新しいスマホの事を聞いてきておいてSDカードが使えないと知ると態度が豹変する人が居るでしょ?

サムネイル
1 : 2023/08/23(水) 10:18:09.34 ID:4umeWCVCH

SDカードをお使いの方にお聞きします。メインで使っているSDカードはUHS-II、UHS-Iのどちらですか? ラベルの「I」もしくは「II」のロゴ、端子の列数の違いが見分けるポイントです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/1524672.html

2 : 2023/08/23(水) 10:21:18.30 ID:rHCq6U80M
それがどうかしたの?
3 : 2023/08/23(水) 10:21:42.50 ID:3MKFyEL/0
令和も5年になるのにそんな異常者いるの?
縁切った方がいいレベル
4 : 2023/08/23(水) 10:22:11.06 ID:avyS/DAT0
泥でも今日日そんなん少なくなってるよ
5 : 2023/08/23(水) 10:25:06.59 ID:GJIIqbNA0
前までは言ってたけど
内蔵ストレージ512GBあるからもういらないよね
6 : 2023/08/23(水) 10:25:46.90 ID:BHFrmdO30
スマホ用のUSBメモリ使えば済む話なのに異常に拘る奴いるよな
7 : 2023/08/23(水) 10:26:41.51 ID:KAj85jUz0
音楽もクラウドだしデータもクラウドだしバックアップもクラウドだしエ口動画もクラウド
何をSDカードに入れるんだい
8 : 2023/08/23(水) 10:27:37.65 ID:aKroAIxpa
今どきSDが必須って特殊な事例でしょ
9 : 2023/08/23(水) 10:28:53.31 ID:CmeY89ddH
こだわりの強い発達なんだろうな
10 : 2023/08/23(水) 10:29:43.77 ID:/EhQJwQI0
SDカードが使えたから燃えたスマートフォンからデータ救出できた
11 : 2023/08/23(水) 10:31:08.45 ID:jiEDorLL0
ストレージ商法は金になるからな
12 : 2023/08/23(水) 10:32:47.90
SD使えた方が便利だわ
13 : 2023/08/23(水) 10:33:01.29 ID:7+VlQ0/n0
いねーが
14 : 2023/08/23(水) 10:33:40.71 ID:Zh7YGfse0
時代に取り残された悲しきジジイ
15 : 2023/08/23(水) 10:33:56.40 ID:0egTiIg7d
最近のメジャーな大型アプリの容量30GBとかあるからSDないとキツい
16 : 2023/08/23(水) 10:35:26.13 ID:79xOroJU0
欧州当局「バッテリー交換前提で作らない携帯電話は売らせへんで」

ジャップ糞🍎儲「いまさらSDてwwww」

民度の差だよなあ…

17 : 2023/08/23(水) 10:35:39.50 ID:+5Ot5ybe0
防水とか考えるとSDもSIMも無くして密閉構造にした方がいいのは分かるけど防水防塵でもないのにSD無くすのはコスト減らしたいだけでしょ
18 : 2023/08/23(水) 10:37:05.36 ID:5nVVwolqM
随分と認知も変わったよな
少し前はiPhone叩きの具にされてたのにAndroidもSDカードやめるようになってからはSDカードを欲している奴らが逆に叩かれるようになったもんな
19 : 2023/08/23(水) 10:37:48.36 ID:Tg9aiyFnr
イヤホンジャックおじさんは絶滅した
24 : 2023/08/23(水) 10:43:10.85 ID:avyS/DAT0
>>19
AQUOSおじさんになってそう
20 : 2023/08/23(水) 10:37:54.80 ID:pI6Wf1su0
ああいう奴らってSDにどんなデータ入れて持ち運んでるんだろうな
21 : 2023/08/23(水) 10:39:46.08 ID:0gLnFLCRM
>>20
エ口動画
26 : 2023/08/23(水) 10:45:09.75 ID:TVTqpvQN0
>>21
言うほど出先で「よ~し、保存したエ口動画でも鑑賞するか~」ってなるか?
29 : 2023/08/23(水) 10:48:13.80 ID:/JhIo8jod
>>26
ほんとこれ
かなり無意味なことしてんだな
22 : 2023/08/23(水) 10:40:02.92 ID:NuJQNG2A0
ただ、相変わらずAndroidの画像をPCに転送する際の遅さは何とかならんのかね
23 : 2023/08/23(水) 10:43:09.58 ID:u9yiCH5H0
只管マンガぶっ込んでる
25 : 2023/08/23(水) 10:43:24.75 ID:wdhr1Lwea
あれば嬉しい程度かな
どうしても必要ならUSBで何か繋げるし
56 : 2023/08/23(水) 11:21:50.68 ID:A6StgBzn0
>>25
そんな感じだな
27 : 2023/08/23(水) 10:46:29.71 ID:qqVDvQRB0
大体レコーダーで録ったテレビ番組を出先でみとるな
28 : 2023/08/23(水) 10:47:04.36 ID:KAj85jUz0
>>27
今時レコーダーの録画もクラウド経由で見れるのに
情弱ケンモメン…
32 : 2023/08/23(水) 10:54:35.52 ID:IVE3/KQA0
>>28
大体電波が良くないどころかない場所ばっかだし
高速大容量回線契約できるようなブルジョワじゃないw
30 : 2023/08/23(水) 10:48:55.95 ID:/JhIo8jod
>>27
いまどきそんなテレビ見る?
出先でまでテレビ見るやつっているんだな
38 : 2023/08/23(水) 11:01:10.61 ID:IVE3/KQA0
>>30
ニュースと水ダウ以外はドキュメンタリーしか見ないけどわりと時間潰せる
52 : 2023/08/23(水) 11:15:34.06 ID:/JhIo8jod
>>38
そんなSDカードにこだわって持ち運ぶような暇つぶし???
ようつべでよくね?って思うし
そのくらいの動画ならそんな容量食わないでしょ
31 : 2023/08/23(水) 10:54:34.12 ID:y8aTalpJM
お前らガチのアホなの?
使えないより使えた方がいいじゃん
36 : 2023/08/23(水) 10:58:23.61 ID:/JhIo8jod
>>31
使わないのに無い物ねだりするほうが馬鹿っぽい
51 : 2023/08/23(水) 11:14:57.07 ID:F9vEpaGna
>>31
でもそれで価格が上がったら文句いうんだろ?
33 : 2023/08/23(水) 10:55:31.81 ID:KDaFYF+3M
SD使ってるとバッテリーの消費が増えね?
だからかなり前につかうのやめた
34 : 2023/08/23(水) 10:56:21.03 ID:xYj+yja50
本体のストレージが増えたから、
SDカードでストレージを拡張する必要が薄れたのな
37 : 2023/08/23(水) 10:58:50.88 ID:y8aTalpJM
>>34
本体ストレージはボッタくれるからな
PCでもメーカーオプションでストレージ盛るアホとかおらんやろ
スマホでも同様よ
35 : 2023/08/23(水) 10:56:42.49 ID:I5nUtqd40
既に海外ブランドでは全て使えなくなったからそういう人は富士通のスマホでも買うんだろう
41 : 2023/08/23(水) 11:04:19.46 ID:IVE3/KQA0
>>35
ハイエンドで使えない傾向があるのにミドル機はまだスロットあったりするんだよな、不思議
39 : 2023/08/23(水) 11:01:49.19 ID:79xOroJU0
使えたほうがいいんだけど、
マウント解除されたり接触などの問題で認識されなかったりの問題はたしかに出がちなんだよね
でもそれ言い出すとnanoSIMたがって同じなわけで

忘れてはいけないのは、世界最先端のメーカーであるHUAWEIはnanoSIMと同じ大きさのNMカードを推進していたという事実。ゆくゆくはnanoSIMも兼ねた大容量ストレージも運用できてたはずなんだよね
メリケンの糞極まるアンチムーブのせいで世界の可能性が潰されてる状態

48 : 2023/08/23(水) 11:08:29.00 ID:kBpfN1ZVr
>>39
ファーファー泣き出してワロタ
50 : 2023/08/23(水) 11:14:51.61 ID:79xOroJU0
>>48
想像してごらんなさいな
nanoSIM挿すだけで同時に1TBのストレージが追加される状況を
HUAWEIは技術の進歩として完全に正しい方向性と手段を提案していたに過ぎない
40 : 2023/08/23(水) 11:01:58.93 ID:iBLSKsYq0
本体で128と256の価格差が5000円とかするのがおかしい
128のSDカードの価格考えろよ
42 : 2023/08/23(水) 11:04:56.35 ID:y8aTalpJM
>>40
だよな
ストレージを使う前提の話で使わなければ0円とか喚く奴が現れて困惑する
43 : 2023/08/23(水) 11:05:03.50 ID:oKCo1J8/0
SDカードおじさんとイヤホンジャックおじさんは完全に一致する説
46 : 2023/08/23(水) 11:07:37.36 ID:IVE3/KQA0
>>43
さすがにイヤホンジャックはいらなくなったw
45 : 2023/08/23(水) 11:07:21.30 ID:nTnVwqGta
ネトウヨ「Androidを買うやつはパヨク!」
47 : 2023/08/23(水) 11:07:49.03 ID:y8aTalpJM
イヤホンは別に無くてもいいぞ
あるにこしたことはないけど
49 : 2023/08/23(水) 11:10:02.36 ID:oKCo1J8/0
CDとかDVD大量に焼いてた層だよな
今でも大量にHDDに溜め込んでるだろw
53 : 2023/08/23(水) 11:16:39.25 ID:6HBbY3g+0
邪魔にならないような外部アタッチメントでつけられるようなヤツないかね
55 : 2023/08/23(水) 11:19:46.01 ID:F9vEpaGna
>>53
極小のUSB typecメモリ買えば?
54 : 2023/08/23(水) 11:18:11.30 ID:8Tg+KSaZ0
エ口動画入れてるジジイ
57 : 2023/08/23(水) 11:22:24.78 ID:I+UwK9xwM
HUAWEIのって権利的にSD無理だからってじゃないの?
結局、性能とかより量産化でのコスパが大きい分野だから、中国デカいっても中国だけなら厳しくね?
58 : 2023/08/23(水) 11:29:29.13 ID:3u+5Hduy0
音楽、アプリ意外に携帯に入れるのは写真くらいだしsdカード使うくらいの量とか想像もできんわ
動画なら家帰ってパソコンで見ろよ
59 : 2023/08/23(水) 11:29:33.80 ID:lOQAepwcM
いやSDはあるとほんと便利だぞ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました