
- 1 : 2025/06/02(月) 18:32:29.326 ID:4XsdEekp0
- どう?
- 2 : 2025/06/02(月) 18:33:52.120 ID:F4xyRwj40
- 関係あるか?
- 4 : 2025/06/02(月) 18:37:39.980 ID:6tCcuQU20
- もうLinux使いじゃないな
- 6 : 2025/06/02(月) 18:38:53.260 ID:4XsdEekp0
- >>4
というと? - 5 : 2025/06/02(月) 18:38:44.755 ID:w1bCCQkB0
- 関係ないじゃん?
- 7 : 2025/06/02(月) 18:39:02.937 ID:4XsdEekp0
- >>5
いやあると思うけど - 8 : 2025/06/02(月) 18:39:19.236 ID:Oi0V/VOT0
- どこからSQLが出てきた
- 10 : 2025/06/02(月) 18:40:16.011 ID:4XsdEekp0
- >>8
そりゃLinuxといえばSQLだろ - 9 : 2025/06/02(月) 18:40:02.520 ID:fK34i9eGr
- これはひどい
- 11 : 2025/06/02(月) 18:40:23.418 ID:4XsdEekp0
- >>9
と言うと? - 12 : 2025/06/02(月) 18:41:40.208 ID:F4xyRwj40
- shellじゃなく?
- 14 : 2025/06/02(月) 18:42:44.641 ID:4XsdEekp0
- >>12
SQLだよ
はよ教えろよ - 18 : 2025/06/02(月) 18:51:34.563 ID:F4xyRwj40
- >>14
やっぱ基本となる SELECT - 13 : 2025/06/02(月) 18:42:00.145 ID:fg7TOlYa0
- データベースじゃなくてSQL?どの方言がいいかって話?
- 15 : 2025/06/02(月) 18:42:57.972 ID:4XsdEekp0
- >>13
SQL DB - 17 : 2025/06/02(月) 18:49:50.498 ID:fK34i9eGr
- >>13
このレスが一番正しいと思う - 16 : 2025/06/02(月) 18:44:09.157 ID:BEzsTGOGa
- ms sql serverでいいだろ
- 19 : 2025/06/02(月) 18:53:33.955 ID:H0G05Gz8H
- SQLを学んでもLinuxが使えるようにはならんだろ
意味不明 - 21 : 2025/06/02(月) 18:57:15.359 ID:QcO8GNE30
- linuxディストリビューションでsql serverつくるのん?
- 23 : 2025/06/02(月) 19:00:06.923 ID:fK34i9eGr
- このレベルだとサーバー構築は難しいだろうから、Windowsで SQLiteがいいと思う
dockerも無理でしょう - 24 : 2025/06/02(月) 19:02:04.216 ID:8MZPldS40
- 何の意味もなくMacBookをLinuxデュアルブート対応させて結局初期化しがち
- 25 : 2025/06/02(月) 19:05:52.829 ID:X+uYy1eX0
- 何故linuxと言えばSQLになるのかが謎
なんか最近糖質になると思考が「いちごが赤いのはいちごが赤ちゃんだったから」みたいになるって記事読んだけど
もしかしてそれ? - 26 : 2025/06/02(月) 19:07:56.811 ID:+INJhDBmM
- 人間に産まれたんだけどおすすめの歩き方ある?みたいな質問だな
- 27 : 2025/06/02(月) 19:25:14.686 ID:BEzsTGOGa
- linuxと言ったらサーバー用途。サーバーったらDB。DBったらSQLよ
つまりlinuxったらSQL - 28 : 2025/06/02(月) 19:35:59.329 ID:8kAg2vigr
- 馬鹿にはsqliteで十分だろ
- 29 : 2025/06/02(月) 20:26:50.354 ID:Pws/p+Ds0
- MariaDBはもう終わりなのかな
- 30 : 2025/06/02(月) 21:21:04.153 ID:uQNbnZTgM
- C#ゲェジ?
コメント