うちの10歳以上の老猫達動画撮ってようつべで稼げると思う?

1 : 2022/09/04(日) 22:32:50.485 ID:leJzQlTvd
11~18まで5匹いて性格それぞれ違うんだが
2 : 2022/09/04(日) 22:33:05.882 ID:Sg3x2qJBM
100日後に死ぬねこ
3 : 2022/09/04(日) 22:33:28.318 ID:leJzQlTvd
>>2
まだまだ生きそう
4 : 2022/09/04(日) 22:34:14.288 ID:leJzQlTvd
ちなぬっこ
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
5 : 2022/09/04(日) 22:35:40.906 ID:whS/pEKf0
いける
7 : 2022/09/04(日) 22:36:19.597 ID:leJzQlTvd
>>5
いけるかな…適当言うなよ
6 : 2022/09/04(日) 22:35:41.778 ID:rebj9/KA0
撮り方次第だろうな
猫動画とか一億本以上アップされてるし金かけて撮影してなきゃ見栄えも悪い
8 : 2022/09/04(日) 22:36:53.568 ID:leJzQlTvd
>>6
金かけたら赤字じゃん
撮影はiPhoneカメラに編集は手持ちのPCでいいだろ
12 : 2022/09/04(日) 22:38:05.386 ID:rebj9/KA0
>>8
猫動画だと誇張抜きで数億本はあると思うぞ
世界中に猫はいるからな

そう考えたら単に日常生活を映してもなぁ

17 : 2022/09/04(日) 22:40:15.735 ID:leJzQlTvd
>>12
うっ、そうだよな…
物珍しい特徴とか携えてると違うんだろうが
10 : 2022/09/04(日) 22:37:04.839 ID:rebj9/KA0
面白いシーン撮るために何時間も撮影したりしてるからな
動物相手は時間が掛かる
15 : 2022/09/04(日) 22:39:24.404 ID:leJzQlTvd
>>10
撮れ高のために時間撮られるか…
19 : 2022/09/04(日) 22:40:35.273 ID:rebj9/KA0
>>15
それは仕方ないわな
動物動画やってる人はケージ飼いなら定点カメラ、放し飼いなら四六時中カメラ回してる
20 : 2022/09/04(日) 22:41:48.807 ID:leJzQlTvd
>>19
厳しい~
21 : 2022/09/04(日) 22:42:51.560 ID:rebj9/KA0
>>20
定点カメラやってる人は動画の確認だけでもすごい時間掛かるしな
仮に24時間撮影して、その中に面白い部分があるか探すと思うとゾッとする
しかも面白いシーンがあるという保証も無い
22 : 2022/09/04(日) 22:44:42.417 ID:leJzQlTvd
>>21
それはなぁ…( ・᷄ὢ・᷅)
24 : 2022/09/04(日) 22:46:04.611 ID:rebj9/KA0
>>22
あとやっぱり先行してバズってる人が圧倒的に強いよな
検索してもすぐそっちが出てくるし、母数が多いせいで数百万ヒットしてる動画が山盛り→新参が見てもらいにくい
11 : 2022/09/04(日) 22:37:51.229 ID:ZKaYR2qc0
そんだけ数いるならただタイムラプスを撮って上げるだけでもそこそこ再生数稼げる
16 : 2022/09/04(日) 22:39:39.989 ID:leJzQlTvd
>>11
固定カメラもありっちゃありか
13 : 2022/09/04(日) 22:38:46.196 ID:leJzQlTvd
あとはこの子達
レス13番の画像サムネイル
レス13番の画像サムネイル
14 : 2022/09/04(日) 22:39:09.571 ID:rebj9/KA0
どんな猫かより、どんな面白い動画か

だろ

18 : 2022/09/04(日) 22:40:22.627 ID:leJzQlTvd
>>14
一理ある
23 : 2022/09/04(日) 22:45:43.715 ID:vlorHkwk0
根気よく動画挙げてくうちに色々伸びて行くんじゃないかな
猫動画が増える分にはみんな幸せになれるしやってみようぜ
25 : 2022/09/04(日) 22:46:41.582 ID:leJzQlTvd
>>23
そうするわ!
26 : 2022/09/04(日) 22:47:35.181 ID:rebj9/KA0
稼ぐのを無視するなら俺も猫飼ってるし動画は見たい
27 : 2022/09/04(日) 22:47:55.981 ID:OQFnHRFea
すげーオッドアイじゃん
28 : 2022/09/04(日) 22:51:27.505 ID:leJzQlTvd
>>27
割と粒ぞろいなんだよな
29 : 2022/09/04(日) 22:52:18.566 ID:rebj9/KA0
猫のオッドアイ率は平均値が10%で基本的に短命

あまり喜べる話でもない

30 : 2022/09/04(日) 22:53:20.757 ID:rebj9/KA0
オッドアイだからと言って視覚に先天的な障害があることはほとんどないものの、オッドアイの猫は聴覚障害を持っている確率が高いです。
その確率は30~40%とも言われ、特に白猫のオッドアイはブルーの瞳を持つ側の耳に異常が発生することがわかっています。
31 : 2022/09/04(日) 22:53:44.843 ID:6IXUzYUA0
あとはTwitterとかで地道な宣伝活動とかもな
アンチに荒らされる事もあるだろうけどVIPPERなら荒らしスルーくらい余裕だろ?
32 : 2022/09/04(日) 22:54:35.522 ID:rebj9/KA0
また、オッドアイは遺伝子の突然変異から起こるとされているため、内蔵等の他の部分にも何らかの先天的な異常を抱えている可能性もあります。

オッドアイのブルーの瞳はメラニン色素が少ないため、紫外線には注意が必要です。

強い紫外線は瞳にダメージを与え、白内障や緑内障などの目の病気につながることもあります。
室内だからと油断せず、猫がお気に入りの場所があれば確認し、直射日光が当たりすぎていないかをチェックしましょう。

33 : 2022/09/04(日) 22:55:40.059 ID:vlorHkwk0
動画上げてくれたら見るから今からチャンネル作って貼ってくれないか?
登録するよ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました