数学全くできないんだけど、プログラミングできる?

1 : 2021/07/12(月) 09:41:29.181 ID:Ivlv3m4z0
マジで数学苦手なんだが
2 : 2021/07/12(月) 09:42:44.926 ID:1/SRMpm40
じゃ無理
3 : 2021/07/12(月) 09:43:16.458 ID:Ivlv3m4z0
無理か‥‥‥
因数分解とかできないと厳しいの?
11 : 2021/07/12(月) 09:44:57.323 ID:1/SRMpm40
>>3
数学そのものの知識というより数的な論理の積み重ねを理解出来ないと話にならない
だから数学苦手な奴は大抵話においてけぼり
4 : 2021/07/12(月) 09:43:26.047 ID:sw/9NkEa0
余裕プログラミングに数学とか偉い人しか使わない
5 : 2021/07/12(月) 09:43:55.318 ID:VN9235XS0
IT土方なら出来る
結局は土方だからな
大体が必要になったらググれば解決するし
ただ周知の事実的な覚えゲーはある
6 : 2021/07/12(月) 09:44:01.191 ID:NFSHrJdod
算数で余裕だぞ
7 : 2021/07/12(月) 09:44:02.738 ID:Kv8LvzdA0
全くだと無理
8 : 2021/07/12(月) 09:44:12.802 ID:Gatut9u90
数学関係ない
相関してるのは言語能力って最近の研究でわかってる
ググってみ
9 : 2021/07/12(月) 09:44:26.549 ID:/lwGms/Zp
国内でプログラマー名乗ってる奴の大部分はプログラミングすらできないから安心していい
10 : 2021/07/12(月) 09:44:29.531 ID:bo+zv0YJa
出来るよ
当然、数学できた方が有利だけど
何よりも必要なのは
論理的な正否が考えられる能力と
見聞きした事を正確に把握、理解する能力と
自分の意図や行動を言語化して他人に説明する能力
15 : 2021/07/12(月) 09:46:39.491 ID:1/SRMpm40
>>10
数学苦手な奴はそれ全部苦手なんだよな
12 : 2021/07/12(月) 09:45:07.247 ID:23xYdqCu0
微分方程式の解を求めるような制御系では数学の予備知識は必要だけど
14 : 2021/07/12(月) 09:46:22.359 ID:NFSHrJdod
>>12
解析解なら大して知識いらんでしょ
13 : 2021/07/12(月) 09:46:00.299 ID:jmDHoyOP0
昔は「電算」といって数学の分野でしたね
今は「情報」ですからむしろ「わからないといけない」分野ですね
16 : 2021/07/12(月) 09:47:45.697 ID:10Je4Z/Z0
要らない
今はそういう面倒なのはモジュール化されてるから呼び出すだけでいいし
19 : 2021/07/12(月) 09:48:39.310 ID:0ztf/tC/0
>>16
そもそも知らないとググれないっていうのがあって苦労したぞ
17 : 2021/07/12(月) 09:47:53.420 ID:d388pzUqd
四則演算しか使ったこと無い
18 : 2021/07/12(月) 09:48:22.534 ID:d8+4yC8P0
プログラミングで一番必要とされるのは論理的に文章を組み立てる言語能力
数学より国語や英語の成績のが大事
20 : 2021/07/12(月) 09:48:58.791 ID:DTWa0JW2a
場合分けみたいなのできないときびしそう
21 : 2021/07/12(月) 09:49:02.706 ID:7GwyCwJor
数学苦手なやつってたいがい定義覚えてないだけで別に論理的じゃないわけではないし
22 : 2021/07/12(月) 09:49:18.218 ID:X9HFFuy90
数列とか確率とか全く出来ないレベルになってくると論理力も危ういから厳しいと思う
23 : 2021/07/12(月) 09:49:19.130 ID:vybiIEW/0
何をやるか次第
24 : 2021/07/12(月) 09:49:26.295 ID:irkprq+00
国語が大切なのは同意
でも国語ができる人って数学もできるよね
25 : 2021/07/12(月) 09:50:31.090 ID:X1mslj5B0
数学というより根気
27 : 2021/07/12(月) 09:51:02.711 ID:eEizO0rqa
国語の成績に論理的に文章を組み立てる能力って必要か?
28 : 2021/07/12(月) 09:51:08.281 ID:X9HFFuy90
数学の計算とかは出来なくても証明問題が出来れば問題ない
29 : 2021/07/12(月) 09:52:25.889 ID:R+xKasMSr
国語力と英語力は大事かも
プログラミングやってる奴は偉そうに専門用語使いまくってものの説明するから初学者は文脈から意味読み取らないといけないし
30 : 2021/07/12(月) 09:52:57.430 ID:irkprq+00
文章構築力は5chでレスバしてれば身につくぞ
31 : 2021/07/12(月) 09:53:21.626 ID:UXSq41EO0
やりたいことによると思う
ゲーム作りたいなら必要だと思う
ジャンプ処理とかシューティングなら三角関数とか
32 : 2021/07/12(月) 09:53:39.601 ID:5jcC/2xr0
プログラムはセンスがないと…
34 : 2021/07/12(月) 09:55:18.053 ID:X1mslj5B0
てか最近のエンジニアって,コーディングでロジック考えるとかよりITと経営の緩衝みたいなタスクがほとんどなきがする
36 : 2021/07/12(月) 09:57:36.389 ID:nS07+RAS0
数学で使う公式は出てこないが数学の問題を解く時に使う論理的思考力とかがいる
37 : 2021/07/12(月) 09:58:46.191 ID:P5P1pvW20
とっかかりは数学なんてほぼ関係ないから誰でも始めることはできる
でもアルゴリズムを学んでいくうちに結局数学勉強することになる。もしくは出来るようになってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました