
- 1 : 2025/06/14(土) 10:51:07.999 ID:88rPYg0lj
- いや既製品買い集めて繋げただけで自作て😂😂😂
- 2 : 2025/06/14(土) 10:51:35.575 ID:ifF.TasI9
- 組み合わせもそんなないしな
- 3 : 2025/06/14(土) 10:52:01.076 ID:95826NUZN
- まずブレッドボードを買います
- 5 : 2025/06/14(土) 10:52:39.126 ID:ifF.TasI9
- >>3
自作CPUとかおもろそう
何の役にも立たなそうだけど - 4 : 2025/06/14(土) 10:52:22.000 ID:mNNJVTlxr
- プラモやからな
- 6 : 2025/06/14(土) 10:52:44.521 ID:Y9uHdTtVT
- プラモデルより難易度低い🥺塗装とかの必要もないし
- 7 : 2025/06/14(土) 10:53:08.149 ID:uq8VPJNhS
- ミニ四駆みたいなもんか
- 8 : 2025/06/14(土) 10:53:52.675 ID:NI20O/Phh
- 自動車のディーラーも部品交換したりしてるだけやん
- 9 : 2025/06/14(土) 10:54:03.183 ID:/zRD3XDFG
- 自作pcのめんどいところは組み立ての部分じゃなくてトラブルが起きたら基本自己責任なところやぞ
- 12 : 2025/06/14(土) 10:55:04.340 ID:NI20O/Phh
- >>9
コンピュータの基本構成分かってないとトラブルシューティングできないところはある
メムテストとかもせんといかんし - 10 : 2025/06/14(土) 10:54:24.701 ID:dTI.GkVBE
- 勝手に大きく受けとるなよ
- 11 : 2025/06/14(土) 10:54:52.171 ID:kGjdK7B7K
- じゃあなんて言えばええねん
- 15 : 2025/06/14(土) 10:57:11.359 ID:88rPYg0lj
- >>11
既製品繋ぎ合わせただけPC - 16 : 2025/06/14(土) 10:57:57.142 ID:Np7sBCTm4
- >>15
それを世間では自作PCって言うんやで
勉強になったな - 20 : 2025/06/14(土) 10:58:35.315 ID:88rPYg0lj
- >>16
自作チーズキレんなって😂 - 68 : 2025/06/14(土) 11:12:40.450 ID:.M5z3ONie
- >>15
わざわざ長くするのバカみたいや - 17 : 2025/06/14(土) 10:58:10.086 ID:7uQRNqw0c
- 組み立てすら面倒な奴向けのBTOってのもあるけどこれも一応自作の範囲内や
- 18 : 2025/06/14(土) 10:58:11.380 ID:rbMr6GwiP
- ガンプラのEGよりもちょっとだけ難しい
でも簡単に組み立てられるぞ
その後のトラブルの方が面倒いんや - 19 : 2025/06/14(土) 10:58:22.779 ID:7TS.WwiD3
- 1070ti使ってたパソコンに4070変えただけでパソコンアチアチなんやが
ケースファン増やすしかないんか? - 21 : 2025/06/14(土) 10:59:00.717 ID:tjDkdH/Gp
- 今の時代btoでも不具合出る可能性全然あるのに
他人が組んだpcだと何が原因か切り分けし辛いやろ - 22 : 2025/06/14(土) 10:59:50.863 ID:FLIvrqBfu
- グラボスレ覗いてたけど最近BTOの奴多いわ
- 23 : 2025/06/14(土) 11:00:08.852 ID:nZyU6a6Me
- 一番難しいのって配線よな
- 24 : 2025/06/14(土) 11:00:11.233 ID:vNou99oem
- パチ組みとかにしとくか?
- 25 : 2025/06/14(土) 11:00:20.557 ID:MGRyulUn6
- プラモデルにも失礼なレベル
- 26 : 2025/06/14(土) 11:00:25.529 ID:FdNetGgac
- 自転車いじるより物理的な調整がない分簡単やったわ
- 27 : 2025/06/14(土) 11:00:26.184 ID:dnV7YF4wI
- じゃあ自炊も食材から作れよ
- 28 : 2025/06/14(土) 11:01:03.908 ID:slW5D4HVA
- 組むのだけは簡単やけど動かなかった時が面倒なんや
- 29 : 2025/06/14(土) 11:01:14.461 ID:iyeuug3xO
- オタク馬鹿にすんな
- 30 : 2025/06/14(土) 11:01:18.149 ID:Q72iNqfic
- まず鉱山で金から掘るよね
- 31 : 2025/06/14(土) 11:02:07.580 ID:kO72UDMAY
- パーツの原料採取する為の土地と機械購入する所から始めてる
- 32 : 2025/06/14(土) 11:02:27.863 ID:V3gD8EIy/
- 昔キリトの趣味が自作PCって聞いた時本当に一から作ってると思ってた
- 33 : 2025/06/14(土) 11:02:32.826 ID:8zLCQHTse
- 電源ミスるって聞いてビビってBTOで買ったわ
- 34 : 2025/06/14(土) 11:02:32.859 ID:gQ524ifUm
- セルフ組み立てPC
- 35 : 2025/06/14(土) 11:02:52.719 ID:W/egCnm/G
- DIYPCでええか
- 36 : 2025/06/14(土) 11:03:12.744 ID:3k5rBGQic
- パーツで売ってるんやから変な話でも無いやろ
- 37 : 2025/06/14(土) 11:03:52.480 ID:3k5rBGQic
- そもそも最初から自作するやつは凄いよワイなんてBto弄りそれこそストレージ追加メモリ追加から始めたもんや
- 38 : 2025/06/14(土) 11:03:59.173 ID:pvlqvEp3m
- みんな謙遜でそう言ってるだけで実際には部品一つ一つ自分で作っとるで
ええ勉強になったなイッチ - 41 : 2025/06/14(土) 11:04:42.382 ID:OiBUQg719
- >>38
はんだごてとか使うん? - 44 : 2025/06/14(土) 11:05:49.587 ID:AUhPj7vUI
- >>41
CADで回路設計からやるよね - 49 : 2025/06/14(土) 11:06:26.555 ID:pvlqvEp3m
- >>41
人によるとしか - 54 : 2025/06/14(土) 11:07:34.323 ID:cTvZnT.wK
- >>41
昔の自作はコンデンサ交換とかしてたのはある - 63 : 2025/06/14(土) 11:10:15.177 ID:3k5rBGQic
- >>41
直近やとレバーレス組んだ時ラズパイにハンダ付けしたわ - 70 : 2025/06/14(土) 11:13:24.157 ID:XYyfnExsa
- >>41
使うこともある - 39 : 2025/06/14(土) 11:04:17.249 ID:FLIvrqBfu
- 本当にプラモ以下だったらBTOなんか使うやつおらんよ
- 40 : 2025/06/14(土) 11:04:41.568 ID:xOGcVyXwc
- ワイも今頑張って陽子衝突させてるよ
- 42 : 2025/06/14(土) 11:04:56.014 ID:ANJgx80aO
- 言葉尻を捉えてグチグチ言ってる来る奴はチー牛だろ
- 43 : 2025/06/14(土) 11:05:03.552 ID:19vEW0HPz
- こんな屁理屈言うのまだいたんだ
- 45 : 2025/06/14(土) 11:05:51.988 ID:vCukjMVYa
- 最近のアンパンマンのチーズって賢いんやな
- 46 : 2025/06/14(土) 11:06:02.730 ID:vG.f3eetq
- そんなアホみたいな見方するより外出た方がええでイッチ
いつまでも引きこもってるからそんなんになるんや - 47 : 2025/06/14(土) 11:06:12.157 ID:.UHCKXJY/
- わかる
5D’sの遊星みたいに廃材かき集めて作り上げてるのかと思ってた - 48 : 2025/06/14(土) 11:06:12.773 ID:WoXSw/Saq
- それすら出来ないアホの嫉妬よ
- 50 : 2025/06/14(土) 11:06:39.613 ID:PKfdHjHsI
- 自作すると愛着湧いて虹色にしたくなるよな
- 51 : 2025/06/14(土) 11:06:50.082 ID:bHFmmYw2i
- 既製品とかして固めただけで手作りチョコレートとかいい出すよりはマシ
- 52 : 2025/06/14(土) 11:07:00.284 ID:ifF.TasI9
- グラボ修理とかすごいよな
ゴミみたいな大きさのコンデンサをヒートガンで取って付け替えるのとか - 53 : 2025/06/14(土) 11:07:23.907 ID:2opjA6MJV
- それすらめんどくさいからBTOやわ
- 55 : 2025/06/14(土) 11:07:58.244 ID:dcWzErA.O
- うんことか食ってそう
- 56 : 2025/06/14(土) 11:08:29.328 ID:OKnOCu09n
- ジャンクグラボのメモリをリボールして貼り替えるのも既製品買って繋げてるだけやんな
- 57 : 2025/06/14(土) 11:08:56.706 ID:BiChWwRiG
- ワイ保育園の頃手作り料理って材料から何から何まで自分でやってると思ってたわ
- 58 : 2025/06/14(土) 11:08:58.142 ID:0CVbPnqci
- >>1
病院行け - 59 : 2025/06/14(土) 11:09:16.455 ID:IUXvsQPGP
- ワイ
RTL書いて設計するでー - 60 : 2025/06/14(土) 11:09:51.085 ID:72ls8Y8Tv
- 組み立てに数万はもったいないで
- 61 : 2025/06/14(土) 11:10:00.004 ID:ZlbYBDqmI
- まず土中のシリコンを純度99.99999999999%まで精製します
- 62 : 2025/06/14(土) 11:10:12.003 ID:gJxwcS3fi
- イッチご飯自分で作ってるって人に田んぼ持ってるか聞き回ってそう
- 64 : 2025/06/14(土) 11:11:09.938 ID:VxjUKR7iq
- プラモより簡単は嘘やろ
パーツ同士の相性考えたりするの絶対ムズいわ - 71 : 2025/06/14(土) 11:13:30.065 ID:FLIvrqBfu
- >>64
ネット見て不具合ない構成買えばよくね? - 75 : 2025/06/14(土) 11:14:31.053 ID:VxjUKR7iq
- >>71
そんなん調べたら出てくるんか
BTOしか買ったことない情弱やから調べ方も分からんわ - 87 : 2025/06/14(土) 11:17:18.973 ID:FLIvrqBfu
- >>75
YouTubeの動画丸パクリすればええよ - 95 : 2025/06/14(土) 11:18:34.181 ID:VxjUKR7iq
- >>87
なるほど
今どきはYouTubeにそういうのあるんやな
最初は丸パクリで組んでみるのがよさそうやね - 99 : 2025/06/14(土) 11:19:20.421 ID:Y9uHdTtVT
- >>75
逆に調べてでてこないとしたらどうやって相性が悪いとか知れるんや?トライアンドエラーか? - 107 : 2025/06/14(土) 11:20:34.408 ID:VxjUKR7iq
- >>99
いや自作したことないから分からん
けど適当にパーツ揃えて組み立てても問題なく動くわけでもないんやろ? - 102 : 2025/06/14(土) 11:19:50.488 ID:3k5rBGQic
- >>75
YouTubeで新し目の組んでみたみたいな動画の構成パクるだけでええ - 119 : 2025/06/14(土) 11:21:38.526 ID:VxjUKR7iq
- >>102
サンキューガッツ
はじめて自作する時はYouTube見るわ - 65 : 2025/06/14(土) 11:11:25.708 ID:m3x2Q9Ppi
- 素人が下手に触ってぶっ壊すくらいならちょい高く払った方がいいやろ
- 66 : 2025/06/14(土) 11:12:26.449 ID:lw6p5QDyX
- ワイはBTOと自作そんなに経費に差が出ないことを悟ってからはBTOにしとるわ😞
- 98 : 2025/06/14(土) 11:19:14.064 ID:cTvZnT.wK
- >>66
ざっくり10%くらいの値段差を許容できるならBTOでもええやろな - 67 : 2025/06/14(土) 11:12:32.779 ID:MAJi41KSi
- 皆ケイ素採取してきて半導体1から作ってるで
- 69 : 2025/06/14(土) 11:13:12.136 ID:bXNc.qUME
- ところでおすすめのPCデスクは?
- 72 : 2025/06/14(土) 11:13:57.920 ID:xOGcVyXwc
- >>69
ニトリのフリーテーブル - 73 : 2025/06/14(土) 11:14:19.805 ID:RmQKIVRfZ
- ワイはシリコンから集めてるぞ
- 76 : 2025/06/14(土) 11:14:41.175 ID:GMKF1KY/4
- 「自炊するぞ」
「はぇ〜野菜から育ててるんか」 - 77 : 2025/06/14(土) 11:14:43.503 ID:89hIAv9/E
- 自分でやる方が楽やん
- 78 : 2025/06/14(土) 11:14:44.287 ID:3Gq331fwU
- でも楽しいよ?
- 79 : 2025/06/14(土) 11:15:25.645 ID:QivjDIjr6
- シリコン採掘からだよなンゴ
- 80 : 2025/06/14(土) 11:15:49.701 ID:twaVaII7e
- 1回は自作したほうがいいね
どこのパーツが壊れても交換できる自信つく - 81 : 2025/06/14(土) 11:15:52.127 ID:NEpcgB/nv
- これ毎回思うけど「誰でも」じゃないし皆プラモを作れて当たり前でもない定期
- 83 : 2025/06/14(土) 11:16:39.831 ID:XYyfnExsa
- >>81
当たり前だろ
プラモ程度の工作は義務教育でやるし - 86 : 2025/06/14(土) 11:16:58.809 ID:NEpcgB/nv
- >>83
やらんよ
学校教育でプラモレベルなんか作らんし - 93 : 2025/06/14(土) 11:18:08.525 ID:x.eMt69hb
- >>86
クソジジイかな - 94 : 2025/06/14(土) 11:18:31.666 ID:NEpcgB/nv
- >>93
授業でプラモを作るような学校なんざあり得ないが - 114 : 2025/06/14(土) 11:21:25.951 ID:x.eMt69hb
- >>94
すり替えキタw - 120 : 2025/06/14(土) 11:22:03.329 ID:NEpcgB/nv
- >>114
そら義務教育でなんて言うから
具体的になんのことか知りたいのは当然やが
プラモレベルの細かさと正確さなんて授業で習ったことないで - 97 : 2025/06/14(土) 11:19:06.653 ID:xOGcVyXwc
- >>86
図工なんてプラモよりよっぽどムズいことやってるやろ - 101 : 2025/06/14(土) 11:19:45.786 ID:NEpcgB/nv
- >>97
具体的には?
木の板切ったり削ったりする方がプラモよかマシだわ - 118 : 2025/06/14(土) 11:21:36.238 ID:xOGcVyXwc
- >>101
いや木切って組み立てる方がプラモよりムズいよ
プラモなんてこだわらなきゃ本当にパーツ組み立てるだけのおもちゃやし - 131 : 2025/06/14(土) 11:22:58.883 ID:NEpcgB/nv
- >>118
それはないわ
プラモなんて正確に絶対に正しいパーツを決まった組み合わせでしなきゃならん時点で
自由度の幅が無いしそれよか木材の方が遥かに楽 - 146 : 2025/06/14(土) 11:24:22.327 ID:xOGcVyXwc
- >>131
逆に聞くけど木材もデタラメに組み立ててたの? - 153 : 2025/06/14(土) 11:25:19.362 ID:NEpcgB/nv
- >>146
そら芸術なんて自由だから
ある程度のガバややり直しも利くし
寧ろマニュアル通りの決まった構成で組まなきゃいけない授業なんてどんなだよ - 167 : 2025/06/14(土) 11:27:25.259 ID:Lg6x74Me/
- >>153
マニュアル通りやるのも教育やで
君が受けた授業は独特やね教室にトランポリンでもあった? - 173 : 2025/06/14(土) 11:28:02.499 ID:NEpcgB/nv
- >>167
いやだから具体的に何を作ったの?お前
プラモみたいな遊びをやれるなんて余程進学も将来も考えなくていいバカみたいな学校なんやろな - 171 : 2025/06/14(土) 11:27:50.030 ID:xOGcVyXwc
- >>153
芸術じゃなくて図工だろ、草
普通に手順書もマニュアルもあって今日の授業で手順の〇〇まで進むってやっていく授業だよ
図工習ったことないかよ - 175 : 2025/06/14(土) 11:28:42.690 ID:NEpcgB/nv
- >>171
だからそれがプラモより難しいはねーわ
何より道具や先生って環境もあるのに - 129 : 2025/06/14(土) 11:22:51.059 ID:Lg6x74Me/
- >>86
ホンモノのおっちゃんやん - 138 : 2025/06/14(土) 11:23:38.137 ID:NEpcgB/nv
- >>129
どこの学校でそんなもん習うの?
ゆとり未満のZではそんなバカみたいなことやるんか? - 82 : 2025/06/14(土) 11:16:07.114 ID:p2PcooDUU
- 服自作する人は糸から織らないとだめなんか?
- 121 : 2025/06/14(土) 11:22:05.357 ID:nMcUDxgej
- >>82
蚕と麻と綿と羊育てるところからスタートや - 84 : 2025/06/14(土) 11:16:52.309 ID:xOGcVyXwc
- ビッグバン起こす所からやれ
- 85 : 2025/06/14(土) 11:16:55.634 ID:moFSYmqaJ
- 正直1、2万ケチるために
保証全部捨てるのアホらしいよな
それくらいならよほど貧乏じゃなければみんな払う - 89 : 2025/06/14(土) 11:17:23.902 ID:89hIAv9/E
- >>85
別に保証付いてるやろ - 91 : 2025/06/14(土) 11:17:47.823 ID:5zXq29rNZ
- >>85
パーツごとについてるで - 92 : 2025/06/14(土) 11:17:58.570 ID:x.eMt69hb
- >>85
おお - 109 : 2025/06/14(土) 11:20:41.574 ID:Ur51kcUYG
- >>85
むしろ保証は自作の方が長いのになにいってだ - 128 : 2025/06/14(土) 11:22:48.936 ID:FLIvrqBfu
- >>85
20万の予算でBTO組むとして5万ぐらい開きでるやろ
ワイもBTOにしようとしたけど安いとこなんて無かったし - 90 : 2025/06/14(土) 11:17:30.008 ID:5zXq29rNZ
- 自炊という言葉を使う人は農業からやるべきってレベルのイチャモン
- 96 : 2025/06/14(土) 11:18:39.010 ID:pjyIKWiyW
- プラモデルかな
- 100 : 2025/06/14(土) 11:19:32.368 ID:4ei/OS0G.
- 自動車も部品全部バラで買うと値段が完成車の2倍くらいになるらしいし
完成品買った方が安いやろ - 122 : 2025/06/14(土) 11:22:09.831 ID:B56Gx4o7m
- >>100
パソコンに関しては手間が割に合うかはともかく完成品の方が安いことはほぼ無いで - 127 : 2025/06/14(土) 11:22:42.515 ID:FdNetGgac
- >>100
普通だいたいの物がバラ完より完成品買ったほうが安くなるのにパソコンは安くなるの謎やわ
変な業界 - 144 : 2025/06/14(土) 11:24:12.550 ID:Ux0L6lCIM
- >>127
PCはそもそもバルク品すら素人が買えるからな - 103 : 2025/06/14(土) 11:19:51.688 ID:Ur51kcUYG
- 部品が高いだけ組み立ては簡単やからな
気をつけるのは静電気だけや - 104 : 2025/06/14(土) 11:19:58.416 ID:zO0RhUTsa
- BTOしたんやがマザボに不満あったから次は自作してみる予定やわ
パーツがどこか壊れた時に結局中身いじることになると考えると自作できた方が良さそうやと思うし - 105 : 2025/06/14(土) 11:20:04.176 ID:sHslBjJjo
- まあ正直要らんかったわ自作
完全にオ●ニーケースだけ拘れるくらいかな
- 108 : 2025/06/14(土) 11:20:38.297 ID:jEC0ZvPhc
- 手作りチョコみたいだよな
- 110 : 2025/06/14(土) 11:20:51.477 ID:XYyfnExsa
- PCIeスロットがいっぱいほしいからBTOでも無理でクソ高いワークステーション用のマザーボードを買うことになる
- 111 : 2025/06/14(土) 11:21:01.878 ID:XtSfoGJ1g
- 既製品組み合わせる事もできない人が発狂してる感じ?
- 112 : 2025/06/14(土) 11:21:03.933 ID:SWEE9rmab
- 今の自作は好きなパーツで組むためのもんやろ
- 113 : 2025/06/14(土) 11:21:11.605 ID:iZarbja1t
- キッティング作業だから
- 115 : 2025/06/14(土) 11:21:30.093 ID:3k5rBGQic
- パーツを袋から開けてニヤニヤするのが自作の醍醐味や
そんでマザボの配線にウンザリするのも醍醐味 - 116 : 2025/06/14(土) 11:21:30.866 ID:pLfA39oSc
- 自作はオ●ニーBTOでええわって層は服で言うと店頭のマネキンのコーデそのままで満足できるタイプやろ
- 126 : 2025/06/14(土) 11:22:37.088 ID:vXMxk4Id/
- >>116
PCは外装なんてどうでもええやん普段机の下に置くものやんけ - 135 : 2025/06/14(土) 11:23:29.644 ID:Lg6x74Me/
- >>126
日本語が通じてないぞ - 140 : 2025/06/14(土) 11:23:52.030 ID:zO0RhUTsa
- >>126
そう言う意味やないやろ - 117 : 2025/06/14(土) 11:21:32.715 ID:89hIAv9/E
- 結局自分で出来ないから僻んでるだけやんw
- 123 : 2025/06/14(土) 11:22:17.302 ID:72ls8Y8Tv
- 相性なんていうほどないぞ
- 124 : 2025/06/14(土) 11:22:17.437 ID:Ux0L6lCIM
- メーカー製も部品組み合わせてるだけの模様
- 125 : 2025/06/14(土) 11:22:24.414 ID:iyGgs8LXk
- エヌビディアの株買えば実質ワイらが半導体から作ってるようなもんや
- 130 : 2025/06/14(土) 11:22:52.566 ID:oVnppRv/6
- >>125
TAMCとSUMCOも買わないと… - 132 : 2025/06/14(土) 11:23:22.003 ID:knZ5.aV0S
- 真の自作PCオタは半導体工場の生産技術から始めるらしい
- 133 : 2025/06/14(土) 11:23:23.199 ID:X030yKDn6
- チーズ「食事は自炊っしょw」ワイ「はえ〜牛一頭自分で育てるとかすげぇなぁ〜」
- 170 : 2025/06/14(土) 11:27:47.033 ID:vG.f3eetq
- >>133
こういうのって普通後者がチーズだよね - 134 : 2025/06/14(土) 11:23:24.178 ID:.mFUwkU7z
- 手作りチョコはカカオの栽培からやらないと認めないみたいな?
- 136 : 2025/06/14(土) 11:23:34.803 ID:D14xtuxaw
- 精密機器だって消耗品だしbto買い換えていく方が良くねとは思う
PC自作するのが好きならその方がいいんだろうけど - 158 : 2025/06/14(土) 11:25:42.643 ID:89hIAv9/E
- >>136
それなら余計BTOのメリットないやんw - 166 : 2025/06/14(土) 11:27:05.072 ID:cQDQ7sHBx
- >>136
それぞれ寿命ちゃうからBTOのが無駄出るで - 137 : 2025/06/14(土) 11:23:36.174 ID:rXiOXua2/
- まあ自作はオ●ニーやで
ジャンクと中華EC縛りで激安ハイクラスPC組んでるわ
グラボ以外は揃ったけどグラボだけがどうにも行かん - 150 : 2025/06/14(土) 11:24:56.610 ID:knZ5.aV0S
- >>137
たしかにいろんな中華ガジェット製品が安くて高性能になっていってるけどグラボだけは未だにないな - 155 : 2025/06/14(土) 11:25:30.529 ID:3k5rBGQic
- >>137
中華EC性能は置いといて見た目はおもろいもん多いよな - 161 : 2025/06/14(土) 11:26:10.973 ID:3k5rBGQic
- >>137
そらもうアリエク萌えグラボよ - 139 : 2025/06/14(土) 11:23:40.299 ID:z0f.YG5Ol
- 料理だって野菜とか肉を自分で育てる訳ちゃうやん
でも自作言うやろ - 141 : 2025/06/14(土) 11:23:54.117 ID:ZBM7B6l6n
- 半導体どうやって作ったらええんや
- 142 : 2025/06/14(土) 11:24:03.962 ID:.zCKdyewV
- 半導体の素材選ぶとこから始めるよね
- 143 : 2025/06/14(土) 11:24:07.951 ID:42wbe/QN5
- BIOS設定とOSのインストールがめんどくさい
- 147 : 2025/06/14(土) 11:24:42.909 ID:dTI.GkVBE
- ていうか全部中古でやってるからBTOで買いようがないわ
電源だけ10年ものだから火災が怖い - 149 : 2025/06/14(土) 11:24:56.046 ID:It78.q7za
- FPGAで回路作るんか?
- 151 : 2025/06/14(土) 11:25:00.246 ID:VrVlwhxF.
- ワイ「BTOでよくね?」
- 152 : 2025/06/14(土) 11:25:02.879 ID:98rgSVjYK
- ワイのPC
cpu 5800x3d
グラボ 4070tiこれで何年戦えるんや?
これこのままAIに手出してもええの? - 164 : 2025/06/14(土) 11:26:54.789 ID:cTvZnT.wK
- >>152
どこまで戦えるかはどういう戦い方するかによるからまあ
別にAIはできるやろけど速度求めるなら最新最高のスペックが必要なだけゆし - 154 : 2025/06/14(土) 11:25:27.852 ID:dk88.um6l
- 3060tiからグラボ新調しようと考えてるんやけど、6000番台出るまで待ったほういい?
気になってるのは5070ti
予算の理想は10万円から少し足出るくらい - 156 : 2025/06/14(土) 11:25:35.989 ID:0xUqtmKM/
- 自作の方が安い風潮あるけど実際どうなん?
- 162 : 2025/06/14(土) 11:26:24.384 ID:WoXSw/Saq
- >>156
パーツ拘らず最低限のを選べば安い
アリのAMDとか使えるし - 157 : 2025/06/14(土) 11:25:37.343 ID:HJ/Bhq12h
- 弊社のメイドインジャパンは中国で作った完成品に日本で1部品ネジ留めするだけで日本製です!って謳ってるけどどうする?
- 159 : 2025/06/14(土) 11:26:00.160 ID:pvlqvEp3m
- でもBTOだとつい先日の特価バルク品5090でキャッキャできないよね
ワイ今日届くで - 160 : 2025/06/14(土) 11:26:08.234 ID:.mFUwkU7z
- 配線綺麗にやりたいけど強く引っ張ると断線しそうだからできない
- 163 : 2025/06/14(土) 11:26:36.693 ID:RmQKIVRfZ
- PCとかいちばん重要やからワイはできる限りパーツは国産で組んでるわ
よく中国製とか使えるなお前ら - 168 : 2025/06/14(土) 11:27:43.776 ID:5XhCsERlg
- >>163
国産(中身は実は台湾産w)やろ? - 169 : 2025/06/14(土) 11:27:44.124 ID:g8LIEKRgn
- 中古で買ったgtuneのPC(グラボなし)に中古で買ったグラボ挿して使ってるわ
- 172 : 2025/06/14(土) 11:27:55.664 ID:XYyfnExsa
- 手作りチョコも溶かしてたら許すわ
- 176 : 2025/06/14(土) 11:28:55.504 ID:8vNzfQact
- 自作したらOS代が気になる
高くね - 182 : 2025/06/14(土) 11:29:41.281 ID:3k5rBGQic
- >>176
一度ちゃんとしたの買えば数台使い回せるし
なんなら五百円の訳あり品もあるし… - 183 : 2025/06/14(土) 11:29:43.447 ID:cTvZnT.wK
- >>176
OSまともに買うと高いからなほんと - 177 : 2025/06/14(土) 11:29:03.017 ID:xOGcVyXwc
- 図工の授業で説明聞かずにオリチャー発動させてたとかマジで草
- 178 : 2025/06/14(土) 11:29:06.729 ID:cO/CGsaWq
- 自作PCって本当に安くなるの?
- 179 : 2025/06/14(土) 11:29:11.418 ID:smR2Yzvsh
- チーズ発狂しまくってて草
どんだけ効いたんや - 180 : 2025/06/14(土) 11:29:36.082 ID:YlcAIkrcN
- 普段プラモ組み立てるぐらい簡単とか言って勧める割に
プラモみたいなもんと言われるとなんか若干キレ気味になるの気難しすぎん? - 181 : 2025/06/14(土) 11:29:38.091 ID:cQDQ7sHBx
- 木工たってまず何を作るのと比較してるのよ
- 184 : 2025/06/14(土) 11:30:04.801 ID:gOJAlLJIU
- でもその既製品組み合わせるだけで2〜3万お金浮くんだ🤑
コメント