エクセルでこんな事をできる?

1 : 2022/06/18(土) 00:31:54.685 ID:zTfVTCDA0
A   B
佐藤 2
高橋 3
山田 5
田中 2
鈴木 1

みたいな表でB列の数字分の行数が別のシートに出る、みたいな

佐藤
佐藤
高橋
高橋
高橋
山田
山田
山田
山田
山田
田中
田中
鈴木

みたいに

3 : 2022/06/18(土) 00:32:43.662 ID:MhMUakVw0
やってはいないけど普通にできると思う
5 : 2022/06/18(土) 00:33:05.368 ID:zTfVTCDA0
>>3
どうやんですか?
6 : 2022/06/18(土) 00:33:14.004 ID:5s0JdFNg0
とりあえず手入力しとけ、そのうち誰かがやってくれるよ
10 : 2022/06/18(土) 00:34:41.814 ID:zTfVTCDA0
>>6
ふざけんなよ?

>>8
できればVBA無しで頼んます

7 : 2022/06/18(土) 00:33:54.825 ID:zTfVTCDA0
使ってるのはオフィス365
8 : 2022/06/18(土) 00:34:00.920 ID:IwjY/5Rx0
VBA使えよ
9 : 2022/06/18(土) 00:34:08.525 ID:s62tr89N0
パイソンなら
13 : 2022/06/18(土) 00:35:02.199 ID:zTfVTCDA0
>>9
できればPython無しで高橋頼んます
11 : 2022/06/18(土) 00:34:44.253 ID:hUwTFBLmM
横方向なら
12 : 2022/06/18(土) 00:34:46.746 ID:tgK0J8gv0
Pythonなら簡単にできるよ🤗
14 : 2022/06/18(土) 00:36:16.094 ID:zTfVTCDA0
なんとかナランチャ?
15 : 2022/06/18(土) 00:36:18.846 ID:bCk4G77n0
できると思うけどやりかたはわからん🤔
16 : 2022/06/18(土) 00:38:24.659 ID:G2+9mKtP0
集計なら分かるけど逆に開くデータ必要なことってあるのか…
17 : 2022/06/18(土) 00:38:55.044 ID:bCk4G77n0
関数だけでも可能っぽいな
俺には難しいからよく調べないといけないが
なんとなく雰囲気はつかめる
18 : 2022/06/18(土) 00:38:55.869 ID:/Ts79Vvt0
関数だけだとムズい
19 : 2022/06/18(土) 00:39:05.357 ID:pTVT2wPk0
VBA使えば一瞬なのに
なんで頑なにVBA拒むんだよ
32 : 2022/06/18(土) 00:45:07.935 ID:zTfVTCDA0
>>19
だって禁止されてるんだもの
40 : 2022/06/18(土) 00:47:30.827 ID:XwyNvBZC0
>>32
Googleスプレッドシートでスクリプトでやれば?
41 : 2022/06/18(土) 00:47:38.890 ID:it6Y44oA0
>>32
辞めちまえよそんなゴミ会社
20 : 2022/06/18(土) 00:39:37.434 ID:XwyNvBZC0
たぶん印刷したいんだろな
22 : 2022/06/18(土) 00:40:01.676 ID:dxdVZbi70
B列の数値で配置する行位置が特定できるからなんとでもなりそう
23 : 2022/06/18(土) 00:40:20.498 ID:4bQwWDBE0
最近のリスト系の関数だといけんのかな
それを調べてやるよりVBA組んだほうが早そうだけど
24 : 2022/06/18(土) 00:40:32.694 ID:tgK0J8gv0
下を上の表にするのはピポットテーブルで一瞬なのにな
36 : 2022/06/18(土) 00:46:39.447 ID:zTfVTCDA0
>>24
それなら簡単じゃないか
25 : 2022/06/18(土) 00:40:47.531 ID:Km1rErIfd
次の行にB列分だけ繰り返しコピペするだけだから普通にできるっしょい
26 : 2022/06/18(土) 00:41:07.405 ID:Bl5+STeL0
名字が被ってる時の処理考えると関数だとめんどい
27 : 2022/06/18(土) 00:41:17.592 ID:hUwTFBLmM
スピル使ったりrept関数使ったりでいけるかな
42 : 2022/06/18(土) 00:47:50.610 ID:zTfVTCDA0
>>27
reptって1つのセルだけじゃないのかな
28 : 2022/06/18(土) 00:42:54.421 ID:+vp0J/ry0
たまにマクロ組まないで関数だけで完結させたくなるときあるよな
30 : 2022/06/18(土) 00:44:19.939 ID:XwyNvBZC0
=TRANSPOSE(SPLIT((REPT(a1&",",b1)),","))

でできるっぽいけど結局ループさせなきゃいけない

31 : 2022/06/18(土) 00:45:04.435 ID:Dlt4Y8dWp
=INDEX(シート名!$A$1:$A$100,IFERROR(MATCH(ROW(),シート名!$B$1:$B$1000,1),1))

これを別シートの1行目にはりつけてフィルダウンする
シート名と書いてある部分は苗字がかかれてる実際のシート名に書き換える
ドルマークのA1:A100は実際に苗字の行数分に書き換える

43 : 2022/06/18(土) 00:48:49.002 ID:zTfVTCDA0
>>31
試してみようかな
44 : 2022/06/18(土) 00:48:57.268 ID:Bl5+STeL0
>>31
佐藤と高橋が3回で被ってたら破綻しない?あとエラーの時の処理も1でいいのかこれ
33 : 2022/06/18(土) 00:46:08.707 ID:4bQwWDBE0
そのデータが入ったブックそのものじゃなくてもVBA用の個人Excelブック作ってやれば?
35 : 2022/06/18(土) 00:46:20.757 ID:dekmgzzS0
マクロなら早いよ
37 : 2022/06/18(土) 00:46:39.639 ID:9nhV1FpZ0
プルダウンで入力してソートかければいい
38 : 2022/06/18(土) 00:47:02.280 ID:gZFC2nem0
何行あるか知らんけど
マクロ組んで走らせて新規xlsxブック作ってコピーして保存じゃいかんのか
39 : 2022/06/18(土) 00:47:04.451 ID:GrrdiJvF0
セルに値を書き込む処理でVBA使わずにやるってアホの極みだろ
45 : 2022/06/18(土) 00:49:59.722 ID:hUwTFBLmM
最大が5って決まってるなら一人につき5行分確保してフィルタかけるとか
めちゃくちゃ汚いやり方だけど
49 : 2022/06/18(土) 00:52:08.584 ID:zTfVTCDA0
>>45
最大は1048576
47 : 2022/06/18(土) 00:50:19.118 ID:Dlt4Y8dWp
ごめんテスト甘かったからmatchのなかがいいかげんだったわ
48 : 2022/06/18(土) 00:51:19.380 ID:Pi2JM3IU0
VBA使えないなら調べてる間に手動の方が速いんじゃないでしょか
51 : 2022/06/18(土) 00:52:51.868 ID:XwyNvBZC0
>>48
そう思う
で、この処理を何度も業務上やらせるような会社だったらvba許可を後で申請したらいい
52 : 2022/06/18(土) 00:53:37.558 ID:GrrdiJvF0
offset関数使えばやれそうな気がするけど試す気起きないな
53 : 2022/06/18(土) 00:53:47.247 ID:XwyNvBZC0
それかaccessかsqliteでやんなよ
54 : 2022/06/18(土) 00:54:24.178 ID:zTfVTCDA0
参考だけどVSTACK関数なら使える
55 : 2022/06/18(土) 00:54:53.850 ID:zTfVTCDA0
HSTACKも使える

コメント

タイトルとURLをコピーしました