もうYouTubeも完全にオワコンだよな

1 : 2022/08/21(日) 01:31:55.355 ID:ce3sEugH0
広告は増える一方だしアプリは使いづらくなるアプデしかしないし動画も周りとおんなじ事をやるだけ
ニコ動の方がましなレベル
2 : 2022/08/21(日) 01:32:29.027 ID:uMgXpswV0
ニコ動のがマシはない
10 : 2022/08/21(日) 01:34:42.815 ID:ce3sEugH0
>>2
広告が間にないだけでかなりマシだろ検索機能も優秀だし使い易い
その点youtubeはゴミ
3 : 2022/08/21(日) 01:33:10.899 ID:ce3sEugH0
金儲け目当てのやつしかいないとコンテンツってここまで落ちるんだと実感する
4 : 2022/08/21(日) 01:33:25.312 ID:nO4G5chR0
youtube音楽流すのにしか使ってねえや
19 : 2022/08/21(日) 01:36:38.258 ID:+Sw//dWia
>>4
一周して15年前の使い方に戻ったよな
5 : 2022/08/21(日) 01:33:29.063 ID:HygsEVBf0
UIはニコ動がマシだな
6 : 2022/08/21(日) 01:33:48.150 ID:35JCU0xX0
ニコ動は投稿者に金が行ってない動画でもCM流して来るから論外な気がするけども
13 : 2022/08/21(日) 01:35:17.004 ID:jeG3A3wo0
>>6
それはYOUTUBEも同じでは
15 : 2022/08/21(日) 01:35:41.008 ID:ce3sEugH0
>>6
ただ動画紹介とかは結構助かる
7 : 2022/08/21(日) 01:33:49.441 ID:n0lsPhp10
うわぁ老害きっつ
8 : 2022/08/21(日) 01:34:15.310 ID:ppgQMEBq0
終わる気配ないだろ
9 : 2022/08/21(日) 01:34:32.380 ID:bgBXMie1a
10年くらい前のペットの動画が面白い
画質も低くて編集もしてないけどそれが素朴でいい
11 : 2022/08/21(日) 01:34:45.045 ID:Us1xYoAl0
ピーク過ぎた感はある
12 : 2022/08/21(日) 01:35:01.033 ID:i00lAfwk0
ニコニコみたいに投稿者から金取らないと視聴者の負担が増える一方だよな
誰も見てないクソ長動画で溢れてる
14 : 2022/08/21(日) 01:35:32.504 ID:Bh9RhZ0y0
オワコンはお前
16 : 2022/08/21(日) 01:35:58.300 ID:ce3sEugH0
>>14
それはそう
17 : 2022/08/21(日) 01:36:09.013 ID:L6iZfwx30
広告?もしかしてiPhone使ってます?w
20 : 2022/08/21(日) 01:36:56.187 ID:ce3sEugH0
>>17
使ってるけど文句あんのかよ
18 : 2022/08/21(日) 01:36:17.954 ID:i00lAfwk0
クラウド代わりには丁度いい
21 : 2022/08/21(日) 01:37:33.289 ID:BHN9DZLk0
じゃあ今はなんなのよ
23 : 2022/08/21(日) 01:39:16.463 ID:ce3sEugH0
>>21
新しいコンテンツに行くってよりは色んなコンテンツに分散して全体的に活気が落ちた感じ
22 : 2022/08/21(日) 01:38:54.277 ID:ex0Oqb0V0
広告はアドブロで解決としても単純につまらないから見ない
24 : 2022/08/21(日) 01:40:49.312 ID:fGMQAh5P0
というかたかがyoutubeの動画にそこまで面白さを期待していない
テレビ代わりに垂れ流すだけ
25 : 2022/08/21(日) 01:41:20.318 ID:mwfTBtwk0
まあ元からたいして始まっても無いだろ
26 : 2022/08/21(日) 01:42:01.344 ID:ce3sEugH0
今のYouTubeってブランドだけで成り立ってるし正直無くなってもそこまで悲しくはないんだよね
27 : 2022/08/21(日) 01:43:32.923 ID:fGMQAh5P0
youtubeはじまったとか終わったって言うのは
動画作って金稼ぐやつ視点であって
動画見てるだけの視点だと今も昔も大差ない
32 : 2022/08/21(日) 01:45:37.163 ID:ce3sEugH0
>>27
昔はもう少し斬新さがあったというかニコ動最盛期みたいに楽しむのが第一にあったから見る側も面白かったとは思う
28 : 2022/08/21(日) 01:43:37.079 ID:kkdH/k370
PCでアドブロ使ってみてるけど30分以上見るとブラウザが重くなりすぎて
フリーズし始めるから動画や配信もyoutubeで見なくなってきた
29 : 2022/08/21(日) 01:43:50.354 ID:J0hRsNUqM
新宿古着屋は始まらないまま終わりましたダイバクショウ
30 : 2022/08/21(日) 01:44:22.098 ID:SbWnI9Rta
流行りは媒体からライブで
ライブ出来る所とスパチャある所に分散してる印象強いな
31 : 2022/08/21(日) 01:44:50.624 ID:nO4G5chR0
今やテレビもオワコンなのにこれからどうなんの
33 : 2022/08/21(日) 01:45:40.372 ID:6veFtkQl0
賢いやつらが話してるの見て自分も賢くなった気になってるやつ
格闘技見た後にいきりだすやつ

他は?

36 : 2022/08/21(日) 01:47:32.076 ID:ffGd1p00a
>>33
ミスチルの彩り思い出した
34 : 2022/08/21(日) 01:45:59.767 ID:7gJYNQIM0
Youtubeが終わらせたはずの
テレビもラジオも映像ソフトもまだ続いてるよな
37 : 2022/08/21(日) 01:47:47.640 ID:ce3sEugH0
>>34
最近のテレビはSNSとかの話題に頼って生き長らえてる感じ
35 : 2022/08/21(日) 01:46:57.633 ID:Y9wX1Gf50
見てる動画が悪いだけよ資格とかの解説系増えてきてる素晴らしい時代
車運転しながらなんとなく聞いてるだけで勉強になる動画まじで助かる
41 : 2022/08/21(日) 01:51:06.480 ID:ce3sEugH0
>>35
勉強系の動画は頼りになるし別に今のままでもいいんだよ(最近になって東大系が増えたのは気になるけど)
ただYouTubeというコンテンツの主流はエンタメだしそこが腐ってきてるのが問題
38 : 2022/08/21(日) 01:48:33.483 ID:oS+Hrn+RM
YouTubeのサーバーどんだけキャパあるのかな
どんどんコスト増えてくだろ
39 : 2022/08/21(日) 01:48:34.667 ID:mwfTBtwk0
YouTubeは著作権侵害マシンだが
情報格差なくすには良いもんだな
40 : 2022/08/21(日) 01:49:03.142 ID:S0vDt0td0
わかる
いかに再生数稼ぐか目立てるかしか考えてない
ほらサムネタイトルで興味沸くだろっていう一発ネタばっか
しかも切り抜きという概念が広まってそれを更に加速されている
43 : 2022/08/21(日) 01:52:37.273 ID:oS+Hrn+RM
>>40
そんなもんに汚染されてるのはネット記事もテレビも文学作品さえ同じでは
44 : 2022/08/21(日) 01:53:51.012 ID:ce3sEugH0
>>40
完全に数字に囚われてるよね
テレビ番組も数字のために芸能人出して内容は適当ってのが多いし完全に同じ状態
42 : 2022/08/21(日) 01:52:34.179 ID:6Suyhg4lM
視聴率ばかりを気にするテレビ番組が増えて
つまらなくなった、これからはYoutube

コメント

タイトルとURLをコピーしました