
- 1 : 2025/03/01(土) 12:41:49.634 ID:oWMwBtSl0
- あんな可動部にあんな薄いプラスチック使ってたらすぐ折れるって小学生でも分かるのに開発者バカなの?
- 2 : 2025/03/01(土) 12:42:29.275 ID:0ZMlYzrV0
- 折れないタイプの使えばよくね?
- 5 : 2025/03/01(土) 12:43:18.150 ID:oWMwBtSl0
- >>2
いや、折れるよ
会社の折れたもん! - 3 : 2025/03/01(土) 12:43:06.527 ID:0ajfn+fh0
- 何度も抜き差しする前提じゃないから
- 4 : 2025/03/01(土) 12:43:12.282 ID:cFVrvP7RH
- もともと頻繁に抜き差しする前提の設計じゃないんでしょ。爪が折れないようになってるのあるよな。
- 6 : 2025/03/01(土) 12:43:36.342 ID:G1FJ17l+0
- おまけに機器側と相性悪いと爪周りが引っかかって刺さらない問題もあるし
- 7 : 2025/03/01(土) 12:44:19.890 ID:1c6SBDxJ0
- 光ケーブルのほうがクソだよ
あんな激狭なところ指入らねーよ - 8 : 2025/03/01(土) 12:45:36.887 ID:W8oE6O+9M
- 1分で成端出来るだろ
圧着ペンチとオスコネクタくらい常備しとくだろ普通に - 9 : 2025/03/01(土) 12:45:48.555 ID:CUME0Z340
- 金属のやつあるし俺も何本か持ってる
ただ運用してわかったのはプラが多いのには理由があるということ
安価なケーブルより高価な通信機器側のソケットを傷めないことの方が遥かに大事だわ - 10 : 2025/03/01(土) 12:46:00.316 ID:xfVzsLST0
- パンドの爪は折れにくい
- 11 : 2025/03/01(土) 12:46:37.731 ID:0chvM9SKd
- LANケーブルなんか構造単純だから自分で作りゃいいんだ
- 12 : 2025/03/01(土) 12:49:12.882 ID:TWzDpPfZ0
- 消耗品で5年に1回は交換が必要なのに放置されるもの
LANケーブルと延長コード - 14 : 2025/03/01(土) 12:49:54.193 ID:G1FJ17l+0
- >>12
なんでLANケーブルが交換必要なの? - 16 : 2025/03/01(土) 12:53:26.225 ID:TWzDpPfZ0
- >>14
そりゃ物は劣化するから
耐用年数20年らしいが10年以内での交換が一般的 - 17 : 2025/03/01(土) 12:54:26.771 ID:G1FJ17l+0
- >>16
なんでLANケーブルが劣化するの? - 18 : 2025/03/01(土) 12:56:41.865 ID:TWzDpPfZ0
- >>17
電気信号だから
100m制限があるのもそのせい - 20 : 2025/03/01(土) 12:57:59.892 ID:Q62M4RHpM
- >>17
作ったことないの?
あれ接点が圧着で電線に刺さって通電してるだけだよ
金属は経年で表面に酸化皮膜が出来るし
圧力を支えてるのがプラスチックだから経年でもろくなって接触不良も起きる - 13 : 2025/03/01(土) 12:49:49.934 ID:wZePaM/m0
- むしろ、どう扱えば折れるのか
- 15 : 2025/03/01(土) 12:53:17.562 ID:cbAy8+pAM
- 頻繁に抜き差しするからだろ
- 19 : 2025/03/01(土) 12:57:25.084 ID:0chvM9SKd
- コネクタのプラスチックは湿度の変化で膨張収縮してしまう
だから特に日本では季節の変化で段々劣化するんよ - 21 : 2025/03/01(土) 12:59:36.860 ID:0ajfn+fh0
- ネットワークエンジニアやってるけど
Lanケーブルが経年劣化で接触不良なんて聞いたこと無い
スイッチとかルーターは無限に壊れる - 23 : 2025/03/01(土) 13:00:40.469 ID:Q62M4RHpM
- >>21
ロックのツメが折れるからぬけちゃううんだわ - 25 : 2025/03/01(土) 13:01:34.917 ID:0ajfn+fh0
- >>23
そらゃあ動かしたら抜けるけど
ラック内の機器なんて頻繁に動かさんからな - 26 : 2025/03/01(土) 13:02:18.021 ID:Q62M4RHpM
- >>25
今問題になってるのは紫外線の当たる端末側の話だろ - 27 : 2025/03/01(土) 13:05:18.090 ID:0ajfn+fh0
- >>26
外にLANケーブル引っ張ってるんか
屋外用のコネクタってあるんか? - 30 : 2025/03/01(土) 13:10:25.420 ID:Q62M4RHpM
- >>27
え?普通の部屋には日光差し込むだろ… - 33 : 2025/03/01(土) 13:21:22.328 ID:0ajfn+fh0
- >>30
窓から入る程度の日光なんてたかが知れてるし
ガラスって一部紫外線をほとんど反射してるしそもそも机に生えてるLANケーブルの爪が折れたところで大して困らんし、ケーブル変えるかコネクタ変えればいいだけなので問題にはしない
- 34 : 2025/03/01(土) 13:21:46.588 ID:aDksWWXV0
- >>30
通信機器なんて奥まって日光当たらない場所じゃねえの
まさか窓際にあるの? - 28 : 2025/03/01(土) 13:07:43.431 ID:deC+Bhda0
- >>21
運が良いだけだ、普通に劣化によるケーブル不良もあるぞ - 22 : 2025/03/01(土) 13:00:21.217 ID:G1FJ17l+0
- あ、コネクタね
- 24 : 2025/03/01(土) 13:00:44.163 ID:R4WLGr8ar
- 無資格の人が抜き差ししてはならん
- 29 : 2025/03/01(土) 13:09:08.617 ID:yVd7U0ar0
- 安物買うから折れる
- 31 : 2025/03/01(土) 13:12:50.943 ID:xfVzsLST0
- コネクタとかオスとか言うな
RJ-45と呼べ - 32 : 2025/03/01(土) 13:15:49.339 ID:RBprSQ7b0
- 刺してから折って間違っても抜かれないようにするためだぞ
- 35 : 2025/03/01(土) 13:21:47.450 ID:XJbEIbNzM
- ツメ折れると抜けるぞ
- 36 : 2025/03/01(土) 13:23:26.765 ID:gFmE/xhX0
- >>35
ガナニーは聞いたことあるが、ツメニーはお前が初めてだよ
コメント