- 1 : 2024/10/24(木) 18:13:43.863 ID:uqP7/C2x0
- Web開発とかめちゃくちゃたるそう
- 2 : 2024/10/24(木) 18:14:11.106 ID:w97r6MDS0
- そんな言語はない
- 4 : 2024/10/24(木) 18:15:06.869 ID:uqP7/C2x0
- >>2
無いのか - 7 : 2024/10/24(木) 18:15:44.654 ID:w97r6MDS0
- >>4
無い - 9 : 2024/10/24(木) 18:15:59.952 ID:uqP7/C2x0
- >>7
マジか、、、 - 3 : 2024/10/24(木) 18:14:57.773 ID:uqP7/C2x0
- まともなORマッパーも無さそうw
DB接続もできなさそうw
双方向通信もできなさそうw - 5 : 2024/10/24(木) 18:15:09.656 ID:LBocnDuF0
- 型なし言語はクソ
- 8 : 2024/10/24(木) 18:15:50.608 ID:uqP7/C2x0
- >>5
やっぱそうなのかw - 6 : 2024/10/24(木) 18:15:28.096 ID:veqUyV/n0
- 今勉強してる
- 10 : 2024/10/24(木) 18:16:06.389 ID:uqP7/C2x0
- >>6
かわいそう - 11 : 2024/10/24(木) 18:16:33.108 ID:IcACk+yS0
- なくなったらしいな
- 14 : 2024/10/24(木) 18:17:14.371 ID:uqP7/C2x0
- >>11
無くなったのか - 12 : 2024/10/24(木) 18:16:57.861 ID:dyPEkk9cd
- python以外でWindows用オベンリツールに適した言語は見つからないよ
- 16 : 2024/10/24(木) 18:17:24.834 ID:uqP7/C2x0
- >>12
C#があるじゃん - 13 : 2024/10/24(木) 18:16:58.086 ID:xp7x8X5vH
- 他の言語だとORMまともなの?
- 18 : 2024/10/24(木) 18:18:03.035 ID:uqP7/C2x0
- >>13
超まとも
そもそも型が無い言語はゴミである - 31 : 2024/10/24(木) 18:21:26.577 ID:xp7x8X5vH
- >>18
そうなんだ。知らなかった。ありがとう - 15 : 2024/10/24(木) 18:17:14.574 ID:g3jK5l1h0
- いっときもてはやされたジャンゴを使ってみたけどクソ遅くてnodeの乗り換えた実績がある
- 23 : 2024/10/24(木) 18:18:57.392 ID:uqP7/C2x0
- >>15
そんな遅いのかw
Nodeより遅いって相当だろw - 17 : 2024/10/24(木) 18:17:50.949 ID:as/5dsVZM
- javaとかいう老害言語がorm喜んで使うね
- 20 : 2024/10/24(木) 18:18:19.480 ID:uqP7/C2x0
- >>17
型安全だしな
クソ便利 - 19 : 2024/10/24(木) 18:18:07.897 ID:51uXKOpB0
- Rustが最強らしい
- 21 : 2024/10/24(木) 18:18:37.790 ID:uqP7/C2x0
- >>19
RustをServerで採用した例ってあんま聞かない - 22 : 2024/10/24(木) 18:18:44.592 ID:l+5luMqY0
- AIが使える言語ってことだけ知ってる
- 24 : 2024/10/24(木) 18:19:35.777 ID:uqP7/C2x0
- >>22
正直最近ONNXってフレームワークが出たから有名な言語なら大方使える
てかそっちのほうが早い - 34 : 2024/10/24(木) 18:22:15.256 ID:xp7x8X5vH
- >>24
ONNXベースで学習が可能なフレームワークがJavaにあるの? - 35 : 2024/10/24(木) 18:22:56.845 ID:uqP7/C2x0
- >>34
あるね
https://onnxruntime.ai/docs/get-started/with-java.html - 38 : 2024/10/24(木) 18:24:01.587 ID:xp7x8X5vH
- >>35
これ本当に学習できるの? - 41 : 2024/10/24(木) 18:24:51.760 ID:uqP7/C2x0
- >>38
出来るだろ
そのためのONNXだぞ - 43 : 2024/10/24(木) 18:25:44.810 ID:xp7x8X5vH
- >>41
ONNXRuntimeで推論はよく聞くけど、学習は始めて聞いた - 44 : 2024/10/24(木) 18:26:38.870 ID:uqP7/C2x0
- >>43
学習もできるよ
強化学習もできるし - 45 : 2024/10/24(木) 18:28:36.103 ID:xp7x8X5vH
- >>44
そんなの見たことないないんだけど
やってる例を貼ってくれないか - 27 : 2024/10/24(木) 18:20:40.758 ID:g3jK5l1h0
- >>22
cで作ったモジュールをキックさせるだけ
おぱーいそんはAIみたいなビッグデータから取り出す型が推測しにくい戻り値を扱うのに相性が良い - 25 : 2024/10/24(木) 18:20:10.209 ID:MglJ3w2ZM
- 牛マークのやつ?
- 30 : 2024/10/24(木) 18:21:08.515 ID:uqP7/C2x0
- >>25
蛇マークのやつ - 26 : 2024/10/24(木) 18:20:40.193 ID:lzTHDl4g0
- そりゃgnuじゃね
- 28 : 2024/10/24(木) 18:20:57.863 ID:uqP7/C2x0
- てかジャンゴも結局Pythonでサーバーサイド書けるようにしましたよなだけで何も革新性も無いよな
JavaServletと同等 - 29 : 2024/10/24(木) 18:21:01.973 ID:ikE7PcH00
- 組み込み業界いるけどVBAとPythonしか触ったことない
自動化するような簡単なツールしか作ったことないし仕方もないか - 32 : 2024/10/24(木) 18:21:31.918 ID:sYiweEla0
- 天の川みたいなグラフとか作りたい
Python講座安売りの時に買ってそのままだ - 33 : 2024/10/24(木) 18:22:05.775 ID:uqP7/C2x0
- >>32
そんなのいろんな言語で出来るでしょ - 36 : 2024/10/24(木) 18:23:36.805 ID:sYiweEla0
- >>33
かな?
最初調べたらPythonが向いてるらしいと出てたような、、 - 39 : 2024/10/24(木) 18:24:26.351 ID:uqP7/C2x0
- >>36
向いてるらしいってだけ
別に向いてもない - 37 : 2024/10/24(木) 18:23:46.129 ID:I17+3By40
- マイクロソフトも
VB捨ててTypeScriptとPythonに移行するし
知っといて損はないんじゃない? - 40 : 2024/10/24(木) 18:24:37.098 ID:uqP7/C2x0
- >>37
それどこ情報よ? - 42 : 2024/10/24(木) 18:25:40.403 ID:AUEKnkHz0
- phpしか知らない
コメント