【画像】ノートPCのデスクトップ化、ガチで便利すぎる模様www

1 : 2024/06/01(土) 22:42:21.448 ID:c4uABfhbj
ゲームしないならマジでこれでよくない?

デスクトップも敵じゃない!? テレワーク最強ノートPC環境を作るカギは「USBドック」&「マルチハブ」だった! [Sponsored]
リモートワークを効率化するためには1台のノートPCを職場でも出先でも自宅でも使い回せるのが理想的。さらに、出先ではノートPC単体で、オフィスや自宅の書斎では大型ディスプレイやデスクトップPC用のキーボード、マウス、外付けストレージ、ヘッドセットなどを接続して、デスクトップPCのように使い勝手のよい作業環境を作りたい。
レス1番の画像1
2 : 2024/06/01(土) 22:42:52.951 ID:tCoY57UeQ
ミニデスクトップの方がパワー出るぞ
3 : 2024/06/01(土) 22:43:01.064 ID:hpdgJmscj
そこにデスクトップ置いてるのと変わらん
6 : 2024/06/01(土) 22:43:50.185 ID:c4uABfhbj
>>3
でもデスクトップ環境は持ち運びできないやん
9 : 2024/06/01(土) 22:44:19.234 ID:Gx9sX01fg
>>6
持ち運ぶ必要は?
どうせ家でネットサーフィンするだけやろ
11 : 2024/06/01(土) 22:44:53.868 ID:1afPegLEd
>>9
旅行や実家帰るときに便利や
35 : 2024/06/01(土) 22:49:13.840 ID:Gx9sX01fg
>>11
マジで理解できないんやけど実家や旅行先に持っていってなにすんの?
56 : 2024/06/01(土) 22:53:45.844 ID:1afPegLEd
>>35
そら人それぞれやろワイは小説書くし
普段と同じ環境でできるの楽やで
4 : 2024/06/01(土) 22:43:18.263 ID:SmgiJR3Wk
仕事場このタイプのやつ多そう
5 : 2024/06/01(土) 22:43:36.898 ID:Gx9sX01fg
デスクトップ買えば?
7 : 2024/06/01(土) 22:43:54.021 ID:aLCnLj1QP
付けっぱなしにすると熱で壊れそう
8 : 2024/06/01(土) 22:44:02.533 ID:sSCiUd1Vu
ただのオ●ニー
10 : 2024/06/01(土) 22:44:31.533 ID:c4uABfhbj
Switchみたいにシームレスにデスクトップ環境とノートPC環境を移動できるんやぞ
12 : 2024/06/01(土) 22:44:54.831 ID:f3qTAJngx
ミニPCでええやん
14 : 2024/06/01(土) 22:45:14.207 ID:c4uABfhbj
>>12
ミニPCは持ち運べるけどディスプレイがないやん
13 : 2024/06/01(土) 22:45:13.393 ID:2Rhodya6G
でもゲームするから
15 : 2024/06/01(土) 22:45:18.076 ID:WwDj9I2QY
Macmini買うかMacBookair買うか悩んどるわ
16 : 2024/06/01(土) 22:45:26.221 ID:AEMuX7tG0
Nintendo Switchでいいじゃん
17 : 2024/06/01(土) 22:45:45.048 ID:DXbyg98fW
ワイの職場ガチでこれになりそうでクソ
なんでわざわざデスクトップからノートにすんねん
閉じて使われへんやろ?熱こもるし
24 : 2024/06/01(土) 22:46:30.274 ID:c4uABfhbj
>>17
ノートを家に持って帰れないならクソやな
それならデスクトップでええ
25 : 2024/06/01(土) 22:46:52.826 ID:AEMuX7tG0
>>17
フリーアドレスか?
30 : 2024/06/01(土) 22:47:51.708 ID:aLCnLj1QP
>>17
3DCADとか使うときどうすればええんやそういう職場って
71 : 2024/06/01(土) 22:57:53.822 ID:mc1s.p2UJ
>>17
打ち合わせとか楽やぞ
今は減っただろうけど会議室にPC持ち込みとか普通だし
18 : 2024/06/01(土) 22:45:50.083 ID:SZMFk.5t2
拡張モニター1個だけなら職場でもリモートでも同じ
19 : 2024/06/01(土) 22:45:58.209 ID:UxjV.4RMj
トリプルディスプレイにできるノーパソそんなないやろ
26 : 2024/06/01(土) 22:47:20.325 ID:ZvzGf7CwN
>>19
そうか?
21 : 2024/06/01(土) 22:46:12.713 ID:ZvzGf7CwN
>>1
わいもこれや
職場でも家でも外出先でも同じ環境使えるから便利や
22 : 2024/06/01(土) 22:46:13.376 ID:oq9vC8WA1
ゲームできないパソコンとかおっきなスマホやん
23 : 2024/06/01(土) 22:46:13.394 ID:I7djgSGv1
こんだけやるならデスクトップとモバイル体制にせいや
27 : 2024/06/01(土) 22:47:26.755 ID:qD/gxzqe1
リモートワークありならいいと思うよ
ワイは在宅できないから家はデスクトップや
28 : 2024/06/01(土) 22:47:29.324 ID:5KLgopwmz
ノベルゲーしか遊ばんからこれやってるわ
29 : 2024/06/01(土) 22:47:31.644 ID:T6PgPXvm8
こんな使い方したら無駄に寿命縮むやん
31 : 2024/06/01(土) 22:47:57.424 ID:tYx1w40ai
iPadじゃダメな理由は?
32 : 2024/06/01(土) 22:48:09.739 ID:atdHkgnty
持ち運ぶ理由無いから却下
33 : 2024/06/01(土) 22:48:25.819 ID:337wFV988
真面目にチー牛って持ち運べるメリットわからんらしいよな
あらゆるPC系スレでゲーミングデスクトップ以外買う奴馬鹿って言ってるわ
36 : 2024/06/01(土) 22:49:28.011 ID:aLCnLj1QP
>>33
メインにデスクトップおいて持ち歩くのにノートとかタブレットならわかるで
38 : 2024/06/01(土) 22:49:37.664 ID:c4uABfhbj
>>33
Switchの携帯機能削ってPS5レベルのハード出せって意見も結構あるしなここ
44 : 2024/06/01(土) 22:51:14.247 ID:Gx9sX01fg
>>33
陽キャは持ち運んでなにするんや?
78 : 2024/06/01(土) 22:59:12.667 ID:key2Qf4yb
>>44
LAN♂ パーティーやろ
82 : 2024/06/01(土) 23:00:01.048 ID:MzMCaDKcN
>>44
電車で仕事や
63 : 2024/06/01(土) 22:55:53.151 ID:XCAg/RJHP
>>33
ゲーム用途だけなら馬鹿は正しい
81 : 2024/06/01(土) 22:59:36.369 ID:tYx1w40ai
>>63
AIで稼いでる奴はみんなゲーミングPCやで
34 : 2024/06/01(土) 22:49:13.481 ID:BJIhF2xvD
わいそんな感じなんやが
37 : 2024/06/01(土) 22:49:34.096 ID:RvjEuT22Z
サンボル4対応買ってワイもデスクトップ化したわ
40 : 2024/06/01(土) 22:50:44.515 ID:aLCnLj1QP
ノート単体はほんまに簡単に壊れるやろ
41 : 2024/06/01(土) 22:50:48.924 ID:C4Ham59No
デスクトップのが安くつくのにアホなん?
42 : 2024/06/01(土) 22:50:57.786 ID:ufS4ZSJYN
ミニPCマジで迷ってるけど踏ん切りつかんわ
迷う時点で買う必要ないんかもしれん
43 : 2024/06/01(土) 22:51:01.896 ID:kQqqDxf3b
逆にこれで何するん?
45 : 2024/06/01(土) 22:51:52.752 ID:/boUHB/tY
なんかショボくて草
46 : 2024/06/01(土) 22:51:58.105 ID:SZMFk.5t2
会社のPCがデスクトップのところとかあるの?
52 : 2024/06/01(土) 22:52:54.306 ID:aLCnLj1QP
>>46
わいんとこそうやでcatia使うし
58 : 2024/06/01(土) 22:54:22.815 ID:SZMFk.5t2
>>52
営業だとスペックが必要な場面ないから目からウロコだ
64 : 2024/06/01(土) 22:56:30.705 ID:aLCnLj1QP
>>58
たまに営業の人と一緒に客先ついてくけどそういうときはcatia動くノート持って行ったりするで
1台しかないし長時間使っとると調子悪くなるからあくまでプレゼン用やけどあれで作業はきつい
60 : 2024/06/01(土) 22:54:39.069 ID:DXbyg98fW
>>52
はえ〜ワイはソリッドワークス
47 : 2024/06/01(土) 22:52:07.681 ID:EvrWWz4Pc
大学生とかリモートワーク民くらいやろなこの環境が便利なのは
職場と家のPC明確に分かれてるなら家はデスクトップでいいってなる

ワイの大学生時代にusb-cあったら絶対これやってたわ

49 : 2024/06/01(土) 22:52:37.547 ID:q7Cekgm.T
ディスプレイ上
ノート下のデュアルが最強
50 : 2024/06/01(土) 22:52:41.851 ID:pleZSrRcP
このデスクの上に置いとくハブ的なやつ
固定できずになんかの拍子でデスクの後ろ側に落っこちたりするから嫌い
今はモニタに固定できるタイプのもの使ってる
51 : 2024/06/01(土) 22:52:48.469 ID:eITXeLVYm
仕事ってみんなこれよな?
ノートだけで完結してるやつっておるんかな
53 : 2024/06/01(土) 22:53:01.239 ID:9nfCrJ62N
省電力高性能はいつの時代も求められる
55 : 2024/06/01(土) 22:53:06.778 ID:LOKbGkzwQ
ワイも職場はこれやな
57 : 2024/06/01(土) 22:54:20.024 ID:LOKbGkzwQ
ただノートpcはクラムシェルモードでええと思うんよ
結局開いてても見ないねん
74 : 2024/06/01(土) 22:58:20.825 ID:mc1s.p2UJ
>>57
ワイもそれやわ
59 : 2024/06/01(土) 22:54:38.758 ID:XReV/czV1
家ではデスクトップ外ではタブレットで良いじゃん
61 : 2024/06/01(土) 22:55:14.451 ID:atdHkgnty
持ち運ぶにも重いしすぐ熱くなるし
ノートとか中途半端すぎやで
62 : 2024/06/01(土) 22:55:36.151 ID:3iYnOMv7n
閉じてるとやっぱり熱が気になる
65 : 2024/06/01(土) 22:56:42.192 ID:J68tRwnrL
ノートの方が停電の時に安心
66 : 2024/06/01(土) 22:56:44.313 ID:T3YbAiLr1
いや、これやるならデスクトップの方がいいと思います
67 : 2024/06/01(土) 22:56:58.914 ID:26YyBn1bI
仕事で使うならモバイル用の軽量ノートと重い作業用のデスクトップは分けるのがベストだわ
データ共有はクラウドなりNASなりでやれるんやし
83 : 2024/06/01(土) 23:00:06.982 ID:337wFV988
>>67
世の中的にはその重たい作業ってのに使う人ほぼいないしな
インターネットとOfficeしかしないってのがPCの9割以上だろうし
68 : 2024/06/01(土) 22:57:08.939 ID:jHxvlYzSZ
ミニPCは上級者向けだからな
初期不良多いし排熱むずいし壊れても自分でなんとかしなきゃならない
69 : 2024/06/01(土) 22:57:14.343 ID:pleZSrRcP
ワイの自宅のデスクトップ環境もこんな感じやな
会社支給のノートでリモート作業する時はスイッチで周辺機器共有してる
70 : 2024/06/01(土) 22:57:27.522 ID:z20jvYwy7
ノートに積めるGPUは非力やし拡張性も低いからなあ
ライトな用途にしか使わへんのにマルチモニター必要とも思えんし
72 : 2024/06/01(土) 22:57:54.299 ID:nu4yr60CV
仕事いっつもこんな感じだけどさ
ハッキリいって意味がわかりませんよ
ほんまに
73 : 2024/06/01(土) 22:57:54.831 ID:LOKbGkzwQ
Macはm1以降暑くなることは無くなったなぁ
75 : 2024/06/01(土) 22:58:46.671 ID:Am4Kils4B
テーブルギリギリに置きすぎやろ落ちるで
76 : 2024/06/01(土) 22:58:54.766 ID:HrBzNJXpU
ミニPCとノート比べると結局ミニの場合モニターいるんやし持ち運びとか模様替えに弱くないか
77 : 2024/06/01(土) 22:59:01.223 ID:RapP3zm5h
これGPU足らなくなるのか重くなりがちやから糞
79 : 2024/06/01(土) 22:59:25.457 ID:1Kb9C6Luw
PCショップに5年間勤めてたワイからのアドバイス
ノートをデスクトップ化するのはやめとけ
80 : 2024/06/01(土) 22:59:35.342 ID:PEYCceoLO
ノートをサブモニタにしてる人見るけど使いにくくない?
普通にクラムシェルがいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました