無職40代おっさんがプログラミング勉強はじめたけど

1 : 2025/01/30(木) 16:35:18.710 ID:9BLw2csN0
難しいな
効率的に勉強する方法教えて
今htmlでウェブページ作る練習してる
とりあえず無料ドメインと無料サーバー使って練習することにしてる
どんなことすればいいかな
2 : 2025/01/30(木) 16:36:04.569 ID:jDb2O0Xyd
何がしたいかによる
3 : 2025/01/30(木) 16:36:13.958 ID:+/aTLllB0
プログラミングではない
マークアップ
6 : 2025/01/30(木) 16:37:16.350 ID:9BLw2csN0
>>2
最終的にはゲームデザインしたい
>>3
とりあえず最初はhtmlとJavaScript覚えようかなって
4 : 2025/01/30(木) 16:36:40.576 ID:+js0s6ci0
その年で凄いな
俺は新しいことやりたくない
5 : 2025/01/30(木) 16:36:48.608 ID:RzyLxDAC0
…それはプログラミング?
10 : 2025/01/30(木) 16:40:11.306 ID:9BLw2csN0
>>4
それがさGoogleのジェミニっての課金したのよ
そしたらすげー丁寧に教えてくれるもんだから楽しくってさ
めちゃくちゃわかりやすく丁寧に教えてくれる
たとえばC#というプログラミング言語はCPUに理解させるために中間言語方式になっててコンパイラで実行するプログラムをジャストインタイムで実行する能力あるとかさ
コンパイラが機械語にしてCPUに理解させるとかいろいろ本では難しい理解も簡単にわかりやすく教えてくれた
>>5
いや厳密にはちがうけどプログラミングの基礎になるんだって
12 : 2025/01/30(木) 16:41:27.008 ID:HHLz3oOV0
>>10
Pythonも教えてもらえ
13 : 2025/01/30(木) 16:42:18.374 ID:9BLw2csN0
>>12
それはたしかにウェブ開発にはいいかもしれんけどぼきはゲームデザイン目的だから少し用途にあわなさそう
17 : 2025/01/30(木) 16:45:56.007 ID:RzyLxDAC0
>>10
う~ん、そうかなぁ まったくの無関係ではないけど
手でホームページ作りたいわけでもないならもっと実践的な方がいいと思うけどなぁ
20 : 2025/01/30(木) 16:47:11.232 ID:9BLw2csN0
>>17
いいのいいの
ただの好奇心からだからさ
どこまでやれるのか実験してるw
7 : 2025/01/30(木) 16:39:08.775 ID:IVBSUW540
その歳から覚えても出来る仕事ないだろ
8 : 2025/01/30(木) 16:39:12.703 ID:zy+crlHMM
マスターする頃にはおじいちゃんだな
9 : 2025/01/30(木) 16:39:53.906 ID:IzAV3/6z0
ゲームならゆにてーとか
11 : 2025/01/30(木) 16:41:11.566 ID:9BLw2csN0
>>7
クライアントとかから仕事とらないよ
自分で開発したゲームアプリ(エ口系もおけ)を販売する予定だから
>>8
それがAIのせいですごいよ今の勉強環境
>>9
そうユニティ
16 : 2025/01/30(木) 16:45:37.988 ID:JAzYnXQGM
>>11
残念だけど売れない
砂漠の砂の中の一粒を見つけて金払うやつ奇特なやつなんかいない
19 : 2025/01/30(木) 16:46:35.307 ID:9BLw2csN0
>>16
売れなくてもいいよ
やらないとわからないことあるし☺
14 : 2025/01/30(木) 16:43:25.421 ID:JAzYnXQGM
ガラケー時代にJAVAMIDP覚えてればチャリ走みたいに独りで作ってワンチャンあったけど
もう遅いよ
覚えてもなんの役にも立たないし金にもならない
15 : 2025/01/30(木) 16:44:45.408 ID:9BLw2csN0
>>14
それが意味なくても楽しくてさ
ついつい勉強してしまう
今ならワードプレスとかあるから厳密にはCSSとかJavaScriptとかいらんやろうけど1から作るの楽しいからさ
18 : 2025/01/30(木) 16:46:09.549 ID:9BLw2csN0
ちなみにblenderで作ったモデリングキャラを動かしたいからblenderの勉強もしてる
フライパン今作ってるw

レス18番の画像1
21 : 2025/01/30(木) 16:47:40.675 ID:mTaScuqN0
ゲームならunityだったかがいいんじゃね?
24 : 2025/01/30(木) 16:48:38.907 ID:9BLw2csN0
>>21
そうそうそのUnityを動かすのにC#のプログラミング言語がいる
だから1年後にはキャラ動かせるまでにいきたい
22 : 2025/01/30(木) 16:47:56.200 ID:JAzYnXQGM
そうか
頑張ってな
23 : 2025/01/30(木) 16:48:18.917 ID:/tnPaP4f0
HTMLもJSもデザイン勉強なるし無駄ってわけでもないから良いと思うよその後スマホ特化かPC(の中でもwebかアプリか)に進めばいいんでねか
26 : 2025/01/30(木) 16:49:44.136 ID:9BLw2csN0
>>22
うむうむ☺ありがと
>>23
とりあえず3Dキャラを動かせるレベルになりたい
アプリ開発とかいう高度なのはまたまだ先やなぁ
25 : 2025/01/30(木) 16:49:42.818 ID:ohcs9OQU0
いくつになっても何かを学ぶ習慣はあった方が良いぞ
歳をとってから未知の分野に踏み出せることが凄い
27 : 2025/01/30(木) 16:50:12.540 ID:9BLw2csN0
>>25
それもGeminiのおかげですよ
これはまじですごい
課金した
28 : 2025/01/30(木) 16:50:27.803 ID:5WpgBHUZ0
プログラミングより
美的感覚や色彩感覚なんとかしろよ
29 : 2025/01/30(木) 16:50:49.715 ID:X7lWeiuS0
金儲けるとこまでいくのはまじでしんどいと思うけど
姿勢は評価したい
30 : 2025/01/30(木) 16:52:03.556 ID:9BLw2csN0
>>28
?☺
>>29
まあ金は二の次やな
とにかく引きこもりでネット環境しかないとこういうことでしか楽しめなくなるというのが実態w
31 : 2025/01/30(木) 16:52:59.326 ID:We5nNjJ7d
無職がそんな中学生でもできそうなこと覚えてどうするつもりなん?
32 : 2025/01/30(木) 16:54:17.008 ID:9BLw2csN0
>>31
中学生レベルのことも知らないのにGeminiがわかりやすく教えてくれたんだ☺
これはぼきにとってはすごく画期的なことで今まで本読んでもよーわからん疑問とかありすぎておもしろくなかったんよ
それがわかりやすく教えてくれるからさおもしろくて
今中学の算数も勉強し始めた☺
33 : 2025/01/30(木) 16:54:56.061 ID:C/BHzJ7i0
訳あり無職かな?
無駄を厭わない上昇志向は最強の武器になるよ
34 : 2025/01/30(木) 16:55:40.763 ID:9BLw2csN0
>>33
☺精神疾患て引きこもり
35 : 2025/01/30(木) 16:56:33.083 ID:C/BHzJ7i0
>>34
もったいない
氷河期で苦労した?
36 : 2025/01/30(木) 16:57:35.962 ID:9BLw2csN0
>>35
悲惨だったよバカには
まじで仕事なくて土方して体も壊したし‥
37 : 2025/01/30(木) 17:00:27.533 ID:IQU33VHe0
俺ももうすぐアラフォーのweb系のプログラマだけどゲーム作りたいからC++とか覚えようと思ってる
38 : 2025/01/30(木) 17:00:30.932 ID:848eXYqcM
プログラミングの概念と考え方を手っ取り早くマスターするためにBASICやFORTRANで覚えて
Cに移行とか今は流行らんの?
いきなりCからだと挫折しかないと思うんだけど

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました