025/03/14(金) 02:45:54.01 ID:fLLFDFSd0
この前に高周波数のテストしたら全然聴こえなくなってたし老化も加わっていって酷いことになりそうだ
43 : 2025/03/14(金) 02:46:15.45 ID:MbZUiyJ20
ゲーマーあるあるだと思う
ある日突然イヤホンヘッドホンでゲームするのがきつくなった
普通に痛い
44 : 2025/03/14(金) 02:46:16.39 ID:x4ENj4H50
グアンタナモ収容者の拷問で音楽は終わった
46 : 2025/03/14(金) 02:46:33.94 ID:lz2XiCFU0
オンボロアパート暮らしだからスピーカーで音楽を聴くのも躊躇う。ヘッドフォンなら気楽に聴けるんだわ。
47 : 2025/03/14(金) 02:46:51.57 ID:onveG+p2a
カナル式はガチで耳の中一曲もしないうちに痛くなるね置いておいたら治るかと思ったけど治らかった
今はイヤーカフ型があるからそれしか選択肢がなくなる
48 : 2025/03/14(金) 02:47:02.53 ID:pq2bjjUH0
ガキの頃からイヤホン爆音で聞いてるけど全然聴力落ちねーわ
先月の健診でも異常なかったし高周波音も聞こえる
49 : 2025/03/14(金) 02:47:22.37 ID:j88l1vt60
カナル型なんか使うから難聴になる
Huawei FreeClipかBose Ultra Open Earbudsにしとけ
50 : 2025/03/14(金) 02:48:47.73 ID:Q1SiIzVAd
ずっと焚き火ASMRとか聴いてるけど大丈夫かな
55 : 2025/03/14(金) 02:50:19.80 ID:XyUpF7hY0
>>50
高音がやばい

シャリシャリキンキン鳴るロックとかJPOP

低音系の音は大丈夫

52 : 2025/03/14(金) 02:49:15.56 ID:8aajPB+T0
オープン型イヤホンでいいよな
ヘッドホン型が良けりゃnwmがある
53 : 2025/03/14(金) 02:49:44.97 ID:VHkdkCBJ0
もう手遅れなんだが?
54 : 2025/03/14(金) 02:50:16.37 ID:1AV3ibSk0
そもそも蒸れて金玉て別の病気になる
57 : 2025/03/14(金) 02:50:50.37 ID:pq2bjjUH0
てか老人になったら加齢性難聴になる奴だって多いんだよな
10代の若者なら気をつけた方がいいかもしらんけど50や60になってきたらもう好きに聞けばいいんじゃねーかな
61 : 2025/03/14(金) 02:52:24.55 ID:BwkriTvi0
これって大音量がヤバいのかイヤホンみたいに耳を密封して音鳴らしてるのがヤバいのかどっちなの?
77 : 2025/03/14(金) 02:55:35.98 ID:8aajPB+T0
>>61
実はどっちも変わらずやばい
長時間がだめ
87 : 2025/03/14(金) 02:57:28.49 ID:WOA5+nAs0
>>61
原因は大音量だとは思う
でもイヤホンは騒音が周囲に聞こえない分音量を上げてしまう人が殆どなので結果的にどちらもヤバいって話では

しかしイヤホンは別のデメリットもあって耳が密閉状態が続くので中耳炎・アレルギー・菌の繁殖とか耳の病気の原因になる

62 : 2025/03/14(金) 02:52:33.40 ID:uvoZrrNJ0
ノイキャン駆使して低音量で聞こう
64 : 2025/03/14(金) 02:53:31.21 ID:pKObGZVl0
イヤホンは深夜にしか使わんな
電車とかは音漏れ怖いから使わん無音や
65 : 2025/03/14(金) 02:53:44.90 ID:g4Ywx9cG0
昭和からイヤホンあんまり使うとツンボになるぞって親に怒られたじゃん  
それでもこっそりラジオを夜聴いてた
昭和の終わり頃って景品とか粗品でポケットラジオ配るのがブームだったんだよね
66 : 2025/03/14(金) 02:53:47.22 ID:XyUpF7hY0
JAZZとかヒップホップは安全

ロックがヤバいね

難聴になりたければいいけど

67 : 2025/03/14(金) 02:53:54.93 ID:YsSCQ+290
asmrで寝てるやつは要注意
68 : 2025/03/14(金) 02:53:56.43 ID:QeTSg2NP0
ノートPCのヘボいスピーカーの音質でも十分と判断した俺大勝利
69 : 2025/03/14(金) 02:54:00.04 ID:RmkP8BQw0
こういうのがあるせいか
最近のライブって音小さいよな
昔の方が音目茶苦茶デカかったし
2日くらい耳キーンなってた
70 : 2025/03/14(金) 02:54:25.35 ID:IUz/QI+v0
馬鹿みたいにうるさい音楽聞いてるからだろ
クラシックなら音量マックスでもならんわ
71 : 2025/03/14(金) 02:54:27.19 ID:8IL6Y05z0
イヤホンのオープンエアー型は
絶滅危惧種になってしまったのが痛い
81 : 2025/03/14(金) 02:56:33.36 ID:8aajPB+T0
>>71
最近はもっと耳を塞がないオープン型が出てきたよ
72 : 2025/03/14(金) 02:54:44.00 ID:2o4VEgv30
ガ●ジ炎になった
73 : 2025/03/14(金) 02:55:11.50 ID:oIX3XEPY0
カナル型付けてるけど外で車が横通ると音楽が聴こえなくなるような音量で聴いてるわ
74 : 2025/03/14(金) 02:55:17.50 ID:/GqgkIHy0
前世紀から散々言われてたのに何で控えないんだろうな
自分は大丈夫の精神なんか?
75 : 2025/03/14(金) 02:55:20.12 ID:+ol3TBZW0
ヘッドホンはセーフだな(錯乱)
76 : 2025/03/14(金) 02:55:29.71 ID:u/6SCcWg0
耳に悪いと知る前から、イヤホンは耳が蒸れるから基本使わなかったわ
78 : 2025/03/14(金) 02:55:36.40 ID:bsoAc2qf0
骨伝導イヤホンで聞いてる/聴いてるよ
83 : 2025/03/14(金) 02:57:02.35 ID:LO9stLQD0
デカい音聞きすぎると難聴になるってことだろ
なんでイヤホンだけ悪者にしてるんだよパチ屋とかゲーセンもダメだろ
84 : 2025/03/14(金) 02:57:07.80 ID:6qjLVzqN0
イヤーマフを改造したヘッドホン使ってるけどそのうちなるだろうな
85 : 2025/03/14(金) 02:57:21.50 ID:ObEBrcGQ0
飲み会とかで俺だけ話聞き取れなかったりするのもこれのせい
86 : 2025/03/14(金) 02:57:24.30 ID:/GqgkIHy0
ロックフェスは慣れやな
パチ●コ屋めったに行かんやつは恐ろしい騒音に感じるのと同じ感じ
89 : 2025/03/14(金) 02:58:19.57 ID:PyDdvgT70
体温計の音て結構な大きさで鳴るけど
あれが聞こえないて会話もほぼ聞こえないレベルじゃない
90 : 2025/03/14(金) 02:58:37.12 ID:WXpZ0SPr0
これはガチ
そして次にワイヤレスの電磁波で次は脳腫瘍だ
91 : 2025/03/14(金) 02:58:42.41 ID:q5Gvj6u+0
ノイズキャンセルで鼓膜と脳に直接電磁波を流し込むのが耳に良い訳無いんだよな
更にカナル式で音が抜けていく穴を塞ぐって愚行もいいとこ
92 : 2025/03/14(金) 02:58:47.99 ID:u/6SCcWg0
ノイキャンはホワイトノイズが嫌いで使わなかったし
よく考えるまでもなく、歩いてる時とかに音楽聞く必要なくね?という結論に至って使わなかった
94 : 2025/03/14(金) 02:59:48.61 ID:XOzlRQqw0
オープンのヘッドホン使え
音漏れなんか気にするな
95 : 2025/03/14(金) 02:59:50.40 ID:AaaxxpTX0
わざわざイヤホンまでして何聞いてるんだコイツら??

コメント

タイトルとURLをコピーしました