【感染再燃】札幌市は外出自粛へ 第3波の元凶「GoTo」強行に地方が反発

1 : 2020/11/17(火) 21:51:37.59 ID:kdNUOgq+9

新型コロナウイルスの「第3波」が各地で猛威を振るい、自治体が対応に追われている。菅首相肝いりの「Go To キャンペーン」が引き金となったのは疑いようがない。「経済再開」の号令一下、感染再燃への不安に目をつぶってきた地方からも反発の声が上がり始めた。

■北海道は外出自粛へ

 なかでも深刻なのが北海道だ。15日までの1週間の新規感染者は1473人に上り、前週からほぼ倍増した。鈴木知事は16日、新規感染者の半数を占める札幌市の秋元市長と緊急会談。17日の対策本部会議で札幌市について道独自の警戒ステージを3から4へ引き上げ、不要不急の外出自粛や道内他地域との往来自粛も要請する。道独自のステージ4は、政府分科会のステージ3相当。トラベル事業の対象除外はもちろんのこと、社会経済活動の抑制が必要とされるレベルだ。さすがに、菅首相に近い鈴木知事もイート事業の“利用制限”の必要性について指摘し、トラベル利用者にも注意喚起を徹底するよう求めざるを得なかった。

以降ソースにて
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/281442
札幌市は外出自粛へ 第3波の元凶「GoTo」強行に地方が反発
公開日:2020/11/17 13:20 更新日:2020/11/17 13:20

関連記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201112/k10012708831000.html
新型コロナ 国内の感染確認1634人 1日として過去最多
2020年11月12日 18時13分

https://mainichi.jp/articles/20201111/k00/00m/010/115000c
安倍氏、「ポストコロナ経済議連」会長に就任へ 「アベノミクスを成功させる会」を衣替え
毎日新聞2020年11月11日 14時39分(最終更新 11月11日 14時48分)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65813980U0A101C2L41000/
閑散期が繁忙期に?北海道が恐れる「GoToロス」 2020/11/4

https://www.tokyo-np.co.jp/article/47044
「GoTo」参加ホテルで感染者 観光庁把握できず 2020年8月4日

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/609826
沖縄「爆発的な感染拡大」 1週間でクラスター4カ所発生 GoTo影響はこれから 2020年8月1日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269412
安倍首相グルメ三昧 コロナ対策会議わずか10分のデタラメ 2020/02/21

以上

2 : 2020/11/17(火) 21:52:31.91 ID:CxovdZ8L0
無能政府
3 : 2020/11/17(火) 21:52:32.47 ID:B632cA650
うんこ味カレーだ!
4 : 2020/11/17(火) 21:52:51.58 ID:g+Sxi6bf0
ただの風邪でいつまで騒いでんだ?
さっぽろ雪まつり行くぜ!
7 : 2020/11/17(火) 21:54:16.55 ID:N6xamdSP0
>>4
市長がバカだから開催するかもしれんが、、、
20 : 2020/11/17(火) 22:01:25.30 ID:vzfdvqYS0
>>7
市長より市民がバカなんだろ
30 : 2020/11/17(火) 22:11:11.66 ID:WstOFbNS0
>>7
知事も反対してないけどいいの?w
17 : 2020/11/17(火) 21:58:51.51 ID:iByf7FiV0
>>4
お前どこに雇われて書き込んでるんだ?
そうじゃないとしたら楽しいか?
38 : 2020/11/17(火) 22:15:01.10 ID:g0vvc1Ui0
>>4
それが本当の第3波だイェーイ!
5 : 2020/11/17(火) 21:53:38.63 ID:WOaxheVa0
反応が遅すぎ
6 : 2020/11/17(火) 21:53:54.96 ID:3fGkdYJO0
国策のGOTOに反対する札幌は反日
8 : 2020/11/17(火) 21:54:35.98 ID:OtKV0n3M0
利権GoToで儲かるのは大手旅行サイト飲食サイトだけ。感染拡大のツケは国民へ
腐敗汚職自民党政治の真骨頂だな
9 : 2020/11/17(火) 21:55:05.61 ID:GnSDtdgw0
>>1
GOTOいい加減やめろ。

GOTOなんかに賛成してるやつは朝鮮人だぞ。

63 : 2020/11/17(火) 22:37:21.90 ID:n1ehB9fq0
>>9
地方の多くはgotoはやめてもらいたくないと思ってるんだけど
北海道もサービス業の割合が大きいしgotoやめろなんて意見はほとんど出てないぞ
10 : 2020/11/17(火) 21:55:33.67 ID:ZTsvnXDc0
いつもの後手後手は変わらない。

( ˘•ω•˘ )

わーいわーい

11 : 2020/11/17(火) 21:56:13.09 ID:B632cA650
お前らは判断が遅い!
12 : 2020/11/17(火) 21:56:31.53 ID:E73hUp4x0
使った奴の責任ですからby西村
39 : 2020/11/17(火) 22:17:05.58 ID:kY2Xb3qP0
>>12
GOTOイートも各自の判断で」西村
国民の誤解です」加藤
13 : 2020/11/17(火) 21:56:46.74 ID:ZRJoqb+C0
ネトウヨ「札幌はチョン」
14 : 2020/11/17(火) 21:57:00.02 ID:GnSDtdgw0
経済回すとか言って必ず却って自粛になる。

このまま政府はそっと何もせず、何故見守れないの?

15 : 2020/11/17(火) 21:58:20.65 ID:E73hUp4x0
>>14
消費税やめるだけでかなり回るがな
44 : 2020/11/17(火) 22:22:20.35 ID:kY2Xb3qP0
>>14
感染より経済を優先すると、結局経済が死ぬ。
感染が続けば、暇と金のある老人層が動かないからだ。
段階的に締め付けていくのがよい。
慢性病で、薬の反応を見ながら量や種類を調整するだろう。
景気調査をして、通貨供給や金利を変えるだろう。
53 : 2020/11/17(火) 22:27:03.31 ID:LrPKG16p0
>>44
感染対策を優先したニューヨークはどうなりましたかね
16 : 2020/11/17(火) 21:58:47.34 ID:VnvXRkxf0
もう一回ブラックアウトすりゃいいのに
18 : 2020/11/17(火) 22:00:20.78 ID:BFh2YDKQ0
バーカ
コロナよりも不況で不幸になってる人の方が何百倍も多くなってるんだぞ
政府叩きたけりゃ他でやれ
19 : 2020/11/17(火) 22:01:03.79 ID:6Kb7gmps0
発端は関西のバカババアだぞ
21 : 2020/11/17(火) 22:02:30.99 ID:rAvkRjxG0
雪まつりは地元民行かないから
22 : 2020/11/17(火) 22:03:50.16 ID:qqpu+JbI0
気温とともにライン変えるとか
モデル変えることもあわせてしよう
23 : 2020/11/17(火) 22:03:55.54 ID:YKwn8gIK0
だから東京を除外しろって
24 : 2020/11/17(火) 22:05:25.97 ID:B+3+94k10
go toから時期ずれてるやん
特に北海道なんてずっと高止まりしてたやん
責任転嫁でしかない
27 : 2020/11/17(火) 22:09:14.15 ID:093W49ym0
大雑把な人間多そうだもんな札幌って
28 : 2020/11/17(火) 22:10:01.23 ID:u5xk9POf0
あぁぁ寒気がする
でも食べ物の味は分かるからコロナじゃない
29 : 2020/11/17(火) 22:10:25.56 ID:iA1dpEPn0
鈴木は二階の傀儡やから、GOTOトラベル止めるとは絶対言えないやろな。
31 : 2020/11/17(火) 22:11:16.85 ID:g+Sxi6bf0
コロナはワクチンや治療法がない→そんな病気他にもたくさんありますぜw
入院して手術を繰り返しても死に至る病気もたくさんありますぜw

オレはコロナにかかるより末期がんや筋ジストロフィーにかかる方が100倍怖いわ

32 : 2020/11/17(火) 22:13:03.80 ID:VcnO9lZx0
よそものは外出OK
地元は自粛
これは不満出るわなあ
33 : 2020/11/17(火) 22:14:03.79 ID:m+Jc2n7T0
>>1
だよな
菅には怒りしか感じない
何もしないクソ総理
34 : 2020/11/17(火) 22:14:18.98 ID:Q7db4+WG0
GoToの影響は軽微だろう。
寒くなって窓を閉めたのが問題。
会社も飲食店もその他施設も、霜降り降雪しようと扉窓はフルオープンを義務付けろ。
コロナポリスは窓を開けて回れ。
35 : 2020/11/17(火) 22:14:19.13 ID:Ityux9dn0
恨むのならば、二階俊博を恨むんだな。この老害が強行を命じたのが原因。
36 : 2020/11/17(火) 22:14:20.16 ID:hNmDrilY0
会食禁止 夜の街を封鎖すりゃいい話
GoToだけのせいにしちゃイカン
37 : 2020/11/17(火) 22:14:51.08 ID:O6MWvZ6I0
私もう体売るの辛い
毎日キモいおっさんに中出しされて心が死ぬ
コロナが憎い政府が憎い
41 : 2020/11/17(火) 22:18:15.76 ID:2hOEN6460
>>37
ざまぁ
40 : 2020/11/17(火) 22:18:00.95 ID:PFQf2UNa0
北海道で蔓延させたら航空会社が死ぬから
GoToは特に慎重にならないといけないのに
地元民が蔓延させてるからGoTo客向けにすすきの出張所とか作ればよかった
これならすすきので蔓延しても出張所は大丈夫ですよってアピールできる
42 : 2020/11/17(火) 22:21:24.02 ID:3ZuUMPT80
だからGOTO文は使うなとあれほど言っただろ
46 : 2020/11/17(火) 22:23:39.92 ID:kY2Xb3qP0
>>42
40年前か?
ほとんど誰も分からないギャグだ。(構造化プログラミング)
43 : 2020/11/17(火) 22:21:58.34 ID:+ZWj2ICf0
とりあえずしばらくまた自粛してくれ…どこ行っても人いっぱいなんだよこんな状況なのに
45 : 2020/11/17(火) 22:23:28.28 ID:QS5zIGu40
>>1

勝手な話だぜ。

チンカスネトウヨ売国奴自民党信者のクッソ田舎者どもがGOTOを望んだ結果だろうに。
まるで東京が悪いみたいに言ってんじゃねえぞ。

52 : 2020/11/17(火) 22:26:21.76 ID:CZQUmPg70
>>45
二階だけでなく創価とか電通の名が出ないのはなぜ?
47 : 2020/11/17(火) 22:23:58.17 ID:9dHvwi2T0
首相直系の知事を支えてやれよ
48 : 2020/11/17(火) 22:24:34.71 ID:ntxxAGIt0
GoToが元凶って誰が検証?
49 : 2020/11/17(火) 22:24:37.97 ID:mxI2bKWx0
GoToで嬢も移動しやすくなってるからな
札幌がダメなら他にいくだけや、GoToでwwwwwwwwwwwwwww
50 : 2020/11/17(火) 22:25:06.95 ID:FdW6TKCU0
秋冬前に本当は備えるべきだったな
なのに第2派落ち着いたあたりでgotoで緩んだ
そして緩んだものは急には引き締められない
これからキャンセルできないgoto民が送り込まれるのかね
そもそもやっぱgotoのせいなのかね?その辺を調査して欲しいわな
51 : 2020/11/17(火) 22:25:24.08 ID:CZQUmPg70
死なせてやるから外に出ろとほざくゴミクズがいるからな
54 : 2020/11/17(火) 22:27:25.96 ID:PFQf2UNa0
経済を回すにしても鬼滅は成功しているんだよなあ
あれだけ観客の入った映画館でクラスターが出ていない
GoToトラベルも旅先で3密を避けてくれてまあまあ上手くいっている
問題はGoToイート
これが全てを台無しにしてしまった
55 : 2020/11/17(火) 22:27:37.65 ID:NiUMnLtm0
ゲンダイ

解散

57 : 2020/11/17(火) 22:30:08.01 ID:o3eJmYL60
GOTOよか寒くて換気できなくなってろくに対策してないすすきので感染爆発しただけでしょ
58 : 2020/11/17(火) 22:30:30.25 ID:egTmEWrL0
旅行者が大量に来るせいで、観光業で食っている道民は外出自粛したくても会社が休ませてくれないんだよ
Gotoから北海道を除外すればみんな不要不急の外出をしなくて済むのに、なぜ決断できない
61 : 2020/11/17(火) 22:34:43.65 ID:I/Yp2vwt0
>>58
嫌なら仕事辞めて引き篭もってたらいいじゃん

仕事しない社員をいつまでも食わせられるほど会社に余力ないだろ

62 : 2020/11/17(火) 22:35:28.13 ID:ntxxAGIt0
>>58
旅行者が全く来なかったら観光業で食ってる道民は自粛明けたらみんな仕事がなくなってるんだが
59 : 2020/11/17(火) 22:30:32.69 ID:OO1qbJ9c0
来年の冬までにはワクチン接種できてるんかな?
60 : 2020/11/17(火) 22:32:12.82 ID:7h2lG+C30
自粛で数減ったって自粛解除したら増えまくる
それ繰り返すだけ
64 : 2020/11/17(火) 22:37:56.59 ID:bgXUmYlI0
東北以北は薄着前提の室内温度みたいな生活様式を少なくともこの冬は改めるべきだな
飲食行くなら室内でもダウン着用
自治体は例年以上の暖房費補助するくらいしてやれ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました