ウエスタンデジタル、利益率の低いSSD事業から撤退、容量4TBで何年も頭打ちが続きSSDの未来は絶望的と判断、今後はHDDに注力

サムネイル
1 : 2025/03/10(月) 17:00:36.05 ID:ib7Abpsa0
2 : 2025/03/10(月) 17:01:10.19 ID:ib7Abpsa0
技術的に限界を迎えた模様
3 : 2025/03/10(月) 17:01:13.05 ID:ayXWPFZIM
HDDって需要あるのか?
22 : 2025/03/10(月) 17:07:28.78 ID:DovqfqPd0
>>3
メディアデータ保存するなら容量あって安い方がいいな一昔前と違ってHDDよりSSD高くなったし
24 : 2025/03/10(月) 17:08:27.48 ID:VFsOyV51M
>>3
サーバーのストレージ
4 : 2025/03/10(月) 17:01:23.18 ID:7OJr0ZaK0
えっそうなの?
5 : 2025/03/10(月) 17:01:44.04 ID:F7TfK5Vk0
4TBの壁が想像以上に高い模様
6 : 2025/03/10(月) 17:02:18.39 ID:k+4oFNEH0
円盤の方が集積できるの?
7 : 2025/03/10(月) 17:02:31.65 ID:F7TfK5Vk0
容量を増やせないから意味もなく速度を追求しているのが現状
8 : 2025/03/10(月) 17:02:59.32 ID:F8t3pif20
大きくしたらいいじゃん
そういうわけでもないのか
13 : 2025/03/10(月) 17:04:21.28 ID:F7TfK5Vk0
>>8
M.2の面積の問題でこれ以上は増やせない
2.5インチのSATAであれば増やせる
31 : 2025/03/10(月) 17:10:23.42 ID:WxlD96fG0
>>13
SATAでよくない?
ゲームでもM.2必須なのほぼないだろ
38 : 2025/03/10(月) 17:12:14.12 ID:F7TfK5Vk0
>>31
2.5インチのSATAとU.2/U.3が普及していれば防げた。
この2つは価格競争がない。
ノートパソコン用のM.2がデスクトップPCにまで普及してしまったのが間違いの始まりだった。
32 : 2025/03/10(月) 17:10:45.93 ID:Xwt9S2080
>>13
結局2.5インチ回帰あるかな
SATAとの体感もほぼ無いらしいし
9 : 2025/03/10(月) 17:03:21.63 ID:k+4oFNEH0
これからのスマホはカリカリ 言い出すの?
10 : 2025/03/10(月) 17:03:26.11 ID:F7TfK5Vk0
2018年~2020年くらいで容量を増やすのは限界を迎えていた
そこからまったく増えていない
11 : 2025/03/10(月) 17:03:56.87 ID:PcknVpHy0
いまHDDって誰が買うの?
14 : 2025/03/10(月) 17:04:40.81 ID:F7TfK5Vk0
>>11
4TB以上が必要な人
12 : 2025/03/10(月) 17:04:08.32 ID:MPmwX14+0
やらかしたからだんべw
だっさ
15 : 2025/03/10(月) 17:04:56.57 ID:x7ivEuqZ0
容量も1/3くらいは空けとかないといけないしシステムだけSSDで他はまだまだHDDだな
16 : 2025/03/10(月) 17:05:22.95 ID:F8t3pif20
4TBのチップ2倍くっつけて8TBじゃ!どや!
とかでいいんですよ
17 : 2025/03/10(月) 17:05:44.37 ID:i7CNeENg0
WDの1TBSSD青は5年持たなかった
18 : 2025/03/10(月) 17:06:05.49 ID:glRq2mXM0
調べたら8TBあるじゃん
10万超えるけど
21 : 2025/03/10(月) 17:07:26.90 ID:F7TfK5Vk0
>>18
それQLC
19 : 2025/03/10(月) 17:06:25.44 ID:QaXEvDfh0
PCに150GB級のゲームインスコするとかなりキツイ
そろそろ2TBにするべきか?
20 : 2025/03/10(月) 17:06:53.38 ID:ATsqKI570
時代と共にSSDは大容量化してHDDが完全不要になるってケンモメン言ってたよな
23 : 2025/03/10(月) 17:08:13.04 ID:F7TfK5Vk0
QLCだと8GBも可能だが、あまりにも壊れやすすぎて全く普及していない
25 : 2025/03/10(月) 17:08:44.25 ID:DxM352D90
まさかSSDの方が先に終わるとは
26 : 2025/03/10(月) 17:09:17.39 ID:fwZLkOOj0
HDDはSeagateが限界突破したよな
27 : 2025/03/10(月) 17:09:19.96 ID:cvr/dhKo0
数年後中国の過剰生産ガーだね☺
28 : 2025/03/10(月) 17:09:25.07 ID:qI4c/0N50
サーバー用のでかいやつこっちに売れよ
29 : 2025/03/10(月) 17:09:48.12 ID:tE1Y7JaTr
HDDこそどん詰まりだろ
SSD云々じゃなくて大容量技術全然実用化出来てないし
seagateはHAMRのやつ出荷してんのに
30 : 2025/03/10(月) 17:09:51.24 ID:kmhfDcfR0
ストリーミング再生が主流な時代に、未だに見る予定のないテレビを思考停止で録画してるような連中がHDDを買ってるんだろうなw
33 : 2025/03/10(月) 17:10:47.57 ID:zR4PprHZ0
うそやろ
WDで統一してたワイがバカみたいやん
34 : 2025/03/10(月) 17:11:05.19 ID:sXY4PTj+0
ここのSSDってコスパも性能もいまいちだったな
特徴出せなきゃそうなるわな
39 : 2025/03/10(月) 17:12:14.59 ID:MPmwX14+0
>>34
サムスン嫌いが消去法で買うメーカーだった
まさか負けるとは
35 : 2025/03/10(月) 17:11:11.48 ID:2h2Na9ma0
ドル箱やったのに…
36 : 2025/03/10(月) 17:11:14.38 ID:FeJJB6lc0
2.5インチの中にSSD詰め込め
37 : 2025/03/10(月) 17:11:32.95 ID:XcRvgQYI0
物理的に面積増やせばいいじゃん
40 : 2025/03/10(月) 17:12:44.98 ID:OwjjMLO90
SSDはバックアップに使えんし
41 : 2025/03/10(月) 17:12:45.29 ID:c/s3XVAS0
QLCってそんな壊れるん?
サムスン製ずっと使ってるけど壊れたことないぞ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました