俺「リファクタリングして(2000行のコードを渡す)」生成AI「出来ました!(省略しまくり)」これどうにかならん?

サムネイル
1 : 2025/04/11(金) 16:38:07.82 ID:kb1NGVfvM

AI普及でデータセンターの消費電力 2030年までに2倍以上に IEA
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250411/k10014776311000.html

2 : 2025/04/11(金) 16:38:54.17 ID:kb1NGVfvM
ボケ老人ぐらい記憶力ないだろ
3 : 2025/04/11(金) 16:39:22.15 ID:jlKYUHzl0
どのAI?
4 : 2025/04/11(金) 16:39:56.01 ID:gmrG3MVD0
生成してもらって自分でリファクタリングしろ
5 : 2025/04/11(金) 16:40:32.23 ID:uiuPiOTN0
そんな破壊的な作業をリファクタとは言わない
6 : 2025/04/11(金) 16:40:46.35 ID:29Ati9dn0
翻訳も省略しまくるからな
7 : 2025/04/11(金) 16:41:18.25 ID:EAz/9UT00
モジュール分割すれば
8 : 2025/04/11(金) 16:41:23.43 ID:6DtsImE4r
自分で理解して編集できる人はこの先も生き残れる
9 : 2025/04/11(金) 16:41:32.08 ID:IhcVIDRl0
必要な機能を省略されちゃったってこと?
10 : 2025/04/11(金) 16:41:34.66 ID:h5Qd6ktp0
詳細な指示書く間に自分でやった方が速かったりしてなw
11 : 2025/04/11(金) 16:42:06.08 ID:QCG4CVQ80
社内で採用してるようなコード規約やら守らせたいことはテキストファイルでAIに指定できるが
12 : 2025/04/11(金) 16:42:55.80 ID:aZptzE/q0
AIって記憶力は悪いよな
13 : 2025/04/11(金) 16:43:03.06 ID:IhcVIDRl0
結局雑な指示には雑に仕事するしかしようがないんよ

あれこれ外しちゃいけないポイントがあるんならちゃんと仕様書を書いてどうぞ

20 : 2025/04/11(金) 16:50:57.73 ID:+c24c0sk0
>>13
雑な指示でも全部汲み取ってほしいわけじゃん
早く人を大きく超越してほしい
26 : 2025/04/11(金) 16:56:03.75 ID:aZptzE/q0
>>20
それな
言われたことしか出来ないんじゃ人間と変わらん
言い忘れたこととか、本当にして欲しかったこととか、言われなくても出来るようになって欲しい
AIならそれが出来るはず
14 : 2025/04/11(金) 16:44:48.79 ID:FH++aux50
具体的に指示しろ
15 : 2025/04/11(金) 16:45:24.91 ID:ak3/Y5qs0
AI(なんで人間こんな糞コードに必死になっちゃってんの…?)
16 : 2025/04/11(金) 16:45:28.22 ID:lTy/96dC0
お前の指示がクソなんだろ
AIは銀の弾丸じゃねえぞ
17 : 2025/04/11(金) 16:46:10.53 ID:gWEKWksX0
イーロンに頼みなよ
18 : 2025/04/11(金) 16:47:19.20 ID:4IiaiNHmH
chatgptのやつが一個のことしかできないのでclaudeとかいうのに登録しようとしたらお前の席ねーからって言われた
19 : 2025/04/11(金) 16:49:07.04 ID:961coLcb0
そんなにぶん投げても確認する大変だから細かいタスクに分けてる
21 : 2025/04/11(金) 16:51:48.69 ID:+7vEY0Ji0
サポート程度に使えよ
リファクタリングの知能はまだねえよ
22 : 2025/04/11(金) 16:51:55.88 ID:lN4VTuY10
ちゃんと読め
ここは変更なしとか書いてるから
23 : 2025/04/11(金) 16:52:46.77 ID:JdKvSf520
無駄な部分削っときましたよ
24 : 2025/04/11(金) 16:52:58.04 ID:U4MMp/uq0
できるわけ無いやろ
それで来たらほんま革命
バグの発見すらできない
25 : 2025/04/11(金) 16:53:09.74 ID:XbaXie+N0
全行コメント書かないと
29 : 2025/04/11(金) 17:00:40.01 ID:nafI3j4kd
結局低級言語に対する高級言語ぐらいの扱いにしかならんのよね
これまでコンパイラと呼んでたものと何も変わらん
30 : 2025/04/11(金) 17:07:30.55 ID:9kKReEQT0
🤖こんな機能要らんやろポイー
31 : 2025/04/11(金) 17:13:05.82 ID:/M6+F5XV0
結局指示出す奴の知性に合った出力結果しか出ないから
AIで知的格差がますます広がるな

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました