PCパーツで、これ良いものに変えたら快適だよ、っていうの無い??

記事サムネイル
1 : 2025/03/06(木) 09:03:26.823 ID:ub5V3/1e0
メモリを16GBから32GBに変えたんだが、マジで変わらんかった

なんかない??

2 : 2025/03/06(木) 09:04:29.888 ID:zdlbpmnW0
もちろんある
6 : 2025/03/06(木) 09:05:28.803 ID:ub5V3/1e0
キーボードに何の違いがあるの??
12 : 2025/03/06(木) 09:09:28.544 ID:4yxFyg0r0
>>6
押し感
8 : 2025/03/06(木) 09:06:37.941 ID:W0GK9XkF0
ボトルネックになるんだから
買い増すより買い変えろよ
9 : 2025/03/06(木) 09:06:44.444 ID:ub5V3/1e0
SSDはもうやってる
けど1TBとかで容量が少なすぎて、それなら8TBのHDD買うなあ
10 : 2025/03/06(木) 09:08:57.503 ID:O7jjluyL0
HDDはD:やE:にすればいい
c:は小さくてもSSD
14 : 2025/03/06(木) 09:12:30.772 ID:ub5V3/1e0
>>10
そうする意味がわからん
実際してるときとしてない時の両方経験あるけど違い無い
11 : 2025/03/06(木) 09:09:00.916 ID:bzLbG4310
前提がおかしい
メモリ16GBでキツい作業をやってたなら32GBで快適になる
メモリGBで余裕ことしかしてなかったらそら増設してもなにも変わらんじゃろ
13 : 2025/03/06(木) 09:11:37.578 ID:ub5V3/1e0
要するに、無い、ってことか??
無いならそう言ってくれ
15 : 2025/03/06(木) 09:12:49.405 ID:4yxFyg0r0
そもそもPCで何やってるの
16 : 2025/03/06(木) 09:13:03.888 ID:PoYA8BOV0
そりゃ普通の人はメモリ6GBぐらいしか使ってないからね
パフォーマンスモニターで見たらほぼ使い切ってるように見えるが、あれはWindowsが余ったメモリをキャッシュにしてるだけだから
10GBの余りキャッシュが26GBの余りキャッシュになっただけというオチもあるかも
17 : 2025/03/06(木) 09:13:43.699 ID:PoYA8BOV0
劇的に変わったのはPCIe接続のSSD
18 : 2025/03/06(木) 09:14:14.765 ID:Xg+CQqZu0
スペックで困ってないのなら後は多ボタンマウスしかない
19 : 2025/03/06(木) 09:15:10.958 ID:mKGZU95p0
あサウンドカードだな
無音時のノイズが一切無くなった
20 : 2025/03/06(木) 09:15:28.220 ID:PoYA8BOV0
後スピードが劇的に変わる訳ではないが、俺はSSDやハードディスクをミラーリングで2重化してる
片方壊れてもデータが残る
21 : 2025/03/06(木) 09:17:06.520 ID:TVNL/uLc0
モニターとスピーカー
22 : 2025/03/06(木) 09:17:12.152 ID:QLURIfBz0
起動ディスクがSSDとHDDで体感変わらんってのはあり得るのか?
28 : 2025/03/06(木) 09:22:02.920 ID:PoYA8BOV0
>>22
流石にないだろ
23 : 2025/03/06(木) 09:17:48.118 ID:mcCDuKQ70
元のスペックがわからんのと何に使ってるのかわからんけど場合によってはグラボ
24 : 2025/03/06(木) 09:19:31.296 ID:njijZepP0
モニターアーム
安物でもいいからこれを買うと快適度が段違い
25 : 2025/03/06(木) 09:19:32.007 ID:Xg+CQqZu0
サウンドカードなんかいらんから音周り整備するならオーディオインターフェースでどうぞ
最近は低価格帯がかなりまともだから~2万のものでもDTMにですらまともに使える

サウンドカードなんか挿すのは情弱のやること

30 : 2025/03/06(木) 09:22:41.451 ID:TVNL/uLc0
>>25
今はUSBオーディオで全解決よな
むかーしはPCIサウンドカードじゃなきゃ
CPU負荷が高いからUSBは言語道断だったけど
26 : 2025/03/06(木) 09:20:29.961 ID:O7jjluyL0
どうやらPCの性能フル活用してなさそうなので見た目重視のPCケースにするとか
インターフェイスくらいしか変えるところ無いでしょ
インチ数とか解像度とか変えてお高いモニターにすれば快適なんじゃない?
あとは5.1chスピーカーとか、入力デバイスとか、ネットの回線速度とか程度でしょ
27 : 2025/03/06(木) 09:21:08.739 ID:khNjuJo40
キーボード
エルゴノミクスでセパレート(60%-40%)のやつにしたら両肩の肩こりなくなった
というから自分も変えたい
29 : 2025/03/06(木) 09:22:26.699 ID:8ta+xI940
これはディスプレイ
いくらハードが優秀でもそれを出力して人間に見せる映像が綺麗に出せなきゃ台無し
31 : 2025/03/06(木) 09:23:52.685 ID:PoYA8BOV0
あるとしたら電源入れてからUEFIのハードチェックやその他の表示が入るが、そこは起動始める前だからな
当然そこは変わらん
慣れてない人はそれも混みで比べているのかも
32 : 2025/03/06(木) 09:24:57.449 ID:PoYA8BOV0
今のPCは激速だからな
案外良い椅子買った方が快適かも
33 : 2025/03/06(木) 09:25:36.648 ID:j63SMZj30
ソニーの音楽専用SDカードな
34 : 2025/03/06(木) 09:25:47.358 ID:4JP62Ccy0
Noctuaのふぁん
35 : 2025/03/06(木) 09:25:50.555 ID:Bn3OeHrQ0
m.2SSD
SATAと違って配線無くなるのはデカすぎ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました