小学館「これがパソコンの頭脳CPUです」🤔…

1 : 2024/01/18(木) 18:15:21.40 ID:OKTY4PUu0
2 : 2024/01/18(木) 18:15:32.29 ID:OKTY4PUu0
シーピーユー?🤔
3 : 2024/01/18(木) 18:15:38.67 ID:OKTY4PUu0
まるでWLANカード
5 : 2024/01/18(木) 18:16:32.65 ID:chowpEz30
無線LANのやつ
6 : 2024/01/18(木) 18:16:34.50 ID:j7uglito0
このパーツなに?
7 : 2024/01/18(木) 18:16:35.43 ID:WLo0A8Un0
WiFiカードだな
技適を受けるために別モジュールになってる
8 : 2024/01/18(木) 18:16:38.78 ID:FjCNx8X0a
それ無線モジュール
9 : 2024/01/18(木) 18:16:48.06 ID:UW++pYof0
こんなスロットでCPU刺さってるんだ
ノートは
10 : 2024/01/18(木) 18:16:56.98 ID:3KWOg2yu0
近くにはあるけど惜しいな
11 : 2024/01/18(木) 18:17:29.09 ID:RA/H+5970
それメモリやで
12 : 2024/01/18(木) 18:17:29.15 ID:4Ed1mibG0
人手不足がこんな所にも
13 : 2024/01/18(木) 18:17:42.82 ID:ndqCvbWn0
NECってサブボードなのか
14 : 2024/01/18(木) 18:17:51.31 ID:FDw0K31Y0
開けるのが面倒だったのかもw
15 : 2024/01/18(木) 18:17:59.52 ID:C6BmaXdV0
wifiっぽ
16 : 2024/01/18(木) 18:18:04.41 ID:RE1MkCR/0
プロダクトキー見えて大丈夫なの?🤔
32 : 2024/01/18(木) 18:20:37.94 ID:VhXUwLZRd
>>16
ここはぼかさないとだめだよな
17 : 2024/01/18(木) 18:18:19.48 ID:GqBDne490
このwifiのケーブル着脱するの好き
24 : 2024/01/18(木) 18:19:22.23 ID:D69dzsHt0
>>17
わかるw
やっぱり同じこと考える人いるなあ
18 : 2024/01/18(木) 18:18:20.94 ID:D69dzsHt0
注意注意ってとこだろ
これじゃみえてない
19 : 2024/01/18(木) 18:18:25.34 ID:ubBkr5p40
子供向けにデマを流すマスゴミ
20 : 2024/01/18(木) 18:18:34.11 ID:v//DLsQE0
Intelって書いてあるから
「これだ!」ってなったんやろなあ
28 : 2024/01/18(木) 18:19:36.10 ID:lWT2PA7F0
>>20
なるほど
21 : 2024/01/18(木) 18:18:48.17 ID:2avE25II0
ケンモメン何が違うのかわからない
22 : 2024/01/18(木) 18:18:55.38 ID:3fGEH3iP0
カードスロットにささってるんだが
25 : 2024/01/18(木) 18:19:22.71 ID:C6BmaXdV0
プロダクトキーも晒して大丈夫なんか
もういいか
26 : 2024/01/18(木) 18:19:30.15 ID:u9Pj7JyP0
多分intelって書いてあるから間違えたんだと思う
27 : 2024/01/18(木) 18:19:34.04 ID:cMzDCrajM
なんでノートPCを分解しようとしたんだろうな。
(蓋開けただけだけど…)
29 : 2024/01/18(木) 18:19:40.92 ID:W7EYRDHhd
Intelって書いてあるしCPUやろ。ヨシ!
30 : 2024/01/18(木) 18:20:00.30 ID:cPw/xDZ10
惜しい
35 : 2024/01/18(木) 18:20:52.29 ID:c0m94qMb0
>>30
優しい
31 : 2024/01/18(木) 18:20:31.36 ID:p10M3FsX0
なにこれ?教科書?
33 : 2024/01/18(木) 18:20:41.47 ID:f75iT17A0
誰が書いて誰が承認してんの
34 : 2024/01/18(木) 18:20:49.31 ID:kGYWsZUO0
一面で説明できるから楽だと思ってノーパソにしたんだろうけど
こんな誤魔化しみたいな説明じゃなくてちゃんとマザーボードとCPUとかのパーツを1つ1つ別に撮影して説明した方が良いだろ
36 : 2024/01/18(木) 18:21:09.05 ID:MmBeq7Bu0
パソコンの大先生が間違いを指摘することで何かを成し遂げだ気分になってウキウキするスレ
37 : 2024/01/18(木) 18:21:21.73 ID:Z/eInIpw0
このプロダクトキー使える??
38 : 2024/01/18(木) 18:21:26.28 ID:r2rOGuvW0
なんかこのプロダクトキー、既視感があるな
39 : 2024/01/18(木) 18:21:29.48 ID:1RkdYj7rH
多分intelのマークが入ってたからやろなぁ
40 : 2024/01/18(木) 18:21:33.62 ID:r1ulgOeud
ジャップランドの書籍って本当に使いもんにならんよな
書いてる連中がガチでどうしようもない馬鹿ばっかだし
そら馬鹿な子供が育つわなとしか思えない

いわばまさに馬鹿の再生産(´・ω・`)

41 : 2024/01/18(木) 18:21:38.11 ID:7Luc/tTvM
これ本全体にツッコミどころ満載の予感だろ
42 : 2024/01/18(木) 18:21:46.14 ID:WArar7Iq0
こういう技術の教科書めっちゃワクワクして読んでたわ
ビックカメラでアニメーション作成ソフト下さい!!とか言っては?これ?みたいに案内されたFlashの価格見て帰った
43 : 2024/01/18(木) 18:22:05.32 ID:ZqjPhopz0
wifiカードくんを苛めるな😡
44 : 2024/01/18(木) 18:22:05.94 ID:12tbUC0o0
全ての計算を行う
って表現も正しいのか怪しいな
45 : 2024/01/18(木) 18:22:12.00 ID:Gy8yCRMn0
これが小学館の頭脳です
46 : 2024/01/18(木) 18:22:24.40 ID:sQ+0NSgq0
そこはWi-Fi/BTモジュールだ
47 : 2024/01/18(木) 18:22:29.33 ID:pMZt1MaS0
そう…他は合っているのかな?
48 : 2024/01/18(木) 18:22:34.58 ID:YkwIV3VuH
若干滑ったな
49 : 2024/01/18(木) 18:22:49.06 ID:H0W8EmpU0
最初は大体の理解でええ
51 : 2024/01/18(木) 18:23:01.68 ID:chPZDR1hH
むかーし昔はCPU差し替えられるノートPCあったよね
つってもソケットついてるだけだから拡張スロットとは間違えようもないけど
52 : 2024/01/18(木) 18:23:06.54 ID:udOKH1Da0
なんでNECに聞かないの…
53 : 2024/01/18(木) 18:23:21.50 ID:QA4pXcuJd
>>1
HDDをSSD
メモリ増設
このノートだと簡単に出来んのかな
54 : 2024/01/18(木) 18:23:39.05 ID:ZqjPhopz0
intelのwifiカードってデバイス名が物騒だよな
Killerなんちゃら、みたいな
あれなに
55 : 2024/01/18(木) 18:24:02.97 ID:zTcpsrmG0
天下の小学館がこんな本出していいのか?
56 : 2024/01/18(木) 18:24:06.92 ID:fNFF3UuAM
デスクトップのモニターを指差して
パソコンと呼ぶよりかは遥かにマシということで…
57 : 2024/01/18(木) 18:25:00.12 ID:6xnafbYi0
プロダクトキー丸見え
59 : 2024/01/18(木) 18:25:08.85 ID:QonNWfAc0
じゃあ高温注意ってところは一体何なの?🤔
60 : 2024/01/18(木) 18:25:19.79 ID:7XsxePv5r
無線モジュールにもCPUは載ってるから…
61 : 2024/01/18(木) 18:25:25.86 ID:nSHjg+SQd
緑色のやつだろ?
62 : 2024/01/18(木) 18:26:01.34 ID:rqQGPa3f0
※Windows 7のプロダクトキーはWindows 11でも利用可能です

もう誰かアクティベーションしてそう

63 : 2024/01/18(木) 18:26:17.76 ID:uBXLZIi00
編集した人はシンク付いてる部分を何だと思ったんだろう
64 : 2024/01/18(木) 18:26:28.20 ID:DdSoNfNwd
高温注意って書いてあるのにね
65 : 2024/01/18(木) 18:26:57.34 ID:4FJHkY4v0
Windows引き換え券までついてお得な雑誌だな
67 : 2024/01/18(木) 18:27:32.16 ID:RoNMi3NY0
無線モジュールの配線死ぬ程難しいんやけどどうなってんのアレ
針の穴に糸を通すレベルやないぞ
68 : 2024/01/18(木) 18:27:33.98 ID:rOVpBwXB0
Lenovoか
69 : 2024/01/18(木) 18:28:02.93 ID:MKMDeMwH0
この時代のノートPCはCPU交換もできて良かった
71 : 2024/01/18(木) 18:28:28.71 ID:7AsEjVq+0
それでどれが正解なの?
72 : 2024/01/18(木) 18:28:49.76 ID:r1ulgOeud
編集部が小学生レベルなのが小学館のコンセプトなのかもしれんが
最近は英語とかをちゃんと使えるの居るらしいし小学生の方がマシかもな(´・ω・`)
74 : 2024/01/18(木) 18:30:29.77 ID:O0GPXS3l0
じゃあ教科書検定なんかやめろゴミ
76 : 2024/01/18(木) 18:30:49.23 ID:MZfNrniz0
うーん、これがCPUw
77 : 2024/01/18(木) 18:30:51.62 ID:rbSUonrZ0
大先生が躍動するスレ
78 : 2024/01/18(木) 18:31:02.74 ID:FUFICIwJ0
7のキーはもう認証できなくなったでしょ
80 : 2024/01/18(木) 18:31:50.42 ID:s2unob+iH
インテル入ってないのかよ
81 : 2024/01/18(木) 18:32:30.76 ID:ndT/wObW0
最近のCPUはアンテナ線がついてるのか
82 : 2024/01/18(木) 18:34:11.13 ID:6SOYE6M70
電波受信してそう
83 : 2024/01/18(木) 18:34:38.79 ID:oXeRs0GG0
誰がどう編集したらこうなるの
知識ゼロで想像で作ったのか?
84 : 2024/01/18(木) 18:35:05.61 ID:L3yjDazvd
こういうのって
絶対それがCPUじゃないって言いきれるもんなの

コメント

タイトルとURLをコピーしました