「2万円のヘッドホン」から「10万円のヘッドホン」に買い換えたんだが「ほーん・・・まあ良いじゃん・・・」くらいの違いしかない件

サムネイル
1 : 2023/04/02(日) 09:00:22.00 ID:I2uYEKhO0

えなこ、猫耳型ヘッドホン&胸元あらわコスプレ姿披露に「撃ち抜かれました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/44bf1943c06e6bbbd9fdd8e3e728fb5e9764fb4e

2 : 2023/04/02(日) 09:01:08.84 ID:aqDtlXbVd
そこに差額を出す価値があると思う奴が高いのを買うんだぞ
3 : 2023/04/02(日) 09:01:30.37 ID:UAMZp9tfM
あるならいいじゃん
4 : 2023/04/02(日) 09:01:40.05 ID:mszEf+C+0
ヘッドホンアンプは買った?
14 : 2023/04/02(日) 09:06:01.88 ID:I2uYEKhO0
>>4
fx-audioのdac x6jてやつ使ってるんだがこれじゃダメか?
16 : 2023/04/02(日) 09:07:35.34 ID:mszEf+C+0
>>14
見た目はええな
性能は知らんけど
5 : 2023/04/02(日) 09:02:23.75 ID:Sbu1rY1Z0
スマホに付属のイヤフォンから8000円のワイヤレスイヤホンに変えたら感動したわ
6 : 2023/04/02(日) 09:03:19.89 ID:b6C6WVT50
分かる。ゼンハイザーやら色々3万から10万くらいのヘッドホンを買い漁ったんだけど、最終的に3万のorbit sで音楽、ゲーム、映画が一番いい。
多分派手めが好きだからナチュラルな10万のヘッドホンの良さが俺にはわからないんだと思う
7 : 2023/04/02(日) 09:03:22.63 ID:p9abMdNQ0
ヘッドホン単体ではちょっとお高めくらいのワイヤレスヘッドホン使ってるけど、
映画の重低音鳴らすとすげー振動してちょっと興奮しちゃう
今まで使ってたヘッドホンじゃそもそもそんなに鳴らないんだろうし
12 : 2023/04/02(日) 09:05:38.55 ID:b6C6WVT50
>>7
そうそう。最新の3万くらいのヘッドホンのほうがエンタメ極振りで良く感じない?昔ながらの10万とか20万のヘッドホンは物足りなく感じてしまう。
プリメインとホームシアターAVの違いみたいな
8 : 2023/04/02(日) 09:03:24.51 ID:s/XfBGPF0
やっぱ良いんだな
9 : 2023/04/02(日) 09:03:32.32 ID:0KOYPSyA0
そこまで行くとヘッドフォンアンプとリケーブルに金かけないと意味ないぞ
10 : 2023/04/02(日) 09:05:06.39 ID:HgGTLjq90
俺も3万のPIONEERより上を買おうとは思わない
試聴しても 好みの差に落ち着く
11 : 2023/04/02(日) 09:05:14.40 ID:Pkb2zeap0
いくら高いの買っても1週間で慣れるよね
13 : 2023/04/02(日) 09:05:51.18 ID:8UX7nMli0
なんちゃか逓減の法則
15 : 2023/04/02(日) 09:07:03.73 ID:2SmvcjBs0
おっさんの耳は劣化してるから高いヘッドホン買う必要ないぞ
17 : 2023/04/02(日) 09:08:15.41 ID:uhpDAgE1d
ハイレゾも通常版と違いがわからない
18 : 2023/04/02(日) 09:08:30.44 ID:uxtVQSasM
その金をグラボの購入資金に当てた方がまだまし
19 : 2023/04/02(日) 09:09:10.94 ID:N0Mfr47t0
5000円から2、3万のにしたときの差を100とすると、そこから10万にした時の差は30ぐらいになる
さらに20万にすると10
あとはどこまで求めるかのチキンレース
オーディオ関係に限らず、わりと製品全体こんな感じだと思う
20 : 2023/04/02(日) 09:09:25.30 ID:0lR4Ivs7M
音の違いはわかる
でもどっちが良い音かはわからん
高いから良いはずだという心理が働く
21 : 2023/04/02(日) 09:09:27.78 ID:IfgtkPeX0
そこは20万くらい行かないと。HD820はヘッドフォンの音って構造的にはこれくらいが限界やなって上限わかって良いぞ、スピーカーに行くかゴールするか決められる
22 : 2023/04/02(日) 09:09:28.10 ID:ATC6AtOw0
慣れてしまうから比較して聴く最初だけだなすげええと思うの
23 : 2023/04/02(日) 09:09:36.97 ID:hTk5+A+R0
AirPod Max使ってるけど一番クセがなくて使いやすい。
今買うと10万くらいか

Bose押しの友達とかに借りてみたけど低音がきつい

24 : 2023/04/02(日) 09:09:47.94 ID:V+KW3vcI0
エイジングしてないからだろ
あと5年寝かせろ
25 : 2023/04/02(日) 09:11:08.02 ID:Ov4QjQyra
1万円以上はオカルト要素だから
26 : 2023/04/02(日) 09:11:57.57 ID:0i4DToYg0
K701で十分
27 : 2023/04/02(日) 09:13:48.45 ID:OiERbfQCa
多分そんなに音の違いわかるやつはいないと思う
わかると思ってるオーオタもほとんどが思い込みだろうし
28 : 2023/04/02(日) 09:14:13.47 ID:xG9aXd1V0
当たり前だけど10年前のフラグシップより今のミドル級の方が性能良いからな
34 : 2023/04/02(日) 09:17:21.81 ID:+ItJ566F0
>>28
アナログな機器はそんな進化の仕方しないよ
29 : 2023/04/02(日) 09:14:16.38 ID:pPjejAt+a
分かる ヨドバシで色々聴いてみて完全に素人の感覚だけど2万くらいまでは比例して音の良さ体感出来てそこから上のヘッドホン聴いても違いが分からんかった
30 : 2023/04/02(日) 09:14:25.46 ID:b6C6WVT50
昔から疑問なんだけど、20万とか30万するヘッドホンて何で価格が上がってんの?
チップのスペックが良いとか部品が本当に良いなら納得なんだけど、値段以上に数売れなくて量産できず歩留まりが悪くて価格が上がっちゃってる印象があるんだよなー
31 : 2023/04/02(日) 09:15:14.30 ID:YPDwO0Xw0
3万超えると以下のものより明らかに品質いいけどそれ以上のものとの差分はそれほど大きく感じないな
どちらかというと好みかどうかになってくるというか
32 : 2023/04/02(日) 09:16:27.27 ID:p+QpmmZE0
正直わかる
最初にhp-x121で聴いたときの
感動を超えられない
33 : 2023/04/02(日) 09:16:44.74 ID:HKs85Zqo0
金持ち向けの商売は値段の付け方がうまいよな
品質なんか関係なく、金持ちは買ってくれるから
35 : 2023/04/02(日) 09:18:22.00 ID:Lc7pwxqL0
マイナスイオンが出てるんだろ
36 : 2023/04/02(日) 09:18:23.84 ID:I0r8WyrS0
ヘッドホンは2-3万あたりでほぼ頭打ちだよ
37 : 2023/04/02(日) 09:18:30.18 ID:ko9iBLgy0
イヤホンもヘッドホンも耳に悪いから程々にな。俺みたいに歳取ってから後悔したくなければ…
38 : 2023/04/02(日) 09:18:44.01 ID:oLxoUe+d0
パソコンで聞くなら更にマザボとかサウンドカードとかにこだわる必要があんだろ?
40 : 2023/04/02(日) 09:20:51.39 ID:I0r8WyrS0
>>38
ヘッドフォン使うならマザー直結はやめたほうがいいな、最低でもヘッドフォン用の太いコネクタのあるサウンドカードがいい
39 : 2023/04/02(日) 09:19:07.54 ID:m0/z9iGna
バカ耳ではその違いが8万だということがわからないんだよ

ヘッドフォンなんか3000円で十分

41 : 2023/04/02(日) 09:21:40.14 ID:+ItJ566F0
>>39
これは牛肉なんて吉野家の牛丼の肉で十分と言ってるくらいおかしい
42 : 2023/04/02(日) 09:22:17.74 ID:k5FpFWJq0
テクニカで充分
43 : 2023/04/02(日) 09:24:19.43 ID:rlOkCycL0
エディションの違いなんかも実質的に音質に違いは無かったりするからな
昔のゼンハイザーのヘッドホンにHD555ってあったけどHD595と使われてるドライバは同じだから
中のシート剥がすとHD595と同じ音になるとかいうハックも有名だったし
取れる所からボッてやろうってのが高級機種
44 : 2023/04/02(日) 09:25:10.15 ID:SHfqQ3rv0
記事がしょぼい時に関連性の薄いスレタイで強引に伸ばそうとするのいい加減やめたら

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました