LINEってどこで収益化してんの?

1 : 2022/06/08(水) 17:33:04.552 ID:jEf9u8MR0
あれだけのサービスは維持するだけでも大変な金がかかるはずだ
莫大な開発費も掛かってるだろうな

でも無料じゃん
どうやって成り立ってんの?

2 : 2022/06/08(水) 17:33:33.116 ID:fV6rwjgM0
広告費
スタンプ
4 : 2022/06/08(水) 17:35:04.498 ID:jEf9u8MR0
>>2
>>3

頭悪そう
スタンプだけで儲け出せるわけがない

6 : 2022/06/08(水) 17:36:01.928 ID:fV6rwjgM0
>>4
スタンプってみんな買うから相当大きな利益だぞ
15 : 2022/06/08(水) 17:39:00.652 ID:H0KIgAxnd
>>4
120円のスタンプ売って
クリエイターに入るお金31円くらいなので…
3 : 2022/06/08(水) 17:33:36.448 ID:xOmgX7mb0
スタンプって知らない?
5 : 2022/06/08(水) 17:35:06.676 ID:HRzn1bCIa
>>3
スタンプで儲けてんの?
7 : 2022/06/08(水) 17:36:04.033 ID:HRzn1bCIa
実際は広告料が多いみたいだよ
10 : 2022/06/08(水) 17:36:43.436 ID:jEf9u8MR0
>>7
広告ねぇ
13 : 2022/06/08(水) 17:38:18.283 ID:HRzn1bCIa
>>10
売上の半分くらい広告らしい
9 : 2022/06/08(水) 17:36:14.357 ID:5zNVBhWh0
割とガチでスタンプと広告
12 : 2022/06/08(水) 17:37:53.494 ID:SZGCL6fk0
スタンプとか買ってるの馬鹿なガキだけじゃないの?
要件伝えるのに文字書けばタダなのに買う意味がわからない
14 : 2022/06/08(水) 17:38:50.841 ID:fV6rwjgM0
>>12
お前がインキャなだけだよ
みんな買ってる
そもそもタダである必要がない
20 : 2022/06/08(水) 17:42:57.873 ID:SZGCL6fk0
>>14
お前みたいに陰陽言ってるクソガキの周りの事情は知らんが
中高年も使う普遍的なツールだろラインは
インスタントなんたらとかチックなんちゃらみたいな自己顕示欲満たすためだけの無意味な発信ツールとは違う
21 : 2022/06/08(水) 17:43:57.615 ID:5zNVBhWh0
>>20
ジジババも普通に買ってるぞ
23 : 2022/06/08(水) 17:45:47.549 ID:SZGCL6fk0
>>21
わざわざ「イエス」「ノー」みたいな極めて簡素かつ単純な意思表示をするために?
馬鹿じゃないのか
そこに金を出す論理的な利点を説明してみてくれよ
インキャガー!って馬鹿みてえな発狂してないでよ
26 : 2022/06/08(水) 17:47:42.119 ID:5zNVBhWh0
>>23
いや
地元のマジックのサークル入っててグループLINEあるんだがジジババ世代も普通に有料スタンプ使ってるんだよ
22 : 2022/06/08(水) 17:44:46.479 ID:fV6rwjgM0
>>20
俺もだいぶおっさんなんだがお前知らなすぎじゃね?
スタンプなんてみんな使ってるからな
中高年でも使えるスタンプなんてたくさんあるぞ
24 : 2022/06/08(水) 17:46:57.376 ID:SZGCL6fk0
>>22
使う必要がないといっている
文字で表現できない複雑かつ長大な情報の伝達なんぞラインでしないし
そんなことができる高度な情報を含むスタンプなど存在しないから
16 : 2022/06/08(水) 17:39:21.201 ID:ugceEKyjd
どうやってって、決算資料が公開されてるんだがらIR見ろよ
17 : 2022/06/08(水) 17:39:44.481 ID:ugceEKyjd
いや、~らしいとかじゃなくて公開されてるよ
18 : 2022/06/08(水) 17:40:16.363 ID:9NIOyVVQ0
企業の公式ラインもあれそこそこ金取ってるからな
25 : 2022/06/08(水) 17:47:30.202 ID:gcRdSuoQ0
広告じゃねLINElite打ち切ったのも広告ウジャウジャ出せないからだろうし
27 : 2022/06/08(水) 17:48:09.609 ID:leg75L6t0
そんなに貧乏じゃないってこと
28 : 2022/06/08(水) 17:49:00.276 ID:SZGCL6fk0
>>27
仮に年収1億あっても肯定の意思表示をするために無料でできることを有料でやるメリットはない

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました