Intel「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」

1 : 2025/02/12(水) 16:01:55.992 ID:ZphaWMyM5
うーんこの

レス1番の画像1
2 : 2025/02/12(水) 16:02:15.296 ID:5ooH8x1rI
お前は脆弱どころか全部ボロボロや
4 : 2025/02/12(水) 16:03:00.129 ID:mMhjqiFm2
まるで自分とこは無いみたいな言い草
5 : 2025/02/12(水) 16:03:25.037 ID:CloHWc2Dd
近年ここまでおまいう案件あったか?
7 : 2025/02/12(水) 16:03:54.472 ID:TYEm6sYZA
まあ脆弱性はそうかもね
問題は本体の故障だし
28 : 2025/02/12(水) 16:11:57.948 ID:ZlKhYM20D
>>7
毎回脆弱性でパッチ当てて性能糞落とすのはIntelだけなんだよなぁ
38 : 2025/02/12(水) 16:14:02.022 ID:TYEm6sYZA
>>28
直近で脆弱性でパッチあてて性能落ちてっていう大きな問題あったか?
9 : 2025/02/12(水) 16:05:09.841 ID:AE4OKyHa2
Ultraは堅牢に仕上がったんですかね
11 : 2025/02/12(水) 16:05:28.309 ID:ZEr3AbhE2
Intelはどこが脆弱なんや
頭か?
12 : 2025/02/12(水) 16:06:11.094 ID:g5HXmFspz
インテルさんは経営状態が脆弱ですよね
13 : 2025/02/12(水) 16:06:41.681 ID:1qFSA3/f9
こうやって難癖付けないとやってけない所が実にアメリカって感じでええやん
14 : 2025/02/12(水) 16:07:01.751 ID:.5QCyJ9yo
intelにはもっとあるけどって話?
15 : 2025/02/12(水) 16:07:42.110 ID:/um0t/4UQ
お前は全てが腐ってる定期
16 : 2025/02/12(水) 16:08:07.692 ID:xOPQPU7OY
お前が言うんか
18 : 2025/02/12(水) 16:08:09.347 ID:nKgy9WqQH
おまえんとこの製造能力もスカスカじゃねえか
19 : 2025/02/12(水) 16:08:20.984 ID:Rv.q0OIau
そうなんだ
じゃあamdとnvidiaつかうね
21 : 2025/02/12(水) 16:09:38.277 ID:HlPGdJ8Rw
お前んとこは家が物理的に炎上するやんけ
22 : 2025/02/12(水) 16:09:55.404 ID:pfYajHCyM
まさかえっぢに赤と緑を組み合わせてるアホはおらんよな?
えっぢ公認は青×青やぞ
23 : 2025/02/12(水) 16:10:02.282 ID:z6CicR5FO
おまんらは脆弱どころの話じゃないだろ
25 : 2025/02/12(水) 16:11:01.204 ID:j2eB7OxXP
他を下げたところで失った信頼は戻ってこねえぞ
26 : 2025/02/12(水) 16:11:21.068 ID:TYEm6sYZA
いうてCoreUltraには脆弱性はないやろ
ちょっと予想よりもパフォーマンス出てないだけやし
32 : 2025/02/12(水) 16:13:05.516 ID:rsyGEgaeJ
>>26
電力制限したらあの程度の代物しか作れないんだよな
27 : 2025/02/12(水) 16:11:51.380 ID:I4CwNnHlp
13世代以降まともなcpuが作れなくなったインテルオワッテルさんが
29 : 2025/02/12(水) 16:12:30.499 ID:hl.t35yAl
コアウルトラはヒエヒエなんだよなあ
30 : 2025/02/12(水) 16:12:37.673 ID:EAsQN38tU
AMDやNVIは消費者頼りで脆弱性をろくに発見できない😡がIntelは実に90%以上を自身で発見している😁
AMDの脆弱性はIntelより4倍も多いが修正予定なしとされるものが多く、これは彼奴等が解決策を持っていないから😡で対照的にIntelは全ての脆弱性を修正してきた😁
NVIのGPUは深刻な脆弱性がIntelのGPUより遥かに多い😂

負け惜しみやん

31 : 2025/02/12(水) 16:12:55.514 ID:pT52V95XP
Intelはよそのこと言ってる場合ではない
34 : 2025/02/12(水) 16:13:18.740 ID:1qFSA3/f9
カタログスペック出すために無理やり電力増やしてダメでした
これ何度繰り返すん?
35 : 2025/02/12(水) 16:13:18.892 ID:MqI.x48Pi
脆弱性の専門家やしな
36 : 2025/02/12(水) 16:13:22.848 ID:sxt.hyAxj
自分の立場がやばくなったら急に他人のネガキャンしだすのがアメリカ企業って感じやな
37 : 2025/02/12(水) 16:13:25.526 ID:RYA.yeHk.
じゃあamd使うわ
39 : 2025/02/12(水) 16:14:04.321 ID:j0ykNTi.y
他社のこと言う余裕まだあるんやな
40 : 2025/02/12(水) 16:14:17.683 ID:kovulYXH8
他社の脆弱性を調べてくれる優しい企業
41 : 2025/02/12(水) 16:14:35.039 ID:MqI.x48Pi
新型cpuちょっとええらしいな
52 : 2025/02/12(水) 16:17:26.023 ID:0KA95DEMQ
>>41
ちょっととか保険かけんのキモすぎ
Core Ultraなめんな🖕
42 : 2025/02/12(水) 16:14:38.917 ID:PMFGfSJJm
もうRyzenとRadeonの構成がゲームするには最適になりつつあるわ

CPUは勿論のこと、RX9700XTが革命起こしてるわ

44 : 2025/02/12(水) 16:15:29.436 ID:sxt.hyAxj
>>42
流石にゲームではゲフォだろ
ソフト側がラデオンに最適化してないし
55 : 2025/02/12(水) 16:18:01.766 ID:PMFGfSJJm
>>44
RX9700XTは高パフォーマンスなのに消費電力も少なくてVRAMも多い上に安いんだよな

まさに革命児やで

43 : 2025/02/12(水) 16:15:18.298 ID:R.Q42ca5B
ロシアン仕草やん
自分がやってるから相手もそうだろって
46 : 2025/02/12(水) 16:15:57.240 ID:XYt2XKsZn
インテルって何が原因で凋落したんや
48 : 2025/02/12(水) 16:16:41.674 ID:1qFSA3/f9
>>46
アメリカ仕草
54 : 2025/02/12(水) 16:17:57.114 ID:TYEm6sYZA
>>46
自社ファウンダリでやっていたがプロセスの微細化が一回り二回り遅れていったところが一番の問題ちゃう
74 : 2025/02/12(水) 16:21:03.535 ID:EAsQN38tU
>>46
プロセス開発に失敗したんだけどコストカットでベテラン切りまくってたのとどうせ要らなくなるのにプランBとか要る?って副案作ってなかったからリカバリーできなかった
105 : 2025/02/12(水) 16:28:21.686 ID:3Yz9qRSwC
>>46
zen2の時に追いつかれて無理にコア数上げたせいや
108 : 2025/02/12(水) 16:28:37.473 ID:AFOl0hhCj
>>46
調子こいて胡座かいてた
47 : 2025/02/12(水) 16:16:37.797 ID:4.Ni4yTZ1
お前じゃい!
49 : 2025/02/12(水) 16:17:02.613 ID:M3t8Hnh89
NVIDIAもAMDもトランプ関税で死亡
アメリカに工場持ってるインテルだけが安泰やぞ
53 : 2025/02/12(水) 16:17:48.574 ID:sxt.hyAxj
>>49
今はintelもほぼTSMCに丸投げしてるだろ
60 : 2025/02/12(水) 16:18:32.924 ID:M3t8Hnh89
>>53
他と違って100%丸投げではないで
69 : 2025/02/12(水) 16:20:08.576 ID:I4CwNnHlp
>>49
10ナノ7ナノが自前の工場でまともに作れんからこんなんになったんやで
76 : 2025/02/12(水) 16:21:12.410 ID:M3t8Hnh89
>>69
TSMCがどれだけ技術的に優れててもおやびんの鶴の一声で全部おしゃかやで
半導体の世代が世界的に後退しても天下はインテルに戻る
80 : 2025/02/12(水) 16:22:13.037 ID:UwCV00PZO
>>76
キリスト教みたいやな
81 : 2025/02/12(水) 16:22:46.504 ID:M3t8Hnh89
>>80
というかおやびんがそっち系やし
83 : 2025/02/12(水) 16:23:15.332 ID:0KA95DEMQ
>>76
ここのアンポンタンに説明しても無駄や
どうせ楽天も倒産するとか言ってたアホしかおらん先が見えてないんや
70 : 2025/02/12(水) 16:20:12.198 ID:3UJeqCWuw
>>49
あの…intelの国内工場ってほぼ稼働してないんですけど
82 : 2025/02/12(水) 16:23:14.524 ID:xh9Ln3HHZ
>>49
コスト上がろうとインテルのゴミ選ぶ理由は無いぞ
50 : 2025/02/12(水) 16:17:12.865 ID:ZYwgyQT0K
この期に及んでいうのがそれかい
トランプだよりか?
58 : 2025/02/12(水) 16:18:10.785 ID:M3t8Hnh89
>>50
トランプがTSMCを泥棒扱いしとったし織り込み済みやな
56 : 2025/02/12(水) 16:18:06.406 ID:8kudhZMl0
トランプ仕草
57 : 2025/02/12(水) 16:18:08.975 ID:gJKLYln34
粗探ししとる場合か
61 : 2025/02/12(水) 16:18:39.793 ID:0KA95DEMQ
おまえらがバカにしてるからそろそろやな
62 : 2025/02/12(水) 16:18:49.064 ID:TjelB.Os8
日刊パッチメーカーやった頃に培ったノウハウが活きてきててなによりやね
63 : 2025/02/12(水) 16:19:07.379 ID:/.t9Vtfpp
脆弱性がなんだ
Intelはぶっ壊れるぞ
64 : 2025/02/12(水) 16:19:41.004 ID:3UJeqCWuw
トランプに泣きついて税金ドーピングしてもらうんかねこいつら
やらかしたあとに国に守ってもらうとか日本みたいな企業
65 : 2025/02/12(水) 16:19:48.340 ID:1i4gotqU4
お前のとこは物理的に脆弱やろ
66 : 2025/02/12(水) 16:19:52.974 ID:nKJyHulW.
脆弱性そのものが語ってて草
67 : 2025/02/12(水) 16:19:54.972 ID:1W4xidWzs
ラデオンはゲームコスパはいいけどAIやらマイナーよりのソフト使う時に困る
68 : 2025/02/12(水) 16:20:02.414 ID:7mjNeINIQ
Intelがろう弱性そのものやろ
71 : 2025/02/12(水) 16:20:14.997 ID:Luj9uw2ey
普通に使っててぶっ壊れるやつよりはマシでは
72 : 2025/02/12(水) 16:20:26.629 ID:1Ds2rrEGk
欠陥品が喚いてら
73 : 2025/02/12(水) 16:21:03.314 ID:pfYajHCyM
赤×緑←王道
赤×赤←ゲーム特化
青×緑←老害
青×青←信者
赤×青←ゲェジ
79 : 2025/02/12(水) 16:22:09.788 ID:ctgo5S6H.
>>73
青×赤←コイツは?
86 : 2025/02/12(水) 16:23:37.318 ID:pfYajHCyM
>>79
古強者のゲェジ
88 : 2025/02/12(水) 16:24:38.642 ID:iLa32Zxeg
>>73
赤赤ってゲーム特化になるんか今?
93 : 2025/02/12(水) 16:25:20.944 ID:oRnH5HKNw
>>88
一応モンハンにはRadeonが強いって言われとる
102 : 2025/02/12(水) 16:28:09.195 ID:pfYajHCyM
>>88
AIしないならコスパええらしい
75 : 2025/02/12(水) 16:21:04.915 ID:ctgo5S6H.
ツッコミ待ちか?
77 : 2025/02/12(水) 16:21:18.751 ID:TYEm6sYZA
今ラピダスが「インテルのファウンダリ部門M&Aするわ!」って言ったらトランプはどう動くんやろな
ファウンダリ切り捨てれたらかなり経営は軽くなるやろしAMDに買わせるとか無茶やるよりは現実的やろが
やっぱ国防上の問題で拒否するんかな
84 : 2025/02/12(水) 16:23:22.097 ID:ctgo5S6H.
>>77
先端半導体の投資額とIntelをナメすぎや
89 : 2025/02/12(水) 16:24:43.580 ID:TYEm6sYZA
>>84
まあ買収するといっても桁が違いますよって門前払いになるのは実際ね
106 : 2025/02/12(水) 16:28:28.345 ID:/.t9Vtfpp
>>77
3ヶ月で2兆円の赤字出すとんでもない部門やぞ
78 : 2025/02/12(水) 16:21:33.539 ID:Glh22XlM2
脆弱なのはIntelだろ
85 : 2025/02/12(水) 16:23:27.829 ID:4QhBjbior
まあIntelは国がいくらでも補助金出すから潰れることはない
91 : 2025/02/12(水) 16:25:01.156 ID:I4CwNnHlp
>>85
だからNEC化する
90 : 2025/02/12(水) 16:24:58.703 ID:HcSNprVnl
AMDがいなければ安泰だったのにな
92 : 2025/02/12(水) 16:25:08.755 ID:gsNlkQMXP
き…脆弱性…
94 : 2025/02/12(水) 16:25:46.054 ID:WG6IgE3pR
お前んとこは燃えるし曲がるし性能下がるけど大丈夫そう?
95 : 2025/02/12(水) 16:25:56.046 ID:HSsWX991K
ヤケクソで草
98 : 2025/02/12(水) 16:26:55.581 ID:M58OuU1uw
インテルが弱体化しすぎたせいで正常な競争が行われてないんだよな
マジで頑張ってくれよインテルがそこそこ強かった時のAMDがコスパ最強だったのに
99 : 2025/02/12(水) 16:27:13.455 ID:a5k7dh3rU
ふーんじゃあAMD買うね
100 : 2025/02/12(水) 16:27:14.649 ID:C2Q9POnnj
ワイ「radeonつかうか・・」

ゲェジ「うおおおお最適化考えたらダメなんだああああ」
☝�こいつが最適化されてるIntelよりもryzenを好む理由は?

109 : 2025/02/12(水) 16:28:58.794 ID:hNBmL2Ekp
>>100
単純に貧乏なんだなって感想
101 : 2025/02/12(水) 16:27:46.842 ID:A3Wztypne
脆弱性の専門家が言うと説得力があるな
104 : 2025/02/12(水) 16:28:17.113 ID:pdycXNfnS
今って9800x3dいくらすんの?
もう10万くらいいった?
107 : 2025/02/12(水) 16:28:33.477 ID:yBlJojdEu
arcとcore ultraで組んでる信者エッヂにどのくらいおるんやろ
112 : 2025/02/12(水) 16:30:02.854 ID:0KA95DEMQ
>>103
>>107
B580は普通に良グラボなんやが
なおなぜか日本だと249ドルが5万円超える模様
110 : 2025/02/12(水) 16:29:25.934 ID:/4EoTM0Kg
絶許スレ定期
111 : 2025/02/12(水) 16:29:45.401 ID:bSncqjIOg
へーそうなんだー
113 : 2025/02/12(水) 16:30:13.299 ID:gquGl8p2y
他社に文句付ける前にお前にはやることが山程あるやろ
114 : 2025/02/12(水) 16:30:17.948 ID:HcSNprVnl
アメリカが関税っても他国で作って他国に売る分には影響ないやろ
ワイらには関係ない
115 : 2025/02/12(水) 16:30:49.927 ID:BqmUev5Ff
お前のとこのCPUには負けるよ
116 : 2025/02/12(水) 16:31:01.555 ID:ls0gzISOI
脆弱性どころかスリップダメージあり(回復はしない)のIntelに言われたくないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました