
- 1 : 2025/06/13(金) 23:08:59.804 ID:qxs16eunr
- ブイルックアップ関数とか知らないまま社会人なって41になるんだが
- 3 : 2025/06/13(金) 23:09:42.227 ID:H6iqSSn90
- 必要になるまで知らなくて良いよ
- 4 : 2025/06/13(金) 23:10:13.434 ID:2YptIhwY0
- ブイルックアップって使ったことないわ
- 5 : 2025/06/13(金) 23:10:46.412 ID:MEEfKJZo0
- MOSの試験で
- 6 : 2025/06/13(金) 23:10:51.100 ID:FglJxDKe0
- MOSで勉強するといいぞ
基本的な使い方はマスターできる
あとは仕事で適宜ググったりしてアレンジを加えていく - 7 : 2025/06/13(金) 23:10:57.288 ID:awMRBD0k0
- 必要ないんなら知らんでええんやない
- 8 : 2025/06/13(金) 23:11:24.079 ID:fQuyJq8S0
- 高校で学んだ
- 9 : 2025/06/13(金) 23:11:56.339 ID:9oXHTd7f0
- これ手動は面倒だから楽したいな⇒ぐぐったら解説してる、の繰り返しじゃないの
- 10 : 2025/06/13(金) 23:14:06.977 ID:8c8+Tzgt0
- 普通にネットで調べならが作った
- 11 : 2025/06/13(金) 23:14:34.342 ID:L+q8BVfh0
- vlookupは糞だろ
- 12 : 2025/06/13(金) 23:15:10.754 ID:FglJxDKe0
- ピボットテーブルはもうやり方忘れちゃった
やらないと忘れるんだよなあっさりと - 13 : 2025/06/13(金) 23:16:09.629 ID:pBFtRTbn0
- 今はxlookupな
- 14 : 2025/06/13(金) 23:16:15.708 ID:8c8+Tzgt0
- 今どきはxlookupやで
- 15 : 2025/06/13(金) 23:16:46.860 ID:8c8+Tzgt0
- index matchもいいけど
- 17 : 2025/06/13(金) 23:17:26.825 ID:HNgRTRgH0
- 調べるたびに出てくる解説サイトが変わってて競争の激しさを感じる
- 18 : 2025/06/13(金) 23:17:28.519 ID:8c8+Tzgt0
- 3つ以上マッチさせられる
- 19 : 2025/06/13(金) 23:18:44.385 ID:+6r534LJ0
- INDIRECT覚えて俺はレベルアップした
- 20 : 2025/06/13(金) 23:20:50.925 ID:8c8+Tzgt0
- テーブルは使ったほうがいい
- 22 : 2025/06/13(金) 23:21:25.777 ID:oFlDkjSd0
- ゴミルックアップ未だに使ってるやついるんだ
まぁ即席で使うならまだ使い道はあるか? - 23 : 2025/06/13(金) 23:21:53.223 ID:L+q8BVfh0
- 今ならAIで関数は探せる
- 24 : 2025/06/13(金) 23:22:37.298 ID:8c8+Tzgt0
- 今はググるより聞くほうが早いな
- 25 : 2025/06/13(金) 23:22:46.388 ID:n9WXBVPY0
- マクロにすると対応できない奴がそこそこいて作り直しになるから関数大事
- 31 : 2025/06/13(金) 23:30:02.507 ID:oFlDkjSd0
- >>25
VBAはコメントこまめに入れないと自分で見返しても編集めんどい - 26 : 2025/06/13(金) 23:23:20.403 ID:8c8+Tzgt0
- 関数埋め込みすぎると重くなる問題がある
- 27 : 2025/06/13(金) 23:23:40.269 ID:S4iM+lm50
- AIに聞いた
- 30 : 2025/06/13(金) 23:25:18.605 ID:BLXLbXWG0
- ピボットテーブル使うと集計も高速化する
コメント