パナソニック、ノートPCからVGA端子を廃止へ

サムネイル
1 : 2025/05/27(火) 15:19:10.43 ID:B8pDERUi0

さよならVGA端子 パナソニックのノートPCで廃止、他社に追随

パナソニックホールディングス(HD)傘下のパナソニックコネクトは27日、6月から順次発売するノートパソコン「レッツノート」の新モデルを発表した。映像出力用の「VGA」端子を初めて廃止する。音声も転送できる規格「HDMI」に押されて利用者が減っていた。他のパソコン大手はすでに廃止に動いており、約40年の歴史に事実上幕が下りることになりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF268IM0W5A520C2000000/

まだ付いてたのか…

2 : 2025/05/27(火) 15:20:29.75 ID:9rZJkd0k0
イラついた時にVGAケーブルで殴りつけること出来なくなっちゃうねぇ…
39 : 2025/05/27(火) 15:41:32.67 ID:JpbPgAoP0
>>2
そおゆう自虐呆法もあったのか!!?
3 : 2025/05/27(火) 15:21:40.79 ID:daSd81oe0
とっくに廃止しておけよ保守コストがもったいないそういう所だぞ
4 : 2025/05/27(火) 15:23:29.49 ID:4R+XLVDhd
マザボにそういうアナログ出力が付いてるんだもん
チップセットから削除しなさい
5 : 2025/05/27(火) 15:23:31.31 ID:68KYWB8o0
まだ載せてたのかよ
6 : 2025/05/27(火) 15:23:59.67 ID:bSAXC3vf0
VGA端子があるからこそ買ってた人も居ただろうに
いやいらんけどな
流石に今は大概HDMIだし
7 : 2025/05/27(火) 15:24:41.64 ID:HIXAarC20
約40年の歴史
さすがに日本企業もVGA端子のディスプレイ使うとこがなくなったんでしょうか
9 : 2025/05/27(火) 15:24:50.00 ID:4R+XLVDhd
プロジェクターとかに出力して
プレゼンとか動画見たりする事があるねん
26 : 2025/05/27(火) 15:36:23.71 ID:ebSjZ/E00
>>9
プロジェクターこそ古いのまともに動かないやろ
10 : 2025/05/27(火) 15:25:42.88 ID:jy8IPjfS0
業務用に必要だったとか?
まあモニタなんて古いの使う理由はそんなないだろうが
11 : 2025/05/27(火) 15:25:46.02 ID:3CcDB0M60
既にHDMIもいらんやろ
TypeCさえあれば事足りる
36 : 2025/05/27(火) 15:40:32.59 ID:KyJDKM8s0
>>11
引きこもりの妄想。
仕事したことない人はこれだから…。
48 : 2025/05/27(火) 15:46:46.75 ID:i5emMTG/0
>>36
ひきもこは金無いからDVIだぞ?

12 : 2025/05/27(火) 15:25:46.39 ID:vV8yvr+t0
また10インチ出してくれ
37 : 2025/05/27(火) 15:41:09.45 ID:M5I0SoUad
>>12
タブレットが流行ってからは小型のモバイルノートって激減したよなそういや
47 : 2025/05/27(火) 15:46:04.04 ID:X4Sk4VGe0
>>12
俺も未だに使ってる
神機だよな
13 : 2025/05/27(火) 15:26:51.71 ID:j+e+NqYA0
レッツノートは法人向けだもん
会社の金で買うもの
個人で買う奴は物好き
14 : 2025/05/27(火) 15:26:52.57 ID:lHbuEZxy0
というかまだノートPC作ってたの?
15 : 2025/05/27(火) 15:26:54.47 ID:T46vgj2i0
最近のディスプレイ買うとVGAがないことがあってビビるわ
77 : 2025/05/27(火) 16:18:36.02 ID:CObHtpiG0
>>15
DVIすら無いだろHDMIだけ
16 : 2025/05/27(火) 15:26:55.61 ID:XuXpd3Z70
Wi-Fiの物理スイッチは消さないでくれ
17 : 2025/05/27(火) 15:30:20.72 ID:MBDB5Ksi0
VGAがあるから採用されてたのに
18 : 2025/05/27(火) 15:30:49.75 ID:K3T7kt180
リーマン御用達のレッツノートも終わりか
19 : 2025/05/27(火) 15:33:19.44 ID:UP71TGPlM
VGAはもういらんわ
ディスクドライブはいる
20 : 2025/05/27(火) 15:33:41.05 ID:WYlKkdN70
会社のPC未だにパラレルポートのセンチネルキーが欲しいソフト使ってるわ
USBのに変えるのにカネがかかるからってことらしい
21 : 2025/05/27(火) 15:34:03.91 ID:4R+XLVDhd
D-SubがダメでもDVIは付くんでしょ
チラチラッ
28 : 2025/05/27(火) 15:36:45.15 ID:M2IVoIeO0
>>21
先に消えちまった気が
86 : 2025/05/27(火) 16:49:53.69 ID:rFK5kAsE0
>>21
dviなんてhdmiからの変換でええやろ
22 : 2025/05/27(火) 15:34:26.69 ID:8YgtpO810
ジャップ企業からVGAモニターが無くなるまで残ると思ってた
23 : 2025/05/27(火) 15:34:29.11 ID:0uUJzJKC0
出先やプレゼン会場や社内にVGAしかないプロジェクターがーとかよく言われてたけど
今だにそんなとこの方がヤバいって
そもそも変換すればいいだけの話だし
24 : 2025/05/27(火) 15:35:17.20 ID:TNNfjsuMd
最新のマザボでもPS/2端子付いてる謎
25 : 2025/05/27(火) 15:36:23.69 ID:4R+XLVDhd
>>24
BIOS触るときの安心感が違う
27 : 2025/05/27(火) 15:36:40.61 ID:3XB6wYjR0
どうしてもVGA使いたい人は外付けのアダプタ買えばいいんだろ
USBハブでVGA出力付いてるやつあったりするし
29 : 2025/05/27(火) 15:37:14.64 ID:JjVMcrdy0
レッツノート最大の利点が
34 : 2025/05/27(火) 15:40:06.19 ID:CKc1fgEB0
>>29
それが利点なのかよw
30 : 2025/05/27(火) 15:37:52.70 ID:ccj6FaX60
DVDドライブはまだある?
31 : 2025/05/27(火) 15:38:07.64 ID:+UXfnMI10
むしろまだあったの?
33 : 2025/05/27(火) 15:40:05.26 ID:XrKvdsG80
最後に使ったのいつだろう
35 : 2025/05/27(火) 15:40:14.52 ID:MxFZ2lH90
そもそもパナのノートなんて中古でも選択肢に入らんわw
38 : 2025/05/27(火) 15:41:16.38 ID:qsy6fNZw0
なくてもいいんだろうけどトラブったときに使う感じだから
なくなってしまうと困るかも
40 : 2025/05/27(火) 15:42:02.01 ID:r56wey+H0
使わなさそう…
…に見えてたまに出番あるのよな

これはどうでもいいけどあのちっさいタッチパッドどうにかしようよ、操作できん

41 : 2025/05/27(火) 15:42:39.77 ID:ldwdd2agd
>>40
最近大きくなったぞ
丸いままだけどw
45 : 2025/05/27(火) 15:45:12.45 ID:r56wey+H0
>>41
マジかよ!!
…丸いままなのか(´・ω・`)
42 : 2025/05/27(火) 15:43:26.01 ID:SbvJcxLXa
USB変換コネクタみたいなのないの?
43 : 2025/05/27(火) 15:44:17.36 ID:RtAf34it0
え~、そうそうプロジェクター買い替えできへんやん。
1部上場企業ならポンポン買ってもらえるん?
44 : 2025/05/27(火) 15:44:50.38 ID:9qyTJHKH0
VGA入力のあるモニターを確保するのに難儀しとるのに
46 : 2025/05/27(火) 15:45:43.71 ID:D7nMDsoD0
企業とかの設備側もリプレイスが済んだってことだろ
49 : 2025/05/27(火) 15:47:21.05 ID:ykVNAPhx0
世界のブルーカラー御用達のタフブック
50 : 2025/05/27(火) 15:48:10.82 ID:WgBGEtcG0
一番いらないのはDP定期。
73 : 2025/05/27(火) 16:05:29.88 ID:i5emMTG/0
>>50
相変わらずモニター電源落としたら左上にchromeとかがリセットされてウザいわ

51 : 2025/05/27(火) 15:48:15.52 ID:Bc8iKP/V0
最近シリアル端子ついてるのもほとんど無いしな
業務上どうしても使いたい時がある
52 : 2025/05/27(火) 15:48:21.28 ID:+ouu3+4UH
デスクトップPCもVGAないからDPーVGA変換ケーブル買ったよ
70 : 2025/05/27(火) 16:02:44.29 ID:qaclRxdW0
>>52
それさぁ、リフレッシュレートの設定を変えたら、
写らなくなる危険性があるじゃん。映らなったら、
詰んじゃう訳で、そう考えて、スクウェアでDP入力の
モニターを必死で探したよ。DELL。できれば、HDMIの方が
良かった
53 : 2025/05/27(火) 15:48:49.06 ID:LpPYTR0M0
HDMIがあるからいらないわな
最近のノートPCは有線LANもなくなってきてるな
59 : 2025/05/27(火) 15:52:46.21 ID:Yuz3rxUV0
>>53
> 有線LANもなくなってきてるな

それは知らなんだ
さすがに必要だろうに

67 : 2025/05/27(火) 15:59:49.60 ID:Bc8iKP/V0
>>59
レノボなんかも無くなってる
その代わりusb接続のLANアダプタが付いてくる
74 : 2025/05/27(火) 16:07:58.85 ID:LpPYTR0M0
>>59
USBのタイプCの速度が速くなってきたから不要になってきたとか
87 : 2025/05/27(火) 16:51:23.50 ID:D7nMDsoD0
>>59
筐体の薄型化であのポートを付けるスペースがなくなってきた
普段は畳まれてて引っ張ると変形するやつとかもあるがいずれ絶滅すると思う
54 : 2025/05/27(火) 15:49:01.99 ID:YPTM+ieF0
会社でレッツノートが発火して大騒動やったわ
55 : 2025/05/27(火) 15:49:12.20 ID:2FmdoprO0
絶対うそやー
いややっ
56 : 2025/05/27(火) 15:49:58.30 ID:qddu3k5k0
DP出力からVGAにもHDMIにもできるしな
57 : 2025/05/27(火) 15:50:14.65 ID:NHZQbJKrH
あのソルジャー専用はPCいつ見ても笑える
58 : 2025/05/27(火) 15:52:11.53 ID:c/9ikrMv0
タイムマシン速報
60 : 2025/05/27(火) 15:53:50.01 ID:o3Z2Xylq0
最近はモニターにVGA付いてないもんな
61 : 2025/05/27(火) 15:53:58.08 ID:RtAf34it0
金曜日の夜の新幹線、はあやれやれとビールでも飲もかと思ったら、隣のスーツ着た30くらいの姉ちゃんが
レッツノートで必死になんかしてるから
やれやれと思って開けようとしてたスーパードライをぷしゅとして
飲んだ。
72 : 2025/05/27(火) 16:05:29.75 ID:1OjiXAgTM
>>61
のんだんだ
62 : 2025/05/27(火) 15:54:06.17 ID:M3Qh/zT30
公官庁に需要があったのだろうか
フロッピーを使ってる自治体があったぐらいだし
63 : 2025/05/27(火) 15:55:33.32 ID:Dp9Gmt5E0
ディスプレイポートも廃れていくのかな
64 : 2025/05/27(火) 15:56:33.55 ID:U5+Xd0hf0
VGAモニタなんて探しても無いし
65 : 2025/05/27(火) 15:57:28.61 ID:2gW5WaRW0
会社でデスクトップで古いモニタの使い回しでD-sub欲しいなら分かるけどノートにゃいらんだろ
66 : 2025/05/27(火) 15:59:44.17 ID:O/p00SF70
めっちゃこまるんだが
68 : 2025/05/27(火) 15:59:50.49 ID:x+fnJSXEM
社畜モデル
69 : 2025/05/27(火) 16:02:31.95 ID:EG27dlXb0
VGA ポートのついてるモニタがそもそも 最近ないだろ
71 : 2025/05/27(火) 16:04:15.08 ID:LqL3tJPK0
あの青いやつか 青いなあのケーブルは 青い
75 : 2025/05/27(火) 16:15:07.71 ID:mZahgTPa0
HDMIに変えたときクソデカ音声にビビったわ
76 : 2025/05/27(火) 16:16:16.03 ID:aUXPmQPj0
>>1
まあノートパソコン新しくする余裕あるなら
未だにVGA端子しかない出力先の方を
いい加減新しくしろ、って話よな

モニターだかプロジェクターだか知らんけど

78 : 2025/05/27(火) 16:26:04.32 ID:thG2/Mc/M
VGAは変換でいいでしょ
SV1からようやく乗り換えられるがSCは30万近くか
価格とかこなれるまで待つわ
79 : 2025/05/27(火) 16:27:59.72 ID:JeMox8Zq0
パナってまだノートPCだしてたことが驚いた
80 : 2025/05/27(火) 16:29:46.51 ID:8QLZy63t0
プロジェクター用なんだろうけど
今はHDMI付いてるしな
81 : 2025/05/27(火) 16:31:32.90 ID:Hb7lgs/Id
貧モメンは企業の払い下げレッツノートにお世話になってるよな
82 : 2025/05/27(火) 16:35:53.75 ID:M5sYyCnC0
まだ付いてたのか
83 : 2025/05/27(火) 16:36:29.15 ID:eg2D+k2K0
どこかが官庁向けにHDMItoVGAの製品を出しそう
それもべらぼうな価格で
84 : 2025/05/27(火) 16:38:36.65 ID:hkR3LH9A0
VGAはナットできっちり固定されるからケーブルを引っかかると巻き添え食らうから嫌い
抜けやすいHDMIかDPで良い
85 : 2025/05/27(火) 16:43:18.55 ID:ctcTp0I60
>>84
DPはラッチだかノッチだかついてるタイプがある
こいつがヤバい
88 : 2025/05/27(火) 16:51:40.21 ID:ghJoSdFp0
いつまで付けてんだと思ってた
25年前ですら一般では使わなくなってた
89 : 2025/05/27(火) 16:54:29.71 ID:KZyGhzEW0
>>1
廃止困るよ
オレのモニターVGAしかないんだよ
90 : 2025/05/27(火) 16:55:10.43 ID:5vi3Khi80
客先行って「どうぞ」ってVGAしか映らないプロジェクター出されたらどうすんだよ(´・ω・`)
92 : 2025/05/27(火) 16:56:52.37 ID:qCrBtg++M
>>90
これ割とある。特に役所関係。
91 : 2025/05/27(火) 16:55:13.22 ID:aVMxJLYn0
変換器噛ませるだけで良かったのにな。
93 : 2025/05/27(火) 17:00:54.91 ID:ZX7vKYlc0
DVIが欲しい時あるけどVGAはいらない
94 : 2025/05/27(火) 17:01:15.79 ID:Yo2RP3wUH
プロジェクターおじさん大爆発
95 : 2025/05/27(火) 17:09:55.76 ID:thG2/Mc/M
役所、教育機関、工場とかの会議室はいまだにVGA多いんだよな
備品の入れ替えが遅い
113 : 2025/05/27(火) 20:31:15.92 ID:cnViaT9q0
>>95
実際講演会で行った地方自治体の会場でHDMIつなぐとこなくて慌てたことあるw
二昔ほど前の高級機種だったけどすぐには買い換えできないんだろうね
帰ってからVGA付きの講演会専用PC調達しといた
96 : 2025/05/27(火) 17:12:05.07 ID:D7nMDsoD0
VGA-HDMI変換アダプタで済むじゃんて言われるけど
ああいうちんまいのはすぐどっか行っちゃうのよね
131 : 2025/05/27(火) 21:48:47.13 ID:qzAEVh8Fd
>>96
たまに相性出るねん
まあ今のVGAも内部的には変換かましてるんだろうけど
97 : 2025/05/27(火) 17:23:20.62 ID:kmWsarym0
USBでよい
98 : 2025/05/27(火) 17:37:08.17 ID:+/VWELLx0
HDMIも仕事じゃなければもうそこまで必要ないな
ThunderboltかUSB-Cになってきてる
99 : 2025/05/27(火) 18:01:51.71 ID:WYng2oSX0
まぁ本当に必要なら変換器みたいなのあるやろ
100 : 2025/05/27(火) 18:16:13.07 ID:HolGxUei0
世界で一番売れてる MacBook は USB C しかついてないからな
101 : 2025/05/27(火) 18:17:56.18 ID:x3i3zADG0
モニタ買い替えないからVGA変換ケーブルは必須だわ
103 : 2025/05/27(火) 18:39:45.06 ID:yqqNhwDmd
VGAはともかくSDカードスロットも無くなったらしくて痛いわ
日本製なんて拡張性が存在意義なのに
104 : 2025/05/27(火) 18:44:45.04 ID:thG2/Mc/M
SDないのはやだな
小さいUSBリーダーでなんとかなるが
105 : 2025/05/27(火) 18:50:15.58 ID:GilYj3QY0
制御盤関連だといまだにVGAなんだよなあ
まあ変換器使うけど
106 : 2025/05/27(火) 18:55:48.77 ID:TWCCAb6T0
鯖もVGAだな
KBMコンソールがデジタル系非対応だし
107 : 2025/05/27(火) 18:57:07.80 ID:7n56E9zJ0
HDMIかtypeCだけでいい
VGAなんてきょうび使わんだろ
108 : 2025/05/27(火) 18:59:57.95 ID:sz5l8ZwS0
レッツノート使ってるけど3画面にするのにVGA使ってるのに
110 : 2025/05/27(火) 19:30:38.48 ID:FjCreuPY0
VGAもSDカードスロットも要らない
有線LANもTYPE-Cからの変換でいい
111 : 2025/05/27(火) 19:38:56.11 ID:CqzySUhmM
これまで人類が積み上げてきた資産を捨てるのか…!?
112 : 2025/05/27(火) 19:41:35.66 ID:t09BDEFO0
俺レッツノート歴20年
2010年代はVGA必要だったけどさすがにもうVGA要らんわ
取引先に行ってもVGAのプロジェクターは死滅した
114 : 2025/05/27(火) 21:07:41.31 ID:CImZCwQT0
古いプロジェクターにつながないといけない場合があるからね
116 : 2025/05/27(火) 21:21:31.01 ID:4d2xPxFV0
数年前にアメリカのPC系YouTuberがレッツノートをネタにしてた
特にVGAやDVDドライブについて馬鹿にするのではなく現代でも必要とされる場面があるから理にかなってると評価してて意外で面白かった
117 : 2025/05/27(火) 21:24:59.22 ID:bl3VJ+kw0
今でもめっちゃ軽いけどさらに軽量化できるな
118 : 2025/05/27(火) 21:25:20.11 ID:UnkhxsLV0
今どきのビデオードってHDMI*1 DP*3が標準的だもんな
D-SUBはかなり前に付かなくなったけど、5年くらい前からDVIも付かなくなったな
はやくTypeCだけに統一されて欲しい
124 : 2025/05/27(火) 21:37:00.44 ID:0l9ZR6CI0
むしろまだ付いてたんかい
125 : 2025/05/27(火) 21:37:51.93 ID:8K9pBVoeM
動くならいつまでも使うのが中小企業だぞ、VGAしかなかったらどうすんだよ変換だって相性あるかもと考えたら確実ではないし
130 : 2025/05/27(火) 21:46:22.05 ID:qzAEVh8Fd
>>1
たまに必要なんよ
まあ無くなるならもうパナ買うことは無いわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました